学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

熊本地震発生から8年となる時期における本県の対応について

保護者様

 平成28年熊本地震発生から8年となる時期における本県の対応について

 このことについて、知事公室長から熊本県教育長を通して、別添写しのとおり連絡がありました。
 甚大な被害を受けた熊本地震の発生から8年となる時期において、犠牲となられた方々への哀悼の意を表するため、熊本県では令和6年4月14日(日)に「熊本地震犠牲者追悼式」が開催されます。
 つきましては、追悼式が開催される午前10時に合わせて、各家庭等において黙祷いただきますようお願いいたします。
 なお、天草市においても、午前10時に合わせて防災無線にてサイレンが鳴りますことを申し添えます  とのことですので、お知らせします。

 

 熊本地震発生から8年となる時期における本県の対応について.pdf

4月9日(火)入学式の駐車場について

1年生保護者 様

本日は、お子様のご入学、誠におめでとうございます。

本日の入学式駐車場について連絡します。

本日は、運動場を駐車場として開放しますので、ご利用ください。

なお、地面が柔らかい部分がありますので、職員の指示に従って駐車のご協力をお願いします。

 本渡南小学校

 

国民生活センター啓発資料「子どものオンラインゲーム無断課金につながるあぶない場面に注意!!」について

国民生活センター啓発資料「子どものオンラインゲーム無断課金につながるあぶない場面に注意!!」について(通知)

このことについて、文部科学省総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課から熊本県教育庁市町村教育局義務教育課長を通じて、別添のとおり通知がありましたので、お知らせします。子供たちにスマホを使わせる際に気を付けなければならないことが示されていますので、ご確認ください。

240318【事務連絡】国民生活センター啓発資料.pdf

4年生つなしの会

10歳をお祝いするつなしの会。

この日のために4年生は、誓いの言葉や合唱の練習をしてきました。

 

つなしの会では、厚生保護女性会の方からお祝いの色紙をいただきました。

色紙をいただき、子供たちは10歳としての自覚を再認識したようでした。


 

誓いの言葉では、これから頑張ることや、一人ひとりの夢、目標などを発表しました。

また、合唱曲「本当だよ」を歌い、感謝の気持ちを伝えました。

素晴らしい歌声が体育館に響き渡りました。

 

来年度は5年生となり、南小のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。

 

厚生保護女性会の皆様、見に来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

卒業まで残り9日

卒業まで残り9日となりました。今日は、卒業式練習6回目でした。今日の卒業式練習の内容は、卒業証書授与の練習や、お別れの言葉の練習を中心に全体の流れを確認しました。

 まだ、立ったり座ったりするタイミングなど、そろっていない部分があるので残り少ない練習の中で、改善できるように頑張ります。明日は、5年生との3回目の全体練習です。なので、今日できなかった細かいところをそろえてできるようにしたいです。      6年1組 卒業式広報担当

4年生、最後の習字

習字の時間

筆を立てて書く練習と

滑らかな曲線を書く練習である

『ぐるぐる選手権』の様子です!

細く滑らかに、細かいぐるぐるを書ける人が増えてきました!

白熱!!56年学級対抗アジャタ大会 

 2月22日(木)の5,6時間目に5・6年生学級対抗アジャタ大会を行いました。この大会は、PTAの方が「これまでのコロナ禍で希薄になった学級、学年間の交流を深めるため、ニュースポーツ「アジャタ(AJTA)」を通して学年の親睦を図る」ことを目的に企画されました。

 アジャタとは、4〜6人の選手が合計100個(アジャタボール × 99 + アンカーボール × 1)のボールをバスケットに入れるまでの時間を競うタイムトライアルスポーツです。

 

試合前の円陣。各クラスで気合を入れていました!!

 

 試合が始まる前に、それぞれ玉を投げやすいように、積んでいました。

 いざ、ホイッスルが鳴り試合が始まると、100個の玉がすぐに入るチームもあれば、なかなか入らないチームもありましたが、速い遅いは関係なく、最後の1個が入れば自然と拍手が起こっていました!!

 今回の1位は、6年2組Cチームで記録は49秒でした♪♪おめでとうございます。

 子供たちはたくさん試合をすることができ、みんな楽しくアジャタに取り組み、学級の親睦を深めることができました。

 今回企画していただきましたPTA役員の皆様、当日、運営にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

地域の先生方 ありがとうございました! ☆昔から伝わる遊び交流会〔1年生〕☆

 2月20日(火)の生活科の時間に、「昔から伝わる遊び交流会」を行いました。本渡南地区の老人会から17名の方が参加され、めんこや竹馬、こままわしなどの遊び方を教えてくださいました。初めはできなかったことが、練習してできるようになると、子どもたちはとてもうれしそうでした。

☆1年生の感想☆

昔から伝わる遊びは、楽しいなと思いました。そして、遊びがいっぱいあるとわかりました。

昔から伝わる遊びは、いっぱいあるんだなとわかりました。竹馬が一人でできて、うれしかったです。地域の人といっぱい遊べて楽しかったです。

きょうはしあわせな1日でした。それは、たくさんのちいきの人がおしえてくれたからです。ちいきのみなさん、本とうにありがとうございました。

 

クラブ体験をしました!~3年生~

 2月13日(火)に4年生から始まるクラブ活動の体験を行いました。本校のクラブ活動では、バドミントンクラブや花道クラブ、エアロビクスクラブなど、様々なクラブがあります。自分の得意なことを伸ばしたり、新しいことに挑戦するいい機会になります。また、ほぼ全てのクラブが地域の方々に教わりながら活動に取り組んでいます。地域の方々とふれあえる貴重な機会でもあります。

 クラブ活動の様子を見回りながら、バドミントンクラブではラケットを握ってラリーをしてみたり、エアロビクスクラブでは踊ってみたりして楽しかったようです。また、体を動かすクラブだけではなく、書道クラブやマンガイラストクラブなどの活動にも興味をもっていました。

「どれに入るか迷います。」という感想が多かったですが、どのクラブも魅力的ですので、ぜひ楽しみにしてほしいと思います。

【お知らせ】ジモティーで学用品リユースはじめてみませんか

保護者様

 天草市教育委員会では、保護者の教育に係る費用負担の軽減と環境負荷を考慮した教育活動を推進するため、株式会社ジモティーと協定を締結し、学用品のリユースに取り組むこととしたとの通知がありました。
 活動内容としては、株式会社ジモティーが運営する地域情報サイトに、「#(ハッシュタグ)あまくさリユースクール」というキーワードを付けて、まだ使える学用品を出品し、必要とする保護者に無償、または安価に譲渡するリユースを推進するものということです。
 詳しくは添付の資料をご覧ください。

