学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

1年生 昔遊び交流会をしました。

 生活科の学習で、南小地区老人会の皆様に来て頂き、「昔遊び交流会」を行いました。

 子どもたちは、今まで知らなかった遊び方や遊びのコツを教えてもらいながら、楽しそうに活動していました。老人会の方々も「昔を思い出しながら、子どもたちと遊べて楽しかった。」とおっしゃっていました。

 地域の方々との繋がりを感じることができ、普段はなじみのない昔遊びも堪能することができた時間となりました。

進級までのカウントダウン

1年生の廊下には、修了式までのカウントダウンが掲示されていました。

1年生の子供たちの絵から、1年間のまとめの3学期を頑張ろうという気持ちと、進級への期待が伝わってきました。

2月22日現在で、修了式までの登校日数は残り19日。卒業式までの登校日数は20日となりました。

どの学年の子供達もこれまでの成長を実感しながら、充実した日々を送れるように励ましていきます!

運営委員会が委員会を盛り上げます!part5~図書委員会~

私たち運営委員会が学校のために働く委員会について紹介します。

第5回は、図書委員会です。図書委員会は常時活動で、本の貸し出しや整理などをしています。図書委員会のメンバーは、図書室の本の場所は大体覚えていて、やりがいは、みんなに本を好きになってもらえるような活動を考えることだそうです。

南小は一日に平均200冊以上貸し出しがあるようなので、とても忙しいと思いますが、みなさん、この委員会が好きだと言っていました。

図書委員会さんが、昼休みに本の貸し出しや整理などを行ってくれるお陰で、南っ子はよりたくさんの本に出会えるのですね!!!!!!!

本渡南小学校運営委員会

3年生 クラブ見学をしました!

2月14日(火)、クラブ活動見学をしました。

 

南小のクラブ活動は、全12クラブ。

ほとんどのクラブ活動において、地域でその分野を専門に活躍されているゲストティーチャーの先生方をお招きし、ご指導をいただいています。

そんな充実したクラブ活動なだけに、活動の様子を見る子どもたちの目も、キラキラ輝いていました。

質問したり、体験させてもらったり...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あのクラブに入りたい!」

「○○クラブと△△クラブ、2つは入れないんですか?」

「早く4年生になってクラブしたい!」

見学が終わって帰ってきた教室では、様々な感想が飛び交っていました。

 

来年から始まるクラブ活動、どのクラブに入るかな♪

 

もうすでに楽しみな様子の子供たちでした。

心の鬼をやっつけました!「鬼は~外!」2年生

2月3日(金)の節分の日。

 

5時間目の生活科の時間に、鬼ごっこをしました。

ただの鬼ごっこではありません。

それぞれの追い出したい心の鬼を背中に張り、それを担任の先生たちや友達からはがしてもらったら、

心の鬼がとれるというルールです。

 

子どもたちが追い出したい心の鬼はそれぞれありました。

イライラするおに。

すききらいおに。

泣き虫おに。

わがままおに。

早起きにがておに。

ちなみに、先生たちが追い出したい心のおには…

松本先生→ダイエットが続かないおに

松永先生→後回しおに

金子先生→すぐ忘れるおに

 

心のおにを追い出して、あと25日の学校生活を元気に過ごしていきたいと思います!

えいえいおー!

 

 

運営委員会が委員会を盛り上げます!part4~保健委員会~

 私たち運営委員会が学校のために働く委員会について紹介します。

第4回は、保健委員会です。保健委員会は常時活動で健康観察配り、プクプクうがいの液を配布する、家族団らんデーの集計をするなどの活動をしています。

やりがいを聞いてみたところ、「健康観察配りの際、受け取ってくれることが嬉しい」とのことでした。また、常時活動が多い保健委員さんですがとても楽しいと笑顔で応えてくれました。

保健委員さんが毎日、健康観察配りやプクプクうがいの配布、団らんデーの集計など行ってくれるお陰で南っこはずっと元気に楽しく健康に生活できるのですね‼

ありがとうございます。これからもよろしくお願いします!!!!!!

