学校ブログ
七夕かざりに願いをこめて
七夕は、ねがいごとを書いた短冊を、ササにつるして、かざります。習い事などの上達を祈ると良いとされています。本校でもわかば学級の前にササがかざられ、ねがいごとがつるしてあります。「平泳ぎがちゃんとできますように」、「家族と健康に暮らせますように」、「たいこがじょうずになりますように」、「なつやすみに げんきで すごせますように」などが書かれてありました。私も「みんながえがおで たのしいがっこうせいかつが おくれますように」と書いて短冊をつるしました。
1年に1度、会える日を楽しみにしながら、天の川の両岸で輝くおり姫星(こと座のべガ)とひこ星(わし座のアルタイル)。今年は、晴れて見ることができるかもしれませんね。(校長 佐藤 政臣)
楓の森アップデート2(学校だより)NO.6 発行
さて、「楓の森アップデート2(学校だより)NO.6」を発行しました。今号は、「縦割り人権集会(小1~小4)」について掲載しました。
(校長 佐藤 政臣)
ようやく・・・!
ずっと雨が続いて外で遊ぶことができなかった子どもたち。
晴れた!と思えば、熱中症警戒アラートの暑さ指数が基準をこえ、
「運動場では遊べません!」となる。
なかなか遊べず、体がうずうずしていました。
そして、今日・・・。
暑さ指数が基準より下回っていたので、外で遊ぶことが許可されました。
外はいつも以上に子どもたちで賑わっていました。(主幹教諭;下山)
たてわり人権集会(1年~4年)第2弾!
昨日に引き続き、本日も1年生から4年生までのたてわり人権集会を実施しました。
どの学年もクラスで学んだことをしっかりと発表したり、自分たちで決めたスローガンを発表してくれたりしました。
その発表に対して、お返しもありました。
1年生も他学年の発表に対してお返ししている姿を見て、成長しているなぁと感じました。
この人権集会を通して、クラスが、そして、学校がもっともっと仲の良い子どもたちであふれることを期待しています。
(主幹教諭;下山)
縦割り人権集会(1年から4年の縦割り組)
本日1校時、「縦割り人権集会」をしました。「縦割り人権集会」とは、1年生から4年生までが1組から4組まで縦割りでグループを作って行う人権集会です。
私は、1組のグループに参加しました。学習した内容について考え、自分のことと重ねて発表することができました。また、発表した子へのお返しの発表もでき、人と人とのつながりを感じて、発表してよかったという表情をみせていました。
校長講話では、クラスの人権スローガンが達成できるように、クラスで起こったことは、見て見ぬふりをせず、「みんなで考えて行動し、安心して暮らすことができるクラス」にしてくださいと話しました。
(校長 佐藤 政臣)