日誌

学校生活

11/6 地域の教育力に支えられ

今日は、月はじめの金曜日、読み聞かせの日です。本校の子どもたちは読み聞かせが大好きです。とても楽しみにしています。今日は3・4年生と5・6年生でした。

3・4年生は「花いっぱいになあれ」と「チックとタック」というお話でした。「花いっぱいになあれ」は私も大好きな素敵なお話です。心がぽかぽかしてきます。昔、1年生の国語の教科書に載っていて、子どもたちと勉強してしたことを思い出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生は「りゅうの目のなみだ」でした。こちらも優しさについて考えさせられるお話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいお話を読んでいただき、ありがとうございました。

3時間目、5年生と6年生は総合的な学習の時間でした。ゲストティーチャーをお招きして、5年生は環境学習、6年生は平和学習について、自分たちの考えを深める学習を行いました。

5年生の環境学習は、益田さんからお話を聞きました。維和の環境問題について、子どもたちに分かりやすく話していただきました。環境を守っていくことの大切さを教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の平和学習は、山口さんからお話を聞きました。維和の戦争中のことをお聞きしました。地元の語り部さんとして、平和への願いと子どもたちへ生きていくことの熱いメーセージをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おふたりのお話から、子どもたちは、「生きていくこと」「命を守ること」をあらためて考える機会となったと思います。地域の方から聞いたお話はきっと心に残ったと思います。貴重なお話をありがとうございました。

学校は、地域のみなさんの教育力によって支えられています。ありがとうございました。

11/5 「太鼓練習」と「歯と口の健康集会」

今日は、2時間目に2年生と3・4年生が千束雨乞いドラ太鼓の練習を中学校体育館で行いました。中学校体育館では、丸山さんから詳しく指導をしていただきました。体育館の外まで、迫力が伝わってきました。子どもたちの真剣さがよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業間は、「歯と口の健康集会」が行われました。例年6月に行っていたものを今日、実施しました。子どもたちは、養護教諭の西川先生と「歯と口の健康」について学習してきました。今日は、全校集会で衛生委員会さんがクイズを出して楽しく学べました。また、むし歯や治療したむし歯が1本もない人を表彰しました。今年は9人でした

 

11/4 2年生の研究授業

今朝、登校時、かなり寒さを感じました。晩秋というより冬が近づいた感じでしょうか。それでも運動場では、子どもたちが「朝のボランティア」活動をしていました。ほんと感心します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝、給食室に行ってみたところ、食材を搬入される業者さんにお会いしました。かまぼこやさんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校は、給食でもいろいろな方々にお世話になっていることをあらためて感じました。お世話になります。給食室に行ったときに、心が温かくなるものを見つけました。委員会の子どもたちが給食の献立について、お知らせをするボードに、友だちの誕生日を祝うメッセージも書いてあったからです。本校では、昼の放送で子どもたちや先生方の誕生日が、紹介されます。私も紹介してもらい、嬉しくなったことがありました。こんなアットホームな雰囲気も本校の良さです。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、2時間目に2年生の研究授業がありました。かけ算の学習でした。文章問題を九九を使って解くところでした。先生方が見に来られ、いつも元気な2年生も緊張した様子が見られました。授業は集中して頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生のみんさん、松本先生ありがとうございました。

11/2 学校訪問

今日は、教育委員会の学校訪問がありました。

日頃からご指導ご支援いただいている教育委員会・教育委員の先生方に子どもたちと先生方の姿、教育環境を見ていただきました。7名の先生方がいらっしゃったので子どもたちも緊張するのかなと思っていましたが、いつもとかわりませんでした。また6年生は、修学旅行から帰ってきたばかりだったので、疲れが見えるかなと思っていましたが、さすが6年生、こちらもいつもと変わらず元気でした。

教育委員会の先生方の授業参観は、3時間目に行われました。

1年生は国語でした。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は算数でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生は道徳でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

5・6年生は算数でした。5年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参観されてもいつもと変わらない子どもたち。参観された先生方から「落ち着いている」「集中して授業に向かっている」等の感想をいただきました。

子どもたちと先生方の頑張りを褒めて頂き、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

10/30 修学旅行の様子6

先ほど玉名パーキングエリアでの解団式を済ませ、帰路につきました。この二日間、本校の子どもたちの集団生活の様子や学ぶ態度は、素晴らしかったです。修学旅行の目的を達成することができたました。家に帰って学んだこと、楽しかったこと等、お土産話をすることでしょう。6年生保護者の皆様、修学旅行実施に当たっては、ご理解ご協力頂きありがとうございました。旅行業者さんをはじめ、バス、ホテルや見学地でもコロナ対策が徹底され、安全安心の修学旅行でした。子どもたちは、これからの学校生活で二日間の学びをきっと生かしてくれることと思います。

 

10/30 修学旅行の様子5

子どもたちが、楽しみにしていたハウステンボスでの活動の様子です。

2つの班に別れて行動しました。買い物、昼食、見学、全て自分たちで考えて行動しました。

10/30 修学旅行の様子4

長崎を出発し、佐世保のお土産屋さん で、買い物を済ませました。計画的に買い物ができたようでした。これからいよいよ最後の見学地ハウステンボスです。

10/30 修学旅行の様子3

おはようございます。

みんな元気に2日目の朝を迎えました

昨日は、稲佐山からの夜景に感度した子どもたち。朝ごはんを食べて、佐世保に出発です。

10/29 修学旅行の様子2

修学旅行、午後からの様子です。

楽しい昼食です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素晴らしい学びの態度だったフィールドワーク、平和学習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 これから楽しみのホテルです。

10/29 修学旅行の様子1

6年生の修学旅行は、全員元気に出発しました。先程、緑川パーキングエリアでの結団式を済ませ、長崎へ向かっています。早朝より保護者の皆さんや先生方には見送りをしていただき、ありがとうございました。楽しい修学旅行になりそうです。