本渡南小学校運営委員会

卒業式にむけて・・・

音楽の授業では、卒業式に向けて合唱の練習をしています。

今年度の卒業生は『友~旅立ちの時~』を歌います。朝の会でも練習をしていて、日々上達しています。

卒業式まで30日を切りました。1日1日を大切にして、最高の卒業式を迎えられるといいなと思います。

令和4年度天草キッズ&ジュニア陸上教室について

 天草市陸上競技協会より令和4年度天草キッズ&ジュニア陸上教室を開催するとの通知がありました。
 スポーツの基本といわれる「走る」ことをみんなで楽しく身体を動かしながらコツを学べるとともに、また、熊本市からスペシャルな指導者の先生方をお招きし、速く走るコツを教えていただけるそうです。
 興味・関心がある子供たちは参加してみてはいかがですか。お知らせします。

天草キッズ&ジュニア陸上教室.pdf

参加申し込みフォームURL

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=DQSIkWdsW0yxEjajBLZtrQAAAAAAAAAAAAZ__pY-e3FUOFQwV0NXTlBERFVLQTA1TlFXSFVSUU9PRS4u

Let's try!親子クッキング「ティラミス」

本日2月4日(土)、PTA学年給食委員会主催で、本校家庭科室で親子クッキングが開催されました。

約30名の子供たちや保護者の方の参加があり、「ティラミス」づくりに挑戦しました。

お家の方と協力したり、友達と相談したりしながら、とても楽しく有意義な時間となりました。

子供たちも「楽しかった〜(^^)/」「上手にできたよ〜(^o^)」と、とても喜んでいました。

ご協力いただいたPTA委員や保護者の皆様、たいへんお世話になり、ありがとうございました。

 

【1年生】鬼は外〜!

今日は節分の日!

1年生は、体育の時間に玉入れの玉を豆に見立て、自分の中にいる悪い鬼に向かって豆まきをしました。

 

おこりんぼうおに

いたずらおに

すききらいおに…などなど

自分の中の悪い鬼に向かって、一生懸命に

「鬼は〜そと〜!」と投げていました。

 

楽しかったふれあい給食

1月24日(火)のふれあい給食に教育委員会の木下えり子先生が来てくださいました。

木下先生をおもてなしするために、飾り付けやお迎えの言葉、演出などを学級で話し合いました。

ふれあい給食では、中学校や夢、趣味の話など、楽しそうにお話しする姿が見られました。

ふれあい給食を終えた子どもたちは

「木下先生とお話しできて楽しかったです!」

「おもてなしの準備をみんなでして、喜んでもらえたから嬉しかったです!」

という感想を持っていました。

令和4年度くまもと「親の学び」プログラムの実施事例(チラシ)について

 このことについて、天草教育事務所を通じて社会教育課審議員より、家庭教育に係る学習機会の提供を強化することを目的に、県内全域における「親の学び」講座実施を促進し、普及・啓発を図るため、別添のくまもと「親の学び」プログラムの実践事例(チラシ)を作成した旨事務連絡がありましたので、お知らせします。

00055595_親の学びチラシ(くまモンスマイルジャンプ).pdf

運営委員会が委員会を盛り上げます! Part3~給食委員会~

私たち運営委員会が学校のために働く委員会について紹介します。

第3回は【給食委員会】です。給食委員会は、常時活動で、昼の給食について一口メモの放送をしています。

給食委員会では、「食材の栄養のことなどを分かりやすく伝えることで給食に感謝して美味しく食べてほしい。」という思いがあり、放送するときには、聞き取りやすい声で放送することを心掛けているということでした。

南っ子は毎日、一口メモを放送してくれることで、食材に感謝して美味しく食べることができています。

本渡南小学校運営委員会

運営委員会が委員会を盛り上げます!part2~生活安全委員会~

僕たち運営委員会が学校のために働く委員会について紹介します。

第二回目は『生活安全委員会』です。

毎日、朝から体育館前と1年生玄関前であいさつ運動を行っています。

生活安全委員会の人は、「自分から明るく、元気な挨拶ができる南小にしたいです。」と言っていました。

毎朝、早くから頑張っている生活安全委員さんのおかげで、元気のよい挨拶ができる人が増えていますね。

運営委員会

寒くても 元気いっぱい!

南小学校のグラウンドが雪で真っ白になっていることに、大喜びの一年生。

雪だるまを作ったり、池の氷を取ったりしました。

手が冷たくなっていても、楽しそうに雪遊びをしている子ども達でした!

  

タイピングの力が伸びています!

南っ子3~6年生のタイピング技能についてです。

10月から月に2~3回程度、1分間のタイピング文字数の調査をしてきました。

その結果をグラフにしましたので、掲載します。

どの学年も、この4か月でタイピング技能が大きく伸びています。

子供の伸びる力ってすごいですね!

【1年生】大きい数を数えよう!

1年生の算数では、20より大きい数について学習しています!

十の位と一の位の数を考えながら楽しむことが出来るシュートゲーム

 

いくつ大きいか、小さいかを考えながら楽しむことが出来るすごろくゲーム

 

楽しみながら、大きい数を勉強しています

さすが南の6年生!

