学校からのお知らせ
インフルエンザ出席停止期間について
朝夕がずいぶん涼しくなり、過ごしやすい季節となりました。しかし、季節の変わり目で、少しずつかぜやインフルエンザで欠席する児童が増えてきています。体調管理について学校でも話をしますが、ご家庭でも子供たちへ声かけ、体調管理のご協力をよろしくお願いします。
なお、万が一インフルエンザになった場合の出席停止期間及び学校に登校できる日については、次ページの資料を参考にしてください。
また、子どもさんがインフルエンザになられた場合は、お手数かけますが、本渡南小HPからインフルエンザ関係連絡届より報告をお願いします。
下記リンクからも報告できます。(インフルエンザ関係連絡届)
インフルエンザ関係報告
ばとん・ぱすVol.75
このことについて、熊本県教育庁教育政策課長から、最新号を発行した旨通知がありましたので、お知らせします。
第2回美化作業分担について【9月8日(日)】
9月8日(日)は第2回美化作業大変お世話になります。
下記のとおり地区ごとに分担して作業を行いたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いします。
PTA美化生活安全委員会
くまもとの家庭教育
このことについて、天草教育事務所を通じて熊本県社会教育課より、くまもと家庭教育支援条例第17条に基づき、家庭教育の支援に積極的に取り組む団体の活動や家庭教育支援の取組の有用事例の紹介などを通じて、家庭教育支援に関する取組の社会的気運を醸成することを目的として、標記広報を発行した旨通知がありましたので、お知らせします。
学校給食センター及び中央図書館からのお知らせ
本渡学校給食センターからのお知らせ
令和7年4月より本渡学校給食センターの調理業務等を民間委託する計画にしているとの通知がありましたので、お知らせします。詳細につきましては、下記PDF資料をご覧ください。
天草市立中央図書館からのお知らせ
ここらすにて、4歳から小学生向けのあやとりイベントを開催するとの通知がありましたので、お知らせします。詳細につきましては、下記PDF資料をご覧ください。
「天草市ビブリオバトル司書大会」の観覧募集について
天草市立中央図書館より、標記の件につきまして連絡がありましたので、お知らせします。
学校司書と市立図書館司書による、ビブリオバトル(本の紹介ゲーム)を以下のとおり開催します。
つきましては、各学校でご周知いただきますようお願いいたします。
日時:令和6年8月21日(水)13:30~15:00
場所:複合施設ここらす 会議室
(詳細は開催要項、チラシをご覧ください)
みなさまの観覧をお待ちしております。
ご不明点等ございましたら、以下問い合わせ先までご連絡いただきますようお願いいたします。
問い合わせ先:中央図書館 山中(23-7001)
子どもたちがSNS等で被害にあわないために・・・
熊本県環境生活部県民生活局くらしの安全推進課長より、フィルタリング普及等啓発のチラシを作成した旨の通知がありましたので、お知らせします。夏休みも近くなってきました。普段よりも子供たちが、タブレットやゲームをする時間が増えることと思います。ぜひ、夏休みに入る前に子供さんとチラシを見ながら、ルールを作っていただければと思います。
ニュースポーツ体験、キッズパスについて
①天草市民センターでは、自主事業として「親子ニュースポーツ体験会」を企画した旨の連絡がありましのたで、お知らせします。
対象:小学生1年~3年生の親子 先着80名
募集期間:7月1日(月)~7月30日(火)まで
※先着順(定員になり次第締切)
参加を希望されるご家庭は、早めに申し込みを行ってください。
②キッズパスについて
青少年のための科学の祭典について
青少年のための科学の祭典熊本大会は、「科学のおもしろさ」を子供たちに直に体験してもらうことで、科学に対する探究心や興味を育み、将来、科学技術や産業分野に寄与する人材育成などを目的として毎年開催されており、今年も開催する旨の連絡がありましのたで、お知らせします。
科学の祭典 研究プレゼンコンテストの応募について