ジモティーで学用品リユース.pdf

PTA親子クッキング

 2月3日(土)にPTA親子クッキングが行われました。今回は、災害時の非常食として、親子丼や蒸しパン、味噌汁など全部で5品を全てアイラップを使って調理しました。

 包丁をほとんど使うことなく、袋に材料を入れて材料を混ぜ、湯煎しておくだけでほとんどの料理が完成していて、とても驚きました。参加されたみなさんは、会話を楽しみながら作られていました。

 簡単で洗い物も少なく済むだけでなく、おいしく作れるため、災害時だけでなく普段の料理の時短にもなると思いました。

 いろいろとアレンジもできるそうなので、ぜひ家でも作ってみようと思います。

 役員の皆さん、参加されたみなさんありがとうございました。

ミシンにトライ!【5年生】

1月30日(火)に地域の婦人会の方々にミシン指導をしていただきました。講師の先生方と楽しく会話しながら、エプロン作りをすることができました。「地域の方々から教えていただいたことを生かして、友達に教えることができてうれしかったです。」「後でひもを通すときのことを考えて端を縫うといいと教えてもらって、きれいにひもを通すことができました。」などたくさんのことを教えていただきながら、エプロンを完成させるために頑張っています。婦人会の皆様、次回もよろしくお願いします!

招待給食がありました!金子副市長 来校

1月29日(月)に、招待給食で金子邦彦副市長 様が来校されました。

今回は、6年2組の児童と一緒に給食を食べられました。

子ども達は、「副市長」様ということで最初は少し緊張していたようでした。

しかし、用意していた質問コーナーや南小クイズなどで緊張がほぐれ、笑顔で楽しむ様子がみられました。

最後に6年生へ、メッセージもいただきました。

「時間と約束を守ること」

「『平凡』をこつこつ積み重ねていくことで『非凡』になる」

心に残る貴重なお言葉をいただきました。

金子副市長 様と給食を一緒に食べる機会は、もしかしたら最初で最後かもしれません!

貴重な機会になりました。金子副市長 様、ありがとうございました。

夢と志について学びました♪♪

1/19(金)3時間目に「夢と志」について、 講師として社会投資家 竹井佑介 様に来校いただき、講話をしていただきました。

 講話では、夢について人に語ると、最初は無理と言われる。しかし、夢は言い続けることが大事。言い続けていれば、周りの人が集まってきて、協力してくれる。夢がかなうまでやり抜く力が大切。夢をかなえるためには一人よりもチームがよい。周りの人がいつもと違うと思ったら、「どうしたの?」と声をかけることが大切。周りの人の変化に気づくことが大切。声をかけてもらったら、「ありがとう」ということが大切。などなど、夢をかなえるためにはどうしたらいいか、これから生きていくうえで大切なことについて、竹井さんの小学校時代のエピソードを交えたり、ポケモンやワンピースの話を例に出したりしながら楽しく、分かりやすくお話していただきました。

今日講話で聴いたことを、今後の生活に活かしてくれると思います。

竹井様、ありがとうございました。

ようこそ!本渡南小学校へ!〔1年生〕

 1月18日(木)の2・3時間目に、校区内の幼稚園・保育園のみなさんをお招きして、交流会を行いました。この日に向けて、1年生は張り切って練習をしてきました。

 授業のお手本を見せたり、読み聞かせをしたりして、学校の楽しさを伝えようと頑張る姿が、とても頼もしかったです。2年生になる日が近づいているのを感じました。

 年長組の皆さんが入学して来る日を、小学生のお兄さん、お姉さん、そして、先生たちみんなで楽しみに待っています!

 

大谷選手からグローブが届きました

 1/16(火)に、メジャーリーガー 大谷翔平選手からグローブが3つ届きました。

 本日1/17(水)の朝から子供たちにグローブが届いたことを知らせましたが、子供たちは大喜びでした。

 今後、グローブは6年生から順に各クラスにまわし、子供たちにさわったり、はめたりしてもらいます。

 グローブがすべてのクラスに回った後の使い方は、今後考えていきたいと思います。

 児童のみなさん、教室にグローブが回ってくるのを楽しみにまっておいてくださいね。

地域とともにある学校づくり推進フォーラムの開催について

 このことにつきまして、天草市教育委員会では、学校・子ども・家庭・地域・行政の五者連携による様々な教育課題解決のために、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)と地域学校協働活動の一体的な推進方策の共通理解を図ることを目的として、天草市「地域とともにある学校づくり推進フォーラム」を開催するとの通知がありましたので、お知らせします。興味があられる保護者の皆様、ぜひご参加ください。

【R5チラシ】地域とともにある学校づくり推進フォーラム.pdf

2学期終業式〔1年生〕

本日、2学期の終業式を迎えることができました。これも、保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。心よりお礼申しあげます。

雪が舞った今日も、1年生は元気いっぱいでした。明日からの冬休みも、健康に、そして、楽しく過ごしてほしいと思います。

読み聞かせ♪♪ 天草工業高校のみなさん、ありがとうございました

 12月20日(水)の朝から50名ほどの天草工業高校の生徒のみなさんが読み聞かせのために来校してくれました。全クラスに3名~4名の生徒さんが入って、小学生の児童が興味を持ちそうなお話、楽しいお話などなど、それぞれ思い思いに選んできた本を読んでくれました。小学生の子どもたちは、「どんなお話かな」と目を輝かせて、真剣にお話を聴いていました。高校生みなさんも、小学生の児童の反応がよく、とても楽しそうに読んでくれている姿が印象的でした。

 寒い中、天草工業高校の生徒のみなさん、ありがとうございました来年もよろしくお願いします。

 

あまくさ子ども芸術祭の開催について

 このことについて、天草市芸術文化協会より開催のお知らせがありました。

 ステージ

 日程:令和6年1月21日(日)13:00開演

 会場:天草市民センター

 