6年生理科の授業では、特に注意を必要とする実験がないときには、タブレットを使って、子供たち主体で進める授業に少しずつ挑戦しています。
今日は「電気は、どのようなものに変わる性質があるのか」という課題に対して、司会者を中心に、個人で調べて、グループや全体で検討しました。
 
一人一台のタブレットが導入されたことで、タブレット上で共同作業をすることができるようになりました。例えば、これまでブレインストーミングで考えを整理するときには、紙媒体の広用紙や付箋紙を使っていましたが、自分のタブレット端末に、友達がタブレット上で入力したデジタル付箋紙の内容も表示されるため、自分のタブレットの画面を見たり、デジタル付箋紙を操作したりすれば、席の離れた友達とも簡単に情報交換ができるというわけです。この1年半で子供たちのタイピング等のタブレット操作技能が飛躍的に上達したと感じています。
 
司会の子供たちは、やるべきことを確認したり、ちゃんと伝わっているか確かめたりして上手に進めています。また、司会でない子供たちもタブレットに表示された友達の考えと自分の考えを比較しながら「もう少し時間がほしいです」「班で確認させてください」と真剣に学んでいます。
教師は、司会をしている子供にアドバイスをしながら、個別に指導をしたり、よい考えを拾い上げたり、アプリの使い方を補足説明したりして、子供たちの学びのサポートに力を入れることができます。タブレットをうまく活用することが子供たちが主体となる授業を可能にしていくことを改めて実感しています。
課題解決に向かう様々な学び方を、友達と話し合って選択しながら学習する力を身に付けられるように、一斉指導に加え、このような子供たち主体で進める授業も6年理科では少しずつ取り入れていこうと考えています。

【司会者を中心に話し合っている様子】

【タブレットを使って調べたことを表にまとめたり、考察したりしたシート】

タイピング力もかなり伸びています!

6年生理科「私たちの生活と電気」

6年生の理科では「電気」について学習しています。

身の回りに使われている電気から、発電や蓄電、電気の変換について学んでいきます。

今週は、手回し発電機とコンデンサーを使った実験を行いました。

手回し発電機を使った実験からは、回す速さによって豆電球の明るさやモーターの回る速さが変化することに気づきました。

コンデンサーを使った実験は、目の前で電気がたまっていっていることに「お~、すごい!」と驚いていました。

最近は、モバイルバッテリーや太陽光発電など普段から「つくった電気」「ためた電気」に触れる機会が多いと思いますが、今週の学習を通して「そっかー、モバイルバッテリーの電気もためた電気だね」と理科の学習と身近な生活を結びつけて考えていたようでした。

天草市青少年健全育成・教育推進フォーラム~絆で叶えよう!ひとりの夢、みんなの夢」について

【再掲】

天草市教育委員会より、学校・家庭・地域社会が一体となって連携・協力し、学校教育や社会教育などすべての分野の教育力を推進することを目的に、天草市青少年健全育成・教育推進フォーラムを開催するとの通知がありましたので、お知らせします。参加を希望される方は、チラシのQRコードまたは下記URLから申込をお願いします。

令和4年度天草市青少年健全育成・教育推進フォーラム
天草市ホームページ記事URL

天草市青少年健全育成・教育推進フォーラム.pdf

 

☆校長通信☆を更新しました!

3学期が始まりました。どの教室を覗いても笑顔いっぱいで活気があります。先生の話や友だちの話にしっかり耳を傾け、うなずきながら聴いています。時には、タブレットを抱えて話し合っています。分からないことがあったら何でも相談し合える関係ができています。そんな子供たちの姿を見て、これまでの取組の成果かなと感じています・・・・

 そんな思いをもちながら☆校長通信☆欄を久しぶりに更新しました。メニュー欄から入っていただき、どうかご覧いただけたら幸いです! 

天草市青少年健全育成・教育推進フォーラムについて

 天草市教育委員会より、学校・家庭・地域社会が一体となって連携・協力し、学校教育や社会教育などすべての分野の教育力を推進することを目的に、天草市青少年健全育成・教育推進フォーラムを開催するとの通知がありましたので、お知らせします。参加を希望される方は、チラシのQRコードから申込をお願いします。

天草市青少年健全育成・教育推進フォーラム.pdf

❣️謹賀新年❣️おめでとうございます!

明けましておめでとうございます。

本渡南小学校卒業生の皆様、今年は帰省できましたでしょうか。久しぶりの天草、本渡に帰って来られた方もたくさんおられることでしょう♪ お帰りなさいませ!