今年は本大会の中で、子供たちが普段から疑問に思っていることや興味のあるものについて、科学的な発想で研究し、その成果を発表するプレゼンテーションコンテストを開催するそうです。興味があられる方は、ぜひ応募されて見てください。
天草市アーカイブズ・ワークショップ「チラシのねだんくらべ」「まわしよみ新聞づくり」について
小学校3年生~6年生対象
天草市立天草アーカイブズより、標記の件につきまして、周知依頼がありましたので、お知らせします。
参加を希望される方は、7/18(木)までに申込フォームまたは電話で申し込んでください。
天草アーカイブズで夏休みの自由研究をしませんか.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.74」の発行について
このことについて、熊本県教育庁教育政策課長から、最新号を発行した旨通知がありましたのでお知らせします。
ぜひ、ご覧ください。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.74」.pdf
6/27(木)文部科学省委託「天草市リーディングDXスクール事業」本渡南小学校第1回公開授業について
昨日、本校体育館におきまして、表記公開授業を行いました。当日は、5年2組社会科「米づくりのさかんな地域」の学習で、子供たちがを1人1台タブレットを活用しながら、「質の高いお米をつくるための工夫を調べ、農家の人々が大切にしていること」について考える授業を公開しました。天草管内を中心に体育館で200人以上の先生方に授業を見てもらいました。また、オンラインで北海道から沖縄まで日本全国の先生方約100名にも参観していただきました。
そんな大勢の人に参観していただいている中でも、さすが南っ子です。5年2組の子供たちはいつも通り、めあて達成に向けて、集中して学習に取り組んでいました。
授業後は、東京学芸大学大学院 堀田龍也教授(本渡南小学校出身)に、授業の講評をいただき、今後の授業の在り方、授業づくりについて、たくさんのご示唆を頂きました。
本校では、児童の情報活用能力の育成を図りつつ、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実や校務DXを今後も進めていきます。参観していただいた学校関係者の皆様、ありがとうございました。
また、当日は雨の中、PTA運営委員の皆様には駐車場係をしていただきまして、大変ありがとうございました。
参観された先生方の感想を一部紹介します。
・子供たちがパソコンに向かうだけでなく、自分がまとめたことをもとに、対話を積極的に行っている姿が印象に残りました。
・子ども達の主体性が素晴らしかった。
・一人一人が時間いっぱい活動してるところが素晴らしかったです。
・子どもたちが意欲的にまとめていたのがすごいと思いました。自分のペースで学べることがとても大切だと感じました。
・友達のまとめ方や考えを参考にできるのがとても便利だと思いました。使ってみることで子どもたちも上手になっていくので、自分の学級でもできるところから始めてみたいと思いました。
・ICTを効果的に活用することで、子ども達が主体的に学ぶことができるのだなと改めて実感しました。今回特に印象的だったのは、チャット機能を使用することで、アウトプットのタイミングを子どもたち自身が選べるということです。自身の授業を今一度見直し、もっと子ども達が学び方を選択できるようにしたいと感じました。
・オンラインで参観させていただきました。児童の画面を3人も共有していただき、学びの様子がとても分かりやすく、参観させていただきました。個人で考えたり、教科書やネットで検索して調べたり、誰かとリアルに対話したり、画面上で誰かの考えを参照したりしながら、学びを深めていく様子を見ることができ、大変勉強になりました。
・子供たちが学び方を意識しながら、主体的に学習に取り組んでいた点、大変参考になりました。子供に学びを委ねながら、教師が学びをつないだり、一斉に知らせたりとコーディネートするところも参考になりました。
水泳の授業が始まりました(3年生)
今週から水泳の授業が始まりました。「もぐる・浮く」「浮いて進む」が少しでも上達できるように頑張っています。何度も何度も泳いでいくうちに、「先生、浮けました!」と成長を実感している子供たちもいます。これからの成長が楽しみです。