 展示

 全作品:令和5年12月19日(火)~12月28日(木)ギャラリー四季

 入賞作品:令和6年1月6日(土)~1月21日(日)天草市民センター

あまくさ子ども芸術祭.pdf

 

5年生 お米をお渡ししました。

いつもクラブ活動の指導をしてくださる地域の先生方に5年生が作ったお米を渡すことができました。

クラブの先生方に喜んでもらえて5年生も嬉しそうでした。今週はこのお米で調理実習もする予定です。

6年生 御所浦の恐竜博物館見学に行きました

先週、6年生は恐竜博物館見学と化石採集をするために御所浦へ行きました。

天気にも恵まれ、絶好の化石採集日和でした。採集場に着くと、石をハンマーで叩いたり、よく見たりしながら一生懸命に探していました。

化石をたくさん見つけて、持って帰ることができとても嬉しそうでした。

恐竜博物館見学では、完成途中の展示品を見ることができました。1つ見るたびに、「すごい!」「うわあ!」と大盛り上がりでした。完成が待ち遠しい様子でした。

時間はあっという間に過ぎ、帰る時間になりましたが、子供達は「楽しかった、帰りたくないです。」と口々に言っていました。完成したら、ぜひまた行ってみてください!

5年生 ドコモスマホ・ケータイ教室を行いました。

5年生では、ドコモスマホ携帯安心教室をオンラインで行いました。

授業のテーマは「上手な情報活用とリスクを考えよう」でした。

スマホやゲームの長時間利用や課金、チャットでのやり取りの中にあるリスクを考えることを通して今後通信機器とどのようにして向き合っていくべきかを真剣に考えていました。

子ども達の感想の中には、「ゲームが長くなりそうになったら違う楽しみを設定して、ゲームを止められるようにしたい。」や「チャットのやり取りは顔が見えないので、言葉選びに十分に気を付けたい。」などを書いていました。

5年生「水俣に学ぶ肥後っ子教室へ」

本日、5年生は水俣に学ぶ肥後っ子教室に参加するために水俣市に行きました。

語り部さんの講話では、真剣に話を聞き、水俣病によってたくさんの方が辛い思いをされたことや、勇気をもって行動を起こした人、それを支える人がたくさんいらっしゃったことを学び、自分も勇気ある行動ができる人になりたいと思う子どもが多かった様子でした。

水俣病資料館では水俣病について事前学習では知ることができなかったことも学ぶことができました。

熊本県環境センターの環境学習では、「エコショップ」ということで、環境によい買い物をするための視点を学び、どんなものを選ぶとよいかを考えました。これから環境を守るために自分でできることを考えていました。

花の苗を植えたよ【1年生】

 11月20日(月)に、1年生は学年園に花の苗を植えました。植えたのは、パンジー、ビオラ、アリッサム、ペチュニアなどです。この苗は、ライフ委員会の5・6年生や担当の先生方がお世話をしてくださったものです。

 子どもたちは、育苗用ポットからそっと苗を出し、しっかりと根付くように植えかえをしていきました。きれいな花が咲く日が楽しみです。そのために、1年生みんなで草取りや水やりのお世話を頑張ります。

 

コンピュータウィルス感染を装った警告画面への対応について

保護者様

   コンピュータウィルス感染を装った警告画面への対応について

 天草市教育委員会から連絡がありましたが、先週から、児童生徒端末でインターネット閲覧中に「ウィルスに感染した」との偽警告画面が表示されるという事案が複数件報告されているそうです。
 つきましては、天草市教育委員会で情報漏洩やフィッシング詐欺等を未然に防止するため、別添チラシを作成されていますので、ご確認をお願いします。
 なお、万が一警告画面が出た時は、下記の通り対応していただきますようお願いいたします。

 ①落ち着く
 ②いったんパソコンから手をはなす。
 ③電源ボタンを画面が暗くなるまで長押しする。(電源を消したら触らない。)
 ④電源ボタンが光っていないか確認する。
 ⑤すぐ学校へ知らせる。

 なお、このことについては、学校でも子供たちには指導をしています。しかし、タブレット持ち帰りで家で万が一なった場合は、あわててしまうことがあるかもしれません。その際は、決してパソコン画面上にある電話番号等に電話をしないように、ご家庭でも確認をお願いします。

コンピューターウィルス感染っを装った警告画面が出た時の対処の仕方について.pdf

 

赤い羽根共同募金にご協力をお願いします。

 運営委員会では、今週から赤い羽根共同募金の取り組みを行っています。朝から募金の呼びかけを行っているとたくさんの子どもたちが募金してくれました。

 赤い羽根共同募金の取り組みは11月24日(金)まで行いますので、ご協力をお願いします。

みんながんばったマラソン大会!!

 11月9日(木)に校内マラソン大会を実施しました。当日は天気もよく、予定通り実施をすることができました。

 マラソン大会開始前には、沿道で交通整理をしてくださるPTAの皆様に集まっていただき、子供たちが安全に走れるように注意事項を確認していただきました。

 また、道路に落ち葉がたくさん落ちている箇所は、スタート前に掃き掃除をしてくださいました。子供たちのために、黙々と清掃してくださり、本当にありがとうございました。

 6年生⇒2年生⇒5年生⇒3年生⇒4年生⇒1年生の順番でスタートしました。沿道では多数の保護者の皆さん、地域の皆さんが応援してくださり、いつも以上に子供たちの走るスピードがあがっていました。(きついな、歩こうかな)と思ったときに、沿道から「がんばれ!!」とたくさんの応援。子供たちは、応援の力をもらい、歩こうかなが、頑張るぞに変わり、ゴールまで一生懸命走っていました。タイムもいつもよりもかなり速くなっていた子供がたくさんいたようです。応援の力って、やはりすごいですね。応援、ありがとうございました。

 最後に、保護者の皆様、子供たちが安全に走れるように落ち葉掃き、交通整理、カード配り、応援などの協力をたくさんしてくださいました。本当にありがとうございました。今後とも、学校教育活動へのご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

チャレンジタイム 天草高校の生徒さんが丸つけをしてくれました!!