 今年も、本渡南小はホームページを充実して参りますので、どうか数日に一回は新着情報をチェックしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

 新年の第一号として、秋から6年生が育てているサクラソウの話題を紹介します。

 このサクラソウは、3月まで大事に大事に育てて満開にし、そして卒業式の当日、会場を花でいっぱいにする計画を立て育てています。

 そのサクラソウですが、冬休み中に蕾がたくさん出てきました。赤い花の蕾、白い花の蕾、とても可愛いらしいです。

 これからの成長が楽しみです。他の学年も花づくりによく取り組んでます。学級園も充実しています。

 冬が過ぎ春になったら、きっと南小は花でいっぱいの学校になっていることでしょう!また、3学期にその様子を掲載する予定です。ご期待ください!

 それでは皆様、今年も本渡南小学校を、どうぞよろしくお願いします。

 

 

熊本県夜間中学入学希望事前調査について

 このことについて、義務教育課長から天草教育事務所長を通じて、今般熊本県夜間中学への入学を考えている方の人数や要望等を把握し、開口準備を確実にすすめるため、別添「熊本県夜間中学入学希望事前調査実施要項」のとおり調査を実施するとの連絡がありましたので、お知らせします。

 なお、入学をお考えの方は、学校にアンケート付きチラシがありますので、ご連絡ください。

熊本県夜間中学入学希望事前調査について.pdf

火災避難訓練を実施しました!

12月19日(月)に火災避難訓練を実施しました。

いざという時のために、みんな真剣に参加することができました。

消防署の方をお招きし、子供たちに火事の未然防止や、もしものときの対応についてお話していただきました。

6年生は、けむり体験を実施しました。壁沿いを歩いただけでしたが、視界が悪く、火事のこわさを実感したようです。

ご家庭でも火事の未然防止について話題にしていただけたらと思います。

第8回天草サイエンスアカデミーの開催について(お知らせ)

 天草高校より標記の件につきまして、開催チラシの配布依頼がありましたので、HP及びスクリレにチラシを掲載します。

内容を確認いただき、興味があって参加希望の方は天草高校ホームページの入力フォームから申し込みを行ってください。

なお、12月14日(水)17:00より受付が開始されますので、あわせてお知らせします。

第8回天草サイエンスアカデミーポスター.pdf

縄跳び(短縄)の取組を始めます♪♪  (縄跳び進級表付)

 本日より縄跳び(短縄)の取組を始めます。下記に掲載しています縄跳びカードを活用して、子どもたちの意欲を高めながら縄跳び技術、体力の向上を目指していきます。

【なわとび進級表の使い方】

  いろいろなとび方(技)があります。いろいろなとび方(技)に挑戦しましょう。とび方(技)に挑戦したら、数を数えましょう。できた回数分だけ、進級表に色をぬりましょう。横がそろったらその級が合格になります。とび方(技)の名人の回数とべたら、そのとび方(技)の名人になります。横がそろったら,また、名人になったら福山教頭先生、池田幸希先生まで連絡してください。シールがもらえます。縄跳び名人目指して、がんばれ南っ子!!

 

  ご家庭でも週末等に縄跳び進級表をつかって親子でいろんなとび方(技)に挑戦してみてはどうですか。

R4縄跳び進級表 本渡南小.pdf

問題作成に挑戦(6年生理科)

今週後半の理科はMicrosoft Formsを利用した問題作成に取り組んでいます。

Microsoft Formsとはアンケートやクイズが作成できるツールです。

このツールを使うことで、様々な解答方法(選択肢、テキスト入力など)を選んでオリジナルの問題を作成できます。さらに、解答した後に自己採点してくれる機能もついています。

今回は、Formsでタブレット上で解答する理科の復習問題を作っていきました。

作成した問題はQRコードやURLを介して、お互いに解くことができます。

子供たちは意欲的に問題作成に取り組んでいました。学習内容をしっかりと理解していないと問題作成はできません。教科書を見て復習しながら、黙々と作成していました。作成した後は、「私の問題、解いてみて」「~さんの問題解かせて」と声をかけあっていました。

↓6年生の授業で作成した問題の一例です。ぜひ解いてみてください。

https://forms.office.com/r/n8EjfMyfzS

 

 

【なかよし】最近の出来事

なかよし1,2,3,4組の子ども達の最近の元気な様子を写真付きでご紹介します。

 

①白い雲の会「ボーリング大会」

 

②理科「モビールづくり」

 

③5年「水俣に学ぶ肥後っこ教室」

 

④なわとび練習

 

⑤一人一鉢

【3年生】かだんをきれいに!