2024保護者向けセミナーについて
7月6日AI時代の子育て・保護者教職員向け研修会のお知らせ
熊本大学教職大学院より、保護者、教職員向けのオンラインセミナー「スマホの向こう側」~時代を創る力を育む生成 AI時代の子育てと学校教育~の案内がありましたのでお知らせします。
AI時代と言われるこれからの時代に、本当に必要な教育とは何なのでしょうか?家庭ではどのようなことをすればよいのでしょうか?熊本日日新聞で「スマホの向こう側」を連載されている田中慎一朗氏(熊本市立出水南中学校長)の講演、田中氏と前田康裕氏(熊本大学特任教授)の対談を通して、参加者の意見や質問にお答えしながら、一緒にこれからの家庭や学校の役割について考えていきます。多くの参加をお待ちしています。
日時:令和6年7月6日(土)9時30分~11時30分
Zoomによるオンライン・参加費無料
途中参加、途中退室あり
参加申込:こくちーず
https://www.kokuchpro.com/event/cf85968472d69a56b0c9ca9ae3d97ca4/
よりお申し込みください。
プログラム
1 開会・趣旨説明
2 講演「スマホの向こう側」
~時代を創る力を育む生成 AI時代の子育てと学校教育~
田中慎一朗氏(熊本市立出水南中学校長)
3 対談
田中慎一朗氏(熊本市立出水南中学校長)
前田康裕氏(熊本大学特任教授)
4 閉式
問い合わせ先:金井義明(熊本大学教職大学院)096-342-2797
5年部学級通信6月14日号
6月14日配布分の学級通信を掲載します。
ぜひお読み下さい。
家庭教育支援広報「くまもとの家庭教育」について
このことについて、天草教育事務所を通じて熊本県社会教育課より、くまもと家庭教育支援条例第17条に基づき、家庭教育の支援に積極的に取り組む団体の活動や家庭教育支援の取組の有用事例の紹介などを通じて、家庭教育支援に関する取組の社会的気運を醸成することを目的として、標記広報を発行した旨通知がありました。くまもと家庭教育支援条例第17条に基づき、家庭教育の支援に積極的に取り組む団体の活動や家庭教育支援の取組の有用事例の紹介などを通じて、家庭教育支援に関する取組の社会的気運を醸成することを目的として、標記広報を発行した旨通知がありましたので、お知らせします。
オリジナルの筆でかきました!(3年生)
3年生は、図画工作の時間に木の枝にモールや毛糸を巻き付けたりして、自分だけのオリジナル筆を作って、思い思いの絵を描きました。スタンプのようにして、紙に押したり、筆をたたいて絵の具を散らしたりして、楽しく活動しました。
リーディングDXスクール事業 公開授業1回目について
学校関係者の皆様へ
公開授業1回目を令和6年6月27日(木)に本校で行います。
詳細については、下記のリンクをクリックされて、確認されてください。
保護者の皆様へ
公開授業の参加申込につきましては、学校関係者のみとなりますので、保護者の皆様、ご了承ください。
また、当日の子どもたちの下校時間等につきましては、後日お知らせすることを申し添えます。
修学旅行⑦ 〜帰路〜
2日間の修学旅行がとうとう終わろうとしています。
帰りのフェリーでも、みんなの笑顔が輝いています!
たくさんのお土産と思い出を持って
天草に帰ります!
学校の周りを歩いたよ(1年部)
5月30日の生活科の時間に、学校の周りを探検しました。この活動のねらいは、学校の周りにある自然や安全を守るための施設、安全を守っている人の存在に気付くことでした。
横断歩道では、地域の林喜志雄様と地域学校協働活動推進員の村端祐之様が子どもたちの横断を見守り、声をかけてくださいました。歩きながら、歩道と車道の境目にあるブロックや子ども110番の家などを見つけることができました。
また、水分補給のために立ち寄った学校裏の神社には、いい香りの梅の実がたくさん落ちていて、大喜びでした。さらに、天草高校の敷地にも入らせていただき、職員室の先生方や売店の方に手を振ったり、高校生の体育の授業を見学したり、楽しい時間になりました。
また、来週はべにはるかという芋植えをする予定です。子どもたちもみんな楽しみにしているようです。