 11月6日(月)の放課後、3年生以上のチャレンジタイム(学力充実の時間)に天草高校の生徒さんがたくさんボランティアで丸つけに参加してくれました。

 各クラスに4~5名ずつ生徒さんが入ってもらったことで、3年生以上の子供たちもいつも以上に張り切って、チャレンジタイムに取り組んでいました。高校生の皆さんも真剣に、また、楽しみながら丸つけをして、適宜アドバイスも分かりやすく行ってくれました。次は12月4日(月)のチャレンジタイムに、再度天草高校の生徒の皆さんがボランティアで丸つけに参加してくれます。

 今回、天草高校のボランティアで参加してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。また、機会があればボランティアの協力よろしくお願いします。

 

天草のイベントについて学びました(3年生)

 10月26日(木)に天草・本渡のイベントについて学ぶ機会がありました。銀天街で「山田靴屋」を営まれている、山田忠男さんに講話をしていただきました。子供たちの中には「まちはみんなのゆうえんち」や「天草ほんどハイヤ祭り」に参加したこともある子が多く、イベントやイベントが多く行われる銀天街について興味津々でした。特に、現在のアーケード街が完成する前の街並みを見て、「今と全然違う!」と驚いた様子でした。

くまもとハートウィークふれあいイベントin天草について

天草市福祉課長より下記イベントについて、案内がありましたのでお知らせします。

 

くまもとハートウィークふれあいイベントin天草について

 

日頃より福祉行政の推進についてご協力を賜り感謝申し上げます。

さて、天草地域自立支援協議会では、障がい者週間に合わせて、下記のとおり啓発イベントを実施します。

つきましては、たくさんの市民のみなさまのご参加をお待ちしております。

          記

1.目的 障がい福祉に関する理解の促進と障がい者の社会参加の促進

2.期日 令和5年12月8日(金)~10日(日)

3.場所 天草市複合施設ここらす

4.イベント内容 別紙チラシのとおり

くまもとハートウィークふれあいイベントin天草.pdf

天草の食について学びました

3年生は総合的な学習の時間で、本渡・天草のよさについて調べたりまとめたりする学習に取り組んでいます。

 10/19日(木)には天草市役所の農業振興課、水産振興課の方々をお招きし、天草の農業・水産業・畜産業について講話をして頂きました。

  講話では特産品として有名なデコポンや、この間テレビ番組でも取り上げられたたこ壺漁、給食にも出てくる天草大王などについて話して頂きました。

 実は天草がどれだけ食に恵まれた場所かを知り、驚いた様子でした。また、これまでの調べ学習で分からなかったことを知れたようで、メモの手が止まらない子どもたちでした。

 

運動会をふりかえって 6年生の感想

 今年の運動会が終わり、早くも1か月がたちました。今年は、子供主体の運動会を目指して、6年生の子供たちが自分たちでいろいろ考えて、準備したり、練習したりして、素晴らしい運動会となりました。運動会をふりかえって、子供たちが感想をまとめていますので、一部紹介します。

〇今年の運動会で応援団としても団のみんなを自分なりに引っ張ることができたと思うし、優勝はできなかったけど、赤団に負けないくらいみんな全力で頑張っていたからいいと思いました。五年生と六年生でする表現と効果フラッグも伝統になるような校歌フラッグや表現ができたと思うのでよかったです。負けてしまったけど六年間の運動会で一番楽しかった運動会になったと思います。

〇負けて悔しかったけど楽しかったです。赤団と一緒に運動会ができて楽しかったです。六年生以外の競技のときに応援したのがすごく楽しかったです。悔いのない運動会になりました。応援団として応援もできたし、表現でもにみんなと協力してつくることができてよかったです。

〇負けてしまったけど、応援合戦ではいいタイムをだせたし、今までの練習で副団としての役割を自分なりにがんばれたと思います。運動会で負けてあきらめるんじゃなくて、次の音楽会に繋げたらもっと歌もよくなるとおもいます。卒業まで近いけどそれまでまだまだたくさん行事があるから、あきらめずにこれからの行事も成功させていきたいです。

〇運動会を終えて前半が終わって結構点差がついていたけどそんなのは、気にせずに全力で、楽しむことができたので良かったです。結果は、負けてしまったけれどもみんなと楽しんで120パーセントを出し切って、運動会を終われたからよかったです。そして、音楽会などの行事もまだあるから、そこでもっと頑張っていきます。

〇運動会を通して、応援団や団対抗リレーで応援団は、5年生の後輩たちに教えたりすることができたし、5年生が「来年も応援団をしたい」と思ってくれたからよかったです。運動会では応援団で副団長をして、とても楽しかったし、初めての体験で学べたことともあったのでよかったです。

〇運動会で私が心に残ったことは「入場でカラーガードをしたこと」です。3人で本番まで、昼休みを使って練習していました。本番で、自分の精一杯の力を出して頑張れたので良かったです。赤団には、負けてしまったけど、全力で頑張れたと思います。応援団のみんなが涙を流して悔しがっていたのを見て、全力で挑んでよかったなと思いました。この悔しさをこれからの行事にぶつけて、全力で頑張っていきたいです!

〇開会式から閉会式まで青団として、青団の応援団として、そして6年生として、全力で最後まで、楽しんで運動会を終わることができました。運動会を通して、気づいてそれを行動に移すことができるようになりました。自分は、全力で最後まで頑張ったけど、優勝することができませんでした。でも、赤団と一緒にできてよかったでです。次は、音楽会に向けて運動会でできたことを音楽会でも生かして行きたいです。  

〇運動会で赤団に負けてしまってとても悔しかったけどとても楽しい運動会だったのでよかったです。次の音楽会では、たくさん練習して頑張りたいと思いました。僕は、運動会をとおして、応援団に入ってよかったと思っています。なぜなら、応援団があることで、疲れていたりするからだを応援できたし、負けたのかもしれないけど、心に残る最後の運動会にすることが出来たからです。また、五年生に伝えたいことは、来年の運動会は、もっともっと、盛り上げられる、運動会にしてほしいということです。がんばれ~~!!!!!!!!!!!!!!

