ブログ

学校からのお知らせ

リーディングDXスクール事業天草市第4回公開授業を行います!! 本渡南小学校・本渡中学校 

第4回天草市公開授業(本校公開授業3回目)を令和7年1月24日(金)に行います。

詳細につきましては、下記リンクからご覧ください。参加申込も下記URLからお願いします。

詳細・参加申込はこちらから

↓↓

天草市第4回公開授業について

 

インフルエンザ出席停止期間について

 朝夕がずいぶん涼しくなり、過ごしやすい季節となりました。しかし、季節の変わり目で、少しずつかぜやインフルエンザで欠席する児童が増えてきています。体調管理について学校でも話をしますが、ご家庭でも子供たちへ声かけ、体調管理のご協力をよろしくお願いします。
 なお、万が一インフルエンザになった場合の出席停止期間及び学校に登校できる日については、次ページの資料を参考にしてください。
 また、子どもさんがインフルエンザになられた場合は、お手数かけますが、本渡南小HPからインフルエンザ関係連絡届より報告をお願いします。

インフルエンザ出席停止期間について.pdf

下記リンクからも報告できます。(インフルエンザ関係連絡届) 
インフルエンザ関係報告

くまもとの家庭教育

 このことについて、天草教育事務所を通じて熊本県社会教育課より、くまもと家庭教育支援条例第17条に基づき、家庭教育の支援に積極的に取り組む団体の活動や家庭教育支援の取組の有用事例の紹介などを通じて、家庭教育支援に関する取組の社会的気運を醸成することを目的として、標記広報を発行した旨通知がありましたので、お知らせします。

くまもとの家庭教育.pdf

学校給食センター及び中央図書館からのお知らせ

本渡学校給食センターからのお知らせ

 令和7年4月より本渡学校給食センターの調理業務等を民間委託する計画にしているとの通知がありましたので、お知らせします。詳細につきましては、下記PDF資料をご覧ください。

本渡学校給食センターの調理業務等の民間委託について.pdf

天草市立中央図書館からのお知らせ

ここらすにて、4歳から小学生向けのあやとりイベントを開催するとの通知がありましたので、お知らせします。詳細につきましては、下記PDF資料をご覧ください。

あやとり教室in天草市立中央図書館.pdf

「天草市ビブリオバトル司書大会」の観覧募集について

天草市立中央図書館より、標記の件につきまして連絡がありましたので、お知らせします。

学校司書と市立図書館司書による、ビブリオバトル(本の紹介ゲーム)を以下のとおり開催します。
つきましては、各学校でご周知いただきますようお願いいたします。

日時:令和6年8月21日(水)13:30~15:00
場所:複合施設ここらす 会議室
(詳細は開催要項、チラシをご覧ください)

みなさまの観覧をお待ちしております。

ご不明点等ございましたら、以下問い合わせ先までご連絡いただきますようお願いいたします。

問い合わせ先:中央図書館 山中(23-7001)

00059537_ビブリオバトル(開催要項).pdf

00059538_ビブリオバトル(チラシ).pdf

子どもたちがSNS等で被害にあわないために・・・

熊本県環境生活部県民生活局くらしの安全推進課長より、フィルタリング普及等啓発のチラシを作成した旨の通知がありましたので、お知らせします。夏休みも近くなってきました。普段よりも子供たちが、タブレットやゲームをする時間が増えることと思います。ぜひ、夏休みに入る前に子供さんとチラシを見ながら、ルールを作っていただければと思います。

スマホで被害にあわないために.pdf

ニュースポーツ体験、キッズパスについて

①天草市民センターでは、自主事業として「親子ニュースポーツ体験会」を企画した旨の連絡がありましのたで、お知らせします。

対象:小学生1年~3年生の親子 先着80名
募集期間:7月1日(月)~7月30日(火)まで
     ※先着順(定員になり次第締切)

参加を希望されるご家庭は、早めに申し込みを行ってください。

ニュースポーツ体験.pdf

②キッズパスについて

キッズパス.pdf

青少年のための科学の祭典について

青少年のための科学の祭典熊本大会は、「科学のおもしろさ」を子供たちに直に体験してもらうことで、科学に対する探究心や興味を育み、将来、科学技術や産業分野に寄与する人材育成などを目的として毎年開催されており、今年も開催する旨の連絡がありましのたで、お知らせします。

 

科学の祭典 研究プレゼンコンテストの応募について

今年は本大会の中で、子供たちが普段から疑問に思っていることや興味のあるものについて、科学的な発想で研究し、その成果を発表するプレゼンテーションコンテストを開催するそうです。興味があられる方は、ぜひ応募されて見てください。

青少年のための科学の祭典.pdf