お花のことならなんでもお任せ!な有馬潔先生に教えてもらいながら、花が気持ちよくのびのび育ってくれるようにと、心を込めて一人一鉢、パンジーやビオラの花を植えました。

花を上手に育てるためには、根元から水やりをしてあげること、枯れた花があれば、花がらつみをしっかりしてあげることが大事と教えてもらいました。これからのお世話で実践していきます。どんな綺麗な花に成長していくのか、楽しみです。

 

また、最近は、ボランティアも頑張っています。朝から外に出て、草抜きや落ち葉はきをがんばる子どもたち。朝からボランティアをする高学年の姿を見て、まねをするようになったようです。下校時にも、すぐに帰らずのこって、花壇に水やりをしてくれる子どもたちもいます。

それぞれが、自分でできることを見つけて行動する姿が育ってきて嬉しく思います。

 

サルバティーコ橋の作成に挑戦!(6年生理科の授業)

理科の時間、6年生に次の問題を出しました。

「長さ1メートルの木材15本を使って、幅1.5mの川を渡る橋を作ります。くぎや接着剤は使いません。木材を水につけてもいけません。」

どのようにして橋を作りますか?

 割り箸を1mの木材に見立てて、最初は何も教えずに考えてもらいました。かなりの難問です。「絶対に無理だ」という声が聞こえてきます。

次に、上の問題をヒントにインターネットで作り方を各々に調べてもらいました。

「ダビンチの橋だ」「レオナルドの橋」と答えのヒントになるものを見つけることができました。

この問題は、レオナルド・ダビンチ氏が考えた「サルバティーコ橋」の作り方で解決ができます。

作り方を見つけた6年生の子供たちは早速作り始めました。

 2学期最後の単元『てこのはたらき』で学んだ「支点」「力点」「作用点」が、それぞれ割り箸の組み合わされている部分となります。くぎや接着剤を使わなくても、摩擦力によって支えられ、橋に重みがかかることで、くずれにくくなる構造なのだそうです。割り箸で作った「サルバティーコ橋」は教科書3冊分くらいの重さには耐えることができました。

割り箸15本で簡単に再現することができます。インターネットで検索すれば、動画で作り方が紹介されています。ご家庭でもお子さんと一緒にチャレンジされみてください。

PTA会員研修会のお知らせ

本来であれば8月に開催していた「天草PTA連合会員研修会」が、新型コロナウイルス感染症予防の観点より、本年度は動画配信による開催となりました。子供向けの講演内容・親が学べる講演内容となっているということですので、ご家庭で、ぜひご覧になられてください。

第1部 講師 元全日本女子バレーボール代表選手 小幡真子 氏
https://youtu.be/UHQIEFGQTzY

第2部 講師 現役子育てママ・読み聞かせのプロ 須﨑あゆみ 氏
https://youtu.be/bQzvdsSkWWY

なお、これらの動画配信は1月31日(火)までとなっております。
下記URLと動画内の概要欄から視聴後のアンケートに進むことができるそうなので、アンケートへのご協力もお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdw0D16d9iPc9iY3PVqAOd_S0FHjq1AOVRQpEsXXIQOxL4CIg/viewform

会員研修会案内.pdf

子どものためのクラシックコンサート「子どもから楽しめる音楽の贈りもの」の開催について

コロナ禍の中、子どもたちの音楽と触れ合う機会が減少していることから、この度、県内外で活動する音楽家による″子ども”のためのクラシックコンサートが開催するとの連絡が熊本県教育庁教育総務局文化課長よりありましたので、お知らせします。

03 子どものためのクラシックコンサートチラシ.pdf

水俣に学ぶ肥後っ子教室に行ってきました!!

5年生水俣に学ぶ肥後っ子教室についての記事は、行事アルバムに掲載しています。スマホからは1枚写真をタップしてもらうとスライドショー形式で写真を見ることができます。

下記のURLをクリックして是非ご覧下さい。

↓↓

 https://es.higo.ed.jp/hondom/photo_albums/photo_album_photos/index/38/79a941898821910c2f316077e8af41b5?frame_id=155

SDGs服の回収取組への御協力、ありがとうございました!

先週1週間呼びかけておりました、服回収の取組につきましては、御協力ありがとうございました。

これは天草工業高校インターアクトクラブさんと協働したもので、貧しい国の子どもたちのために、再利用するための取組でした。

環境美化委員会でも、取組の呼びかけと集まった服をまとめる作業を行いました。

 

先日、南小から天草工業高校さんへ預けました。

これほどたくさんの服が集まると予想しておらず、驚きと感謝でいっぱいです!

寄付して頂いた服は、新しい場所で、また活躍してくれることになります。

取組へのご理解とご協力ありがとうございました。

 

環境美化委員会

【2年生】大きくなぁ~れ!

11月7日月曜日の生活科の時間に、学級園に野菜を植えました。

植えたのは、レタス・ブロッコリー・サンチュの苗と、大根の種も植えました。

また、本渡南幼稚園さんからいただいた小松菜の苗も一緒に植えました。

野菜の成長を楽しみにしている2年生です♪

野菜とともに、ぐんぐんと「大きくなぁ~れ!」2年生!