〇僕は、応援団の太鼓としていい経験ができたと思います。特に太鼓で一番難しかったのは勝利の舞です。リズムをとるのと途中リズムが変わるところが一番難しかったです。あとは今までで一番うまくできたと思います。表現も楽しく止めるところは止めるのメリハリをつけれたのでいいと思います。

〇1年生から5年生のみなさん

 みんなのおかげで、たのしいうんどうかいにすることができました。

                         ありがとうございました!      6年生より

 

今年の運動会は、自分たちでつくり上げる運動会。6年生を中心に、子供たちは本渡南小の運動会の歴史を新たにつくってくれました。子供たちにとって、大変貴重な経験となったようです。運動会で身に着けた力を今後の学校生活でも発揮し、更に伸ばしてくれるものと期待しています。また、今後、今年の6年生の頼もしい姿を見た5年生、また下の学年の子供たちが今年よりもよりよい運動会にするぞと頑張ってくれるのではないかと思います。来年の運動会が今から楽しみです。

運動会をふりかえって.pdf

大きなイモがたくさん!

 1年生は、10月23日(月)にイモほりをしました。イモを傷つけないように、少しずつ掘り進め、大きなイモが顔をのぞかせると、とてもうれしそうでした。みんなで力を合わせて、たくさんのイモを掘り出すことができました。

 

心を一つに歌声を響かせた校内音楽会♪♪

本日、456年生の校内音楽会が34時間目に体育館で行われました。

 4-1「TODAY」「Can do」 4-2「TODAY」「ぼくらの未来へ」

 5-1「夢色シンフォニー」「手のひらをかざして」5-2「夢色シンフォニー」「虹を渡って」

 6-1「ぼくらの日々」「最後の一歩 最初の一歩」6-2「ぼくらの日々」「次の空へ」 

音楽会では、子供たちがこれまで音楽の時間や朝の会、帰りの会、昼休みなどに練習してきた成果を発揮し、どのクラスも素晴らしい歌声をきかせてくれました。

また、子供たちは、担任の先生の指揮をしっかり見て、口を大きく開け、体をリズムに合わせて動かしながら素敵な笑顔で歌っている姿がとても素敵でした。

本日は、お忙しい中、多くの保護者の皆様に音楽会へ足を運んでいただき、ありがとうございました。
本日音楽会に参加されて、子供たちの歌声を聴かれた感想をぜひ聞かせてください。感想は、下記URLから入力をお願いします。
保護者の皆様の感想が、子供たちの次回へのやる気につながりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

https://forms.office.com/r/BQdMjYSumC

本日これまでにいただいた保護者の方の感想を紹介します。

「子どもたちが、一丸となり、いい演奏が聞けてよかったです。子供たちの純粋さ、真剣さが、伝わって、心洗われる思いです。」「去年から聴かせていただいていますが、去年も今年も先生と子供達が一緒に作り上げているような印象を受けます。家庭ではできない、学校ならではの、とても良い経験になっているように思います。又、子供達の歌声と姿に心洗われ、癒されております。 」「どの学年も子どもたちの伸び伸びとした歌声がとても素晴らしかったです。また、指揮者をしっかり見ながら、身体全体を使って歌う姿に、子どもたちの感性が磨かれていると感じました。クラス一丸となって練習に励んできたと思います。その成果が発揮された音楽会でした。素晴らしい歌声をありがとうございました。」「クラスそれぞれが団結しいて、一生懸命に歌っている姿にとても感動しました。どのクラスも素晴らしい歌声だったと思います。」

 

おもちゃランドへようこそ!(低学年)

10月19日(木)に、2年生はおもちゃランドを開き、1年生を招待しました。

体育館に入ると、そこには2年生の手作りおもちゃがたくさんならんでいました。どれも力作ばかりです。各コーナーでは2年生が遊び方の説明をしたり応援したりして、1年生を楽しませてくれました。人気のコーナーには行列ができていました。

★1年生のお礼のお手紙★

 おもちゃランドをいっしょうけんめいつくってくれて、ありがとう。たいへんだったとおもうけど、たのしかったよ。また、あそぼうね。ありがとう。このおもいでをずっとわすれません。

 

 せつめいがすごくじょうずで、くわしくおしえてくれてありがとうございました。

 

 2ねんせいがつくったおもちゃは、たのしかったよ。やさしくおしえてくれてありがとう。

 

 きょうは、とってもたのしかったよ。わたしも2ねんせいになったら、がんばるね。

 

稲刈り体験をしました (5年生)

 5年生はJAの方に協力していただき、稲刈り体験を行いました。

 6月に泥だらけになりながら植えた稲が大きく実っている様子に感動し、楽しく稲刈りをすることができました。

 収穫した稲は束にしてかけ干しするところまで体験させていただきました。

 今後2週間ほど乾燥させ、精米します。

 出来上がったお米は家庭科の授業で食べたり、ボランティアに来てくださる地域の方にお配りしたりする予定です。

 

「天までとどけ、一、二、三。」【1年生】

 1年生は、国語科で「くじらぐも」の学習をしました。様子を想像しながら読み、楽しく学習することができました。

 先日の体育の時間に、1年生が体操をいていると、空に大きなくじらぐもを発見しました。子どもたちは、「おうい。」「ここへおいでよう。」と呼びかけたり、手をつないでまるい輪になり「天までとどけ、一、二、三。」とジャンプしたりと大喜び。「くじらぐも」の世界に入りこんだかのようでした。

 

 

いよいよ明後日が運動会です。

今日は南っ子のみんなが練習できる最後の日でした

上の写真は、今日の全体練習の様子です。練習できる日は最後という気持ちを持って、南っ子全員一生懸命に取り組んでいました。

 私たち南っ子は、運動会に向けて日々頑張ってきました。1年生は、初めての運動会で戸惑うこともありましたが、声が一番出ていて元気な一年生でした。2〜4年生は、去年も経験しているので、1年生のお手本になってくれました.。さすが2〜4年生ですね。5・6年生は、応援団や、各自の係などを行い、新しい運動会を作り上げようと一番頑張ってくれました。応援団の人たちは、特に自分の時間を削ってでも応援団の演技を完成させ、練習していました。

あと二日で運動会です。南っ子みんなで作り上げた運動会をぜひ、楽しみにしていてください。

6年広報担当より

運動会までのこり4日

 5・6年生ではダンスリーダーを中心にフラッグや、ダンスの練習は終わりを迎えています。

今週の練習では、隊形移動の時に全員の動きをそえたりする事を頑張っています。全体練習では、入場行進や開会式,閉会式,退場を主に練習しました。今週の全体練習では、応援団の練習を団ごとに分かれて練習しました。

 赤団では、演舞する順番を確認したり、振りをしたり声を出したりするところを確認したりしました。

 青団では、応援団以外の人にやってもらうところを確認したり、振りや声を出すところを確認してみんなで合わせたりしました。

 応援団以外の人も応援団の人の話をしっかりと聞き、応援団の人をしっかりとサポートしています。

 本番まで後3日となりました。本番で自分たちの力を、しっかりと発揮できるように全力で頑張ります

南っ子の全力の頑張りをぜひ見に来てください。

6年広報担当より

運動会まで後5日!

 

今日も運動会に向けて、各学年全力で頑張っています!

下の写真は3年生が表現の練習をしている様子です。

元気いっぱいの3年生が、運動会を盛り上げてくれそうです!

全体練習のときも、たくさん声を出してくれていたようです。ありがたいですね!

3年生のように、6年生も元気いっぱいがんばります!

運動会当日も、パワーあふれる3年生の姿を楽しみにしていてください。

6年生広報担当より

運動会に向けての南っ子たちの頑張り

高学年はみんなで作った校歌フラッグや楽しく踊る表現の練習に取り組んでいます。

表現リーダーが練習を進行をしてくれています。5・6年生を中心に運動会を盛り上げていきます。

今年の運動会は、児童だけで新しくつくる新時代の運動会です。ぜひ見に来てください!

6年広報担当より

暑い中、ありがとうございました!(美化作業)

9/10(日)の美化作業はお世話になりました。朝早く、また暑い中に大勢集まっていただき、ありがとうございました。運動場、校舎回り、花壇回り、草置き場などなど、運動会前に大変きれいになりました。これから、運動会に向けて、熱中症に気を付けながら、「最後までみんな全力 なかまとつくり上げる新時代」のスローガンのもと、運動会実行員会、応援団を中心に、運動会の練習をがんばります。今年度は、来場者及び応援の制限はありません。多くの方のご来場をお待ちしております。

第2回美化作業について(作業分担図)9.10

9月10日(日)の美化作業は大変お世話になります。地区ごとの作業場所につきまして、下記添付資料にてご確認ください。当日もよろしくお願いします。なお、雨天延期日は9月17日(日)になっておりますので、延期の際も是非ご協力をお願いします。

運動会に向けて頑張っています!(3年生)

8月30日(水)から運動会に向けて、練習が始まりました。今年の3年生はMrs.GREEN APPLEの「ダンスホール」を踊ります。楽曲のように、3年生の明るく前向きに頑張っている様子をダンスで表現できるよう、頑張っています。

 

2学期スタート!(1年生)

2学期が始まりました。色々な活動にやる気いっぱい、笑顔いっぱいで取り組んでいる1年生の様子を紹介します。

★熱中症予防についての学習

 

★タブレット学習

★カラフルいろみず(図画工作科)

人権月間(1学期)の取組のお知らせ

 人権月間の取組についてお知らせします。「人権だより」や「人権学習教材(資料)をご覧ください。 

3年 プロに教わる筆づかい

 7月第1週、第2週にかけて、本渡地区で書道教室をやっておられる、松本清岳先生から「木」の書き方を教わりました。特に、半紙の中心線をもとにして、字のバランスを整える書き方を教えていただきました。一人一人に時間をかけて指導してくださったことで、2時間で大きく上達することができました。2学期からの書写の授業や夏休みの作品募集などで、学んだことを生かしてほしいと思います。

 3年生になり、地域の方々に教えていただくことも増えました。より専門的なことを学ぶことができ、嬉しい様子です。しかし、来ていただけることを「当たり前」と思わず、感謝の気持ちを言葉や姿勢で示すことができるよう、指導していきたいと思います。

 1学期はお世話になりました。2学期もよろしくお願いします。

熊本県防災センターにおける子ども向け防災イベントについて

このことについて、 下記のとおり子ども向け防災イベントを開催するとの通知がありました。防災について体験を交え楽しみながら学習できる内容であり、 夏休みの自由研究や自己学習等に有益なイベントであるという事ですので、お知らせします。

イベントの概要

1 防災ジャパンダプロジェクト
開催日時 第1回 令和5年7月26日(水)10時から15時まで
第2回 令和5年8月 9日(水)10時から15時まで
※入退場自由
会 場 熊本県防災センター101、102会議室及び展示・学習室
共 催 熊本県、損害保険ジャパン株式会社熊本支店

2 みんなでたのしい親子で学べる防災体験デー
開催日時 第1回 令和5年8月 23 日(水) 14 時から 16 時まで
第2回 令和5年9月 30 日(土) 14 時から 16 時まで
第3回 令和5年 11 月 23 日(木・祝) 14 時から 16 時まで
会 場 熊本県防災センター 101 、 102 会議室及び展示・学習室
主 催 熊本県
イベントの詳細は別添チラシを御 確認ください。

③防災ジャパンプロジェクト チラシ.pdf

④防災体験デーチラシ.pdf

運動会に向けて・・・

9月に行われる運動会に向けて本日は運営委員会と体育委員会の児童が代表委員会を行いました。

今日の代表委員会では、各学級で話し合ったスローガンをもとに検討を行いました。タブレットを活用しながら活発な議論がなされていました。

今日の代表委員会で検討したスローガンを全校児童に提案し、投票を行います。どんなスローガンになるのか楽しみです。

【5年生】タグラグビー教室

7月13日(木)に天草ラグビーフットボール協会の方々をゲストティーチャーとしてお招きして、タグラグビーを教えていただきました。

 「タグラグビー」と聞いて、タックルがあってこわいという印象をもっている子どもたちがたくさんいました。しかし、ルールを教えてもらうとタックルはなしで、トライゲームをしたり、ミニゲームをしたりして、とても楽しい競技だと実感していました。華麗な身のこなしで、ディフェンスをよける人、相手をよく見て素早くタグをとる人など、さまざまな才能を発揮していました。

 夏休み前に普段は体験できないスポーツを経験することができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。天草ラグビーフットボール協会のみなさま、ありがとうございました。

