学校ブログ

学校ブログ

1~4年たてわり人権集会スタート

本日から来週にかけてたてわり人権集会が開かれます。

各学年、人権学習で学んだことから自分の生活に生かしていきたいことを発表し、他学年から感想や意見のお返しをもらいます。

本日は、1~4年の1組グループと2組グループが体育館と武道場でそれぞれ実施されました。

発表を聞いた子どもたちは、自分も〇〇したい、自分も気を付けていきたい、など、自分の生活に生かしていきたいとのお返しができました。また、たてわりの良いところは、下級生の発表を聞いて過去の学習を思い出し、改めて自分の生き方を考える、上級生の学習内容を知って、さらに目指したい生き方を考える良い機会となるところです。

学ぶ前よりもちょっと素敵な(自分や人を大切にできる)生き方ができるよう、次は行動に移していってほしいと思いました。(教頭:上田 玲子)

社会を明るくする運動(朝のあいさつ運動)

本日、「社会を明るくする運動」の一貫で、「社会を明るくする運動 合志市推進委員会(保護司の皆様他)」の皆様にお越しいただき、本校東門前で、あいさつ運動を行いました。児童・生徒の皆さんは、気持ちの良いあいさつをすることができました。

(校長 佐藤 政臣)

 

7月の委員会活動!

今年に入って、3回目の委員会活動です。

今回は、話し合い中心というよりは活動が中心でした。

 

図書委員会では、読み聞かせのポスターをいろいろな場所に掲示していました。

また、学習掲示委員会では、子どもたちが頑張って取り組んだ自主学習の賞選びに励んでいました。

そして、今年からの取組の一つである児童集会が7月10日に行われるので、その発表に向けて練習に励んでいる委員会もたくさんありました。

 

子どもたちが頑張って委員会に取り組んでいるおかげで、学校がどんどん活性化していますね。(主幹教諭;下山)

3年生(理科)「風やゴムのはたらき」

3年の理科は、風やゴムのはたらきについて学習しています。

本日は、車輪がついた車の模型を作成しました。

学習内容は、「風やゴムで物が動く様子を調べ,風やゴムの働きについての考えをもつこと」です。
今後は、本日作成した車を使って、

ア 風の力は,物を動かすことができること。 
イ ゴムの力は,物を動かすことができること。

を調べていきます。(校長 佐藤 政臣)