 

【1年生】カラフルいろみず

1年生は、今日の3,4校時の図画工作で、「カラフルいろみず」という学習をしました。

ペットボトルやコップの水に、絵の具を混ぜ、思い思いの色を作りました。

色を混ぜて新しい色を作り、名前をつけたり、完成した色水をコップに入れ、並べたり、光に当ててみたりして、楽しむことができました。

 

文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを 見守り育てるために~」の発信について(周知)

文部科学省より今年の「児童虐待防止推進月間」に、文部科学大臣より全国の家庭・学校・地域の皆さま、全国すべての子供たちに対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージを発信することとし、下記のとおり文部科学省のホームページに掲載したとの通知がありましたので、お知らせいたします。

○ 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00001.html

○ 全国すべての子供たちへ

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00002.html

 

ちびっ子ベースボールフェスティバルin熊本第2部について

標記の件につきまして、周知依頼がありましたので、お知らせします。

主催:熊本県高等学校野球連盟

共催:熊本県教育委員会

日時:令和4年12月3日(土)13:00~15:15

対象:小学校低学年(1年~3年生)先着100名

場所:パークドーム熊本

 

ちびっ子ベースボールフェスティバルin熊本 第2部.pdf

令和4年度天草郡市小中学生文化展の開催について

令和4年10月29日(土)~11月3日(木)の午前9:00~午後5時まで天草教育会館において、描画展、硬筆・毛筆展、壁新聞展の郡市優秀賞の作品が展示されます。科学・発明展は、県優賞、県良賞、郡市優良賞が展示されます。素晴らしい作品が多数展示してありますので、都合がつかれましたらぜひ見に行かれてください。お知らせします。

令和4年度郡市文化展チラシ_Sheet3.pdf

【お知らせ】本渡地区公民館全体講座「一人ひとりがSDGs~もったいないからはじめよう~inここらす」について

10月30日(日)午前10時から講座をここらすにて開催するとの連絡がありました。この講座には、子どもも保護者も参加することが可能で、事前申込みも必要なく、当日そのまま参加されてもかまわないとのことでした。内容につきましては、下記PDFもしくはスクリレのチラシをご覧ください。お知らせします。

本渡地区公民館全体講座 一人ひとりがSDGs.pdf

お祝い 本渡南小学校が「学校情報化優良校」に認定されました!

【学校情報化認定とは・・・】

日本教育工学協会(JAET)は、教育の情報化に総合的に取り組み,情報化によって教育の質の向上を実現している学校を「学校情報化優良校」として認定しています。

GIGAスクール構想が動き始めて1年半。本渡南小学校でも様々な取組を行ってきました。これまでの取組に対して、この度、日本教育工学協会(JAET)から「学校情報化優良校」としての認定を受けました。

これからも学びの中で有効に情報機器を活用できるように、子供たちと共に学校情報化を進めていきます。

 

【1年生】あきをはっけん!

1年生は、本日の3,4時間目に秋探しに出かけました。

場所は、天草高校のグラウンド、天草高校裏の道です。

春や夏とは違う色の葉っぱをたくさん見つけたり、

どんぐりやまつぼっくりも見つけることができました。

 

学校内でもたくさん秋を見つけていきたいと思います。

 

 

 

【2年生】頑張るぞ!大玉転がし!

 運動会に向けて、大玉転がしの練習をしています。二人で力を合わせて、コーンを上手くまわったり、アンカーはタイヤに大玉を乗せたり、子どもたちなりに工夫をして頑張っています。プログラム名は、「転がす?転がされる?大玉転がし」です。大玉に転がされることなく、一生懸命転がしますので、応援お願いします。

 

 

地域の先生、ありがとうございます♪♪

今日は、6年生の毛筆指導に村田様、5年生の毛筆指導に平井様に来校していただき、指導をしていただきました。

6年生を指導してくださった村田様

 

5年生を指導してくださった平井様

6年生は「快晴」、5年生は「成長」を書きます。最初に、先生方から字を書くときのポイントを丁寧に指導していただきました。

中には、先生方が言われた大事なポイントをお手本に書き込んでいる児童もいました。

先生が書かれる一筆一筆を子供たちは集中して見ていました。

先生が書かれた字の美しさに、子供たちも思わず、「おお!」と感動していました。

ポイントの指導を受けた後、子供たちは実際に書いてみました。

5年生の「成長」、6年生の「快晴」ともに、画数も多く、難しい課題です。

先生方は、子供たちの様子を見ながら、声をかけてくださったり、再度ポイントを指導してくださったりしました。

子供たちも美しい字を書こうと、集中して練習に取り組んでいました。

今後も

3年生は明日と10月に1回、平井様に指導をしていただきます。4年生は松本様に来週2回指導をしていただく予定です。

5年生、6年生も10月にも再度指導をしていただく予定です。

地域の先生方の専門的な知識と的確な指導、本当にありがたいです。先生方の指導を受けて、子供たちが集中して練習に取り組めば、美しい字が書けるようになると思います。今後の子供たちの成長が楽しみです!! 地域の先生方、ご指導ありがとうございます。

また、4年生は運動会に向けてハイヤ踊りの練習を頑張っています。今日まですでに4回、石井様と山田様に来校していただき、熱心に指導をしていただいています。

先生方は、踊りを部分部分にわけて、動きのポイントを分かりやすい言葉で説明をしたり、お手本の動きを示したりしながら丁寧に指導してくださいます。子供たちはわかったつもりでいざやってみると、なかなか難しい動きのようで悪戦苦闘していましたが、何度も何度も繰り返すことで動きがスムーズになり、踊りを覚えてきています。今後も運動会まで、先生方は指導をしてくださる予定です。運動会当日、4年生の子供たちが立派にハイヤ踊りを踊ってくれるのが楽しみです!!

先生方、まだまだ暑い中、熱心なご指導、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

海洋プラスクッチごみ発生抑制に係る啓発チラシについて

天草市では、海洋プラスクッチごみ発生抑制に係るチラシを作成し、市民一人一人の意識の高揚を図るための啓発活動に取り組んでいるとの通知がありましたので、お知らせします。ぜひ、下記のチラシをご覧いただき、天草の宝の海を守るためにご家庭でできることを子供たちと一緒に取り組んでいただけたらと思います。ご協力よろしくお願いします。

海の環境を守ろう.pdf

【3年生】大きなひまわりが満開!

 1学期に、学級園に植え、お世話をしていたひまわりが、大きく綺麗に咲いています。登校日にはじめて見た子どもたちは、「私の身長の3人分くらいあります!」「めっっっちゃ高いです!」と大興奮!

 1番高いひまわりは、3メートルほどあります。きっと、1学期の子どもたちのお世話がよかったからでしょう。登校日も、朝から花の様子を観察したり下校時い進んで水やりをしたりする様子が見られ感心しました。

 「日に向かう葵」と書くひまわり。太陽が出ているときの様子、枯れた後の様子など、2学期もみんなで観察していこうと思います。

 2学期は、ひまわりやホウセンカの種取りをします。大きなひまわりの種が何個あるのか予想をしたり、ホウセンカの花で色水を作ったりしながら理科の授業を楽しみたいとお思います。

 

 

【お知らせ】自殺予防週間について

 文部科学省初等中等教育局児童生徒課長等から熊本県教育庁県立学校教育局学校安全・安心推進課長を通じて別添え写しの通り通知がありました。

 「自殺対策基本法」において、9月10日から9月16日の1週間は「自殺予防週間」と位置づけられています。18歳以下の自殺は、8月下旬から9月上旬等の学校の長期休業明けにかけて増加する傾向があります。この通知の趣旨を踏まえ、学校における未然防止に向けた取組を行っていきますが、ご家庭でも自殺予防対策について子供たちの見守りのご協力をよろしくお願いします。

01 【写】令和4年度「自殺予防週間」の実施について(通知).pdf

くまもと 早ね・早おき いきいきウィークについて

 このことについて、熊本県幼児教育センター長(義務教育課長)から、各園・学校等が連携して、子供たちに基本的な生活習慣を育成するため、表記チラシを作成した旨の通知がありました。ぜひ、子供さんと一緒に確認していただき、ご家庭でも基本的な生活習慣の育成に努めていただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。

00054626_チラシ.pdf

 

令和4年度 全国学力・学習状況調査(児童質問紙調査)結果

 夏休み中に、今年度の「全国学力・学習状況調査」の結果がわかりました。教科(国語・算数・理科)別の結果としては、昨年度に引き続き、全国及び熊本県の平均値を大きく上回る結果となりました。

 さらに今回は、児童が質問紙に答える調査の結果も、大きな変容が見られました。その一端をご紹介します。

質問紙調査結果の抜粋(質問に対して◎が「そう思う」、〇が「まあそう思う」、肯定率は、◎+〇の回答をした児童の割合を意味しています。)

R4 全学調質問紙調査結果(◎特に変容).pdf

年々、肯定率が上昇しており、児童の情意面の変容が、学力の向上につながったと考えます。

インターネット利用による犯罪被害防止対策について

保護者 様

  今日から夏休みが始まりました。最近、新型コロナウイルス感染症の患者数が熊本県はもとより、全国で急増しており、心配されるところです。ご家庭でも感染症予防に努めていただきますようお願い申し上げます。

 さて、夏休みに子供たちがインターネットを利用した際に、犯罪等の被害にあわないように、安全かつ適切に利用してほしいと思っています。

 つきましては、HP及びスクリレに熊本県警察「肥後っこのシグナル」を掲載しますので、確認いただき、ご家庭でこの点について話をしたり、約束を決めたりして犯罪被害防止対策にご協力をよろしくお願いします。

インターネット利用による犯罪被害防止対策について.pdf

夏休みワークショップ(かるた制作)のご案内

総合政策部 政策企画課 企画調整係より案内がありましたので、お知らせします。

市と包括協定を締結している京都芸術大学が、「(仮称)100年後に残したい天草100カ所かるた」の制作を行うためのワークショップを開催します。
 現在、参加者を募集しておりますので、児童・生徒への周知について、ご協力いただきますようお願いいたします。
 また、8月10日・11日に市民を対象に開催します「旅するキャンパス」の講座についても、A・Cコースは、子供たちの参加も可能となっておりますので、併せてお知らせします。
《市のホームページ記事》
かるた制作 https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0039585/index.html
旅するキャンパス https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0039306/index.html 

かるた制作ワークショップ.pdf

 

フィルタリング普及について

県では、子供たちをインターネット上の有害情報から守るため、熊本県少年保護育成条例に基づき、フィルタリングサービスの利用促進に取り組んでいますが、この度、フィルタリング普及等啓発のためのチラシを作成したとの通知がきました。下記の資料を確認いただき、フィルタリングと家庭のルールで子供たちが被害にあわないようにしていただければと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

フィルタリング.pdf

 

【5年生】 みんなが過ごしやすい町へ

 5年生の国語の単元「みんなが過ごしやすい町へ」において、老若男女、外国人、体の不自由な人など、誰もが過ごしやすくなるための工夫について調べています。6月30日(木)に、天草複合施設・ここらすに校外学習に行きました。

 気温が高く、熱中症の心配がありましたが、無事に校外学習を終えることができました。施設の一階を中心に、点字や外国語の表記、スロープなど、様々な工夫を子どもたちは見つけていました。

 自分の調べる内容と関連する工夫を施設内で見つけて、タブレットで写真を撮っています。撮った写真を活用して、これから一人一人報告文を書いていきます。

オンラインセミナーのお知らせ

 熊本大学大学院教育学研究科から保護者・教職員対象のオンラインセミナーを開催するとの通知がありました。子供たちがタブレット端末を学習に生かすとはどのようなことなのか。そのためには、保護者はどのように接すればよいのか。みんなで一緒に考えるセミナーということですので、下記にチラシをPDFで掲載します。興味があられる保護者の方はぜひ参加されてみてください。

情報端末のかしこい使い手になる.pdf

県政テレビ番組「くまもん スマイル ジャンプ」の放送について

 熊本県教育委員会では、くまもと家庭教育支援条例に基づき、家庭教育を支援するための施策を推進しています。また、「第3次 くまもと「夢への懸け橋」教育プラン」においては、取組事項に「家庭の教育力の向上」を掲げ、子供たちの夢を実現する教育を推進しています。

 この度、社会教育審議員から「親の学び」講座について広く県民に紹介することにより、家庭教育の重要性と「親の学び」講座の必要性について理解していただき、講座の推進を図ることを目的として、下記の通り放送する旨、連絡がありましたので、お知らせします。ぜひ、保護者の皆様、ご覧ください。

1 放送日及び放送時間

  令和4年7月13日(水) 午後7時54分から午後8時

 (再放送日 : 令和4年7月16日(土) 午前5時24分から午前5時30分)

2 放送局

  RKKくまもと放送

3 テーマ

  家庭教育支援のための「くまもと『親の学び』プログラム」

【お知らせ】菊池恵楓園で学ぶ旅、参加者募集について

熊本県健康福祉部健康局 健康づくり推進課長より、ハンセン病に関する普及啓発の一環として、国立療養所菊池恵楓園を訪問して、歴史資料館の見学や園職員の講話を聞く「菊池恵楓園で学ぶ旅」を開催するとのお知らせがありましたので、下記に案内及び参加申込書を掲載します。

菊池系恵楓園で学ぶ旅.pdf

【3年生】みんなだけの ぬのワールド

3年生の図工「ぬのをつないで」では、それぞれの班で、思い思いの布ワールドを作り上げました。

ジャングルジムやすべりだい、鉄棒、木などいろいろな場所や物を使っており、面白いアイディアがたくさんありました。

布をつなぐといっても、布同士の結び方を考えて強度をあげてみたり、止め方によってはテープを使った方がよかったりなど、班で協力して工夫する姿がたくさんありました