熊本地震震災ミュージアムKIOKUの開館及び教育活動における同館の活用の促進に ついて

 このことについて、観光国際施策課長から熊本県教育庁県立学校教育局学校安全・安心推進課長を通じて、別添のとおり通知がありました。

 休日や長期休業等において親子での見学等で活用できますので、お知らせします。

③KIOKU事前告知チラシ.pdf

【お知らせ】第9回天草サイエンスアカデミーの開催について

第9回天草サイエンスアカデミーの開催について(御案内)が、天草高校よりありましたのでお知らせします。

      記
1 期 日 令和5年(2023年)7月28日(金)
2 場 所 天草高等学校地学室等
3 講座実施者 2年ASクラス(天草サイエンスクラス)生徒
4 受 講 者 小学1年生から中学3年生までの希望者(1講座先着15名)
5 申込方法 天草高校ホームページの入力フォームより申込
※7月11日(火) 17:00より受付開始

第9回天草サイエンスアカデミーチラシ.pdf

運営委員会が委員会を盛り上げます part2~図書委員会~

第二回は、図書委員会です。図書委員会さんは、梅雨に「梅雨のダブルキャンペーン」を実施しています。

図書委員会の5年生に話を聞くと、「1年生に分からないことを教えるということを頑張っています。」

と答えてくれました。

委員長さんが目指す委員会は、1年生に分からないことを教え、みんなが楽しめる委員会」と答えてくれました。

図書委員会のみなさんが貸し出しのお世話をしたり、読書に関するイベントをたくさんしてくれたりするおかげで、

楽しく本を読むことができるのですね。

教育実習生と一緒に勉強したり遊んだりしています!

6月5日(月)から南小に教育実習生の先生が来て下さっています。

様々なクラスを見学し、4-2と一緒に勉強したり、遊んだりされています。

大学での話や趣味の話など、色んな話をして下さるので、子ども達も興味津々です。

残り一週間、4-2の子ども達と一緒に思い出を作ってほしいと思います。

 

【5年生】田植えを体験をしました!

6月16日(金)にJAの方々に協力していただき、田植えを行いました。

初めて田植えをする子どもたちが多く、はじめは田んぼに入るのをためらっていましたが、慣れてくると笑顔で作業をしていました。「最後の1列です。」というと「え~、もう終わりですか。」という声が聞こえるほど、楽しんで手植えを経験することができました。その後、田植え機を使っているところを見学し、その速さに感動していました。

学校でもバケツで苗を育てることにチャレンジします!

これから、社会科の米づくりについての学習で、この経験を生かしていってほしいです。

「こどもまんなか熊本」の実現に向けたこども・子育てに関する県民アンケート調査の実施について 

 このことについて、令和5年6月1日付けで熊本県健康福祉部子ども・障がい福祉局子ども未来課長から熊本県教育庁市町村教育局義務教育課長を通じて、別添チラシの内容でアンケートを実施する旨の連絡がありましたので、お知らせします。アンケートへご協力いただける方は下記URLより回答をお願いします。

https://zfrmz.jp/hHKj96RenFDSWG64jRyt

03_(セット版)230531 県民アンケ―トチラシ.pdf

運営委員会が委員会を盛り上げます!part1~放送委員会~

 私たち運営委員会は学校のために働く委員会について紹介します。

 

 2023年度記念すべき第一回は、放送委員会です。放送委員会さんは、毎日、朝と給食の時間にはきはきと聞きやすい声で放送しています。はじめて委員会をする五年生に話を聞くと、「給食を早く食べないといけないので、大変な一面もありますが、やりがいのある委員会です。」と話していました。また、委員長さんは「放送委員が目指す放送は、聞き手も話し手も聞きやすくすることです。

本渡南小 運営委員会」と意気込みを語っていました。この気持ちを毎日の放送を通して、南小のみんなに伝えていってほしいとおもいます。

きれいなカーネーションをいただきました♪

 5/17(水)卒業生の保護者である金子様より、色とりどりのきれいなカーネーションをたくさんいただきました。いただいたカーネーションは各教室に飾らせていただきました。教室が華やかになりました。ありがとうございました。

子供向け熱中症対策について

このことについて、天草市教育委員会から通知がありましたのでお知らせします。これから、だんだん暑くなっていきますので、熱中症対策については学校でも考え子供たちに指導をしていきます。チラシを見られて、ご家庭でも子供たちに話をしていただくとありがたいです。ご協力よろしくお願いします。

00056436_子供向け熱中症対策_配布資料.pdf

6年生への読み聞かせがありました

3月16日(木)、読み書かせボランティアの松下さん、倉田さん、山本さんが来校されました。これまで感染症予防対策のため、なかなか実施できなかった読み聞かせ。

今回、読み聞かせボランティアの皆様に声をかけていただき、久しぶりの実施となりました。

久しぶりの読み聞かせに、6年生の子供たちは大喜びでした。一生懸命、本を見つめて聞いている姿に、読み聞かせが大好きなことが伝わってきました。

来年度は他の学年でも読み聞かせをしていただく予定です。

今日の読み聞かせの様子を紹介します。

山本さん  絵本『しにがみさん』

松下さん 絵本『葉っぱのフレディ』

 倉田さん 『こわいお話』

【お知らせ】学校前道路のガス工事による片側通行について

この度、河原町地内(天草総合不動産様前)において、ガス支管新設工事を行うため施工期間中は片側通行止を行うとの連絡がありましたので、お知らせします。

詳細につきましては、下記PDF文書をご確認ください。

【お知らせ】学校前道路の片側通行について.pdf

【なかよし】遠足に行ってきました!

3月10日(金)西の久保公園へ送別遠足に行ってきました。天気もよく、みんなでおいしくお弁当をいただきました。お弁当のあとは、みんなで鬼ごっこをしたり、長縄とびをしたりとたくさん体を動かして遊びました。

お弁当の時間は、シートを広げてみんな笑顔で食べていました。おやつも嬉しそうに見せてくれました。

お弁当とおやつの後は、みんなで楽しく鬼ごっこをしたり、縄跳びをしたりして遊びました。

6年生と最後の遠足を、みんなで楽しむことができました。6年生のみなさんありがとう!

 

 

快晴のもと、送別遠足がありました!

3月10日(金)に、西の久保公園まで送別遠足に行きました。

雲ひとつない絶好の遠足日和で

6年生の卒業を祝福してくれているような天気でした。


出発前には放送で送別会があり

在校生が卒業生に向けてメッセージを伝えてくれました。

6年生も少しずつ卒業への実感が湧いてきているようです。

 


西の久保公園に着くと、お弁当とお菓子を嬉しそうに食べていました。

食後はゆっくり日向ぼっこをする人や友達と話をする人、鬼ごっこをする人など

小学校最後の遠足を噛み締めている様子でした。

運営委員会が委員会を盛り上げます!part8~放送委員会~

わたしたち運営委員会は学校のために働く委員会について紹介します。

第7回は放送委員会です。放送委員会は、毎日、朝や給食時間に放送をしています。給食時間に行うメイン放送の準備をきちんとして、みんなが楽しんで放送をきいてくれることにやりがいを感じているそうです。委員会活動を通して「元気いっぱいで学校のみんなが放送を静かに聞くことができる南小学校」にしたいそうです。この思いを下級生にどんどん引き継いでいけたらいいですね!

運営委員会  

【なかよし】3学期も頑張ってます!

 「心のとも」運動の活動に取り組みました。

鉛筆等の販売にご協力いただき、ありがとうございました。

 

 6年生は、天草未来大橋開通記念の一環で、

橋上ウォークに参加しました。日常では目にする

ことのできない海の景色を堪能することができました。

 

 校庭の春探しをしました。朝夕はまだまだ寒いですが、

よく見ると、木の芽が芽吹いていました。もう春ですね!

音がなった!!♪

今週から3年生の吹奏楽部体験入部が始まりました♪

 

先日開催された吹奏楽部定期演奏会を見に来た3年生の子どもたち。

かっこいい演奏に感激し、今週から始まった体験に、やる気満々で挑んでいました

 

 

あんなふうに上手に吹けるのか...吹き方も何も分からず、ドキドキの3年生。

勇気を出して吹いてみると......

なかなか難しいなぁ.....

何度も繰り返し息を吹き続けます。

 

 

初めはなかなか出なかった音も、吹き続けていると、コツをつかめてきました♪

音が出たときはとても嬉しそうでした。

 

吹奏楽部の上級生が優しく、丁寧に、息の出し方や吹き方のコツを教えてくれました。

参加した3年生はみんな、「楽しかったー!」「絶対入ります!!」と言って嬉しそうに帰って行きました♪

 

吹奏楽部の上級生、ありがとうございました♪

素晴らしい演奏家たちが誕生しそうな予感...!

来年からの部活が、もうすでに今から楽しみな3年生でした。

 

ダンボールに入ってみたよ!(2年生)

 先週木曜日、図画工作の「ダンボールに入ってみると」の学習をしました。大きなダンボールを切ったり、つなぎ合わせたりして、思い思いの作品を作っていました。

 

 お家にダンボールがある人は、学校で学習したことを活かして、ぜひ遊んでみてくださいね!

 

運営委員会が委員会を盛り上げます!part7~ハートフル委員会~

第7回はハートフル委員会です。

ハートフル委員会は月の活動であったかハートの木、くんさん運動やハートフル修行カードなど学校のみんなが思いやりを意識できるために活動をしています。ハートフル委員会の人は「全員があだ名で呼ばずにくんさんで呼んで思いやりの心を意識して生活するという学校を目指しています。」と話していました。

]ハートフル委員会の皆さんはみんなが思いやりの心を意識して、仲良く生活できるような学校を目指しているということを感じました。

                                             運営委員会

運営委員会が委員会を盛り上げます!part6~体育委員会~

 僕たち運営委員会が学校のために働く委員会について紹介します。

第6回は体育委員会です。体育委員会は、常時活動で、グラウンドの整備や、体育倉庫のかたづけ、砂場の掘り起こしなどみんなが安全で楽しく過ごすために活動をしています。やりがいは、みんなが楽しく安全に遊んでいるところを見ることだそうです。毎日仕事をしていて思うことは、「大変なこともあるけど、みんなが楽しく遊べるならいいなと思っている。」と言っていました。最後の質問で、委員会活動をすることでどんな南小学校ができると思いますかと聞いたところ、「みんなが笑顔で楽しく遊べる南小学校」と答えてくれました。この思いを5年生に引き継いでもらえるといいですね!  

本渡南小学校運営委員会

情報モラル啓発資料

熊本県教育委員会から、児童・生徒・保護者向けの「情報モラル啓発資料」が送付されています。本校でも、継続して情報モラル教育を行っていきます。子ども達が大きな事件に巻き込まれないよう、ご家庭でも情報モラルに関する話をしていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

 

<情報モラル児童・生徒・保護者用資料>.pdf

思考スキル・ツールについて学ぼう!(6年理科)

6年生理科では、最後の単元「生物と地球環境」について学習しています。

人間が地球環境へどのような影響を与えているのか、また、よくない影響を与えている事例については今後どうしていけばよいのか、様々な方法を使って調べています。調べたことをスライドにまとめて発表することがゴールです。

子供たちは、教科書やインターネットを使ってたくさんのことを調べています。調べたことをそのまま発表するのではなく、整理したり分析したりして自分なりに質を高めていきたいと考えています。そのときに使えるのが「思考スキル・ツール」です。

班で分担してNHK for schoolに8つの「思考スキル・ツール」の動画が紹介されていますので、それを参考に学んだことを1枚の画用紙にまとめて、発表しました。45分の中で、調べてまとめて発表できる6年生のすごさを感じました。今まで使ったことのあるものもあれば、初めて見たものもあったようです。理科に限らず、いろいろな場面で使えるスキルです。少しずつ使いながら、そのよさを実感して欲しいと思います。

NHK for school「思考スキル・ツール」

 

フィッシュボーンについて説明している様子

6年生の子供たちがまとめた思考スキル・ツール

【お知らせ】本渡南地区「歩け歩け大会」について

保護者様

 本渡南地区健康づくり「歩け歩け大会」が3月5日(日)に開催されます。申し込み期限が2月28日(火)までとなっております。都合がつかれるご家庭は参加されてみてはいかがですか。
 なお、一応申し込み期限は2月28日(火)としてありますが、3月3日(金)までは申し込みを受け付けますとのことでしたので、あわせてお知らせします。
チラシにつきましては、スクリレに掲載していますので、ご確認ください。

  本渡南小学校

歩け歩け大会.pdf

歩け歩け大会申し込みフォーム

 

十歳を祝う会(4年)

 4年生は、2月24日(金)に十歳を祝う会を行いました。スピーチでは、緊張しながらも、参加者全員が将来の夢や家族への思いを語ることができました。笑いあり涙ありの心温まる会となりました。