2023年3月の記事一覧
令和4年度修了式を終えました
令和5年3月23日 NEW
本日無事に令和4年度修了式を終えました。
後期を振り返っての発表では、それぞれの学年に応じた充実の半年間の様子や次の学年や将来への意欲あふれる目標が述べられました。原稿を読むことなく発表できた児童もいました。
1年生は漢字、計算、縄跳びをがんばりました。送別遠足が思い出に残りました。
2年生は九九や漢字160文字をマスターし、給食も完食できるようになりました。
3年生は持久走大会に向けて練習をがんばったことや見学旅行での体験を喜び、4年生での委員会活動やクラブ活動をたのしみにしています。
4年生は10歳を祝う会に向け練習を積み重ねた歌の成果を実感し、5年生ではグー・ペタ・ピンや積極的な挙手をがんばろうとしています。
5年生は企画委員として児童集会の運営に勤しんだこと、スイミングをがんばったこと、最上級の次年度は下級生のお手本となる決意を述べました。
6年生は修学旅行での平和学習での学び、6年間欠かさず取り組んだ漢字練習ノートが120冊にもなったことを自信として将来、伊倉小の先生になって戻ってきたいと決意表明していました。
その後、4・5年生が6年生への感謝の気持ちを込めて明日の卒業式の準備に取り組んでくれました。
令和5年度 年間行事予定表について
地域見守り隊感謝の会を行いました。
今日の一斉下校に併せて「地域見守り隊感謝の会」を行いました。これは日頃から本校児童の登下校などを見守ってくださっている地域の方たちに感謝の気持ちを伝えるためです。
先週10日に八嘉小、伊倉小、玉南中の関係者が集まる会がありました。そこでいいなと思う話がありました。それはこの春、高校を卒業した人が小中高の12年間見守ってくださったことへの感謝の気持ちを伊倉駅で伝えたということです。本校の児童もそれぞれ見守ってくださった年数のことを考えて、安全・安心に登下校などできたことへの感謝の気持ちを伝えました。
学校だより第22号を掲載しました。
令和5年3月16日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第22号」(本年度最終号)を掲載しました。
6年生 初めての調理実習
長いコロナ禍の中、調理実習も今まで一度も体験することができなかった6年生です。卒業を目前にした今日、初めて家庭科室で「白玉団子」作りをしました。
班ごとに白玉に合わせるフルーツや黒蜜、きなこを持ち寄って、自分好みに仕上げることができました。お世話になった先生にも白玉団子のお裾分けがありました。6年生、ありがとうございました。とてもおいしかったです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 坂本 一博
運用担当者 情報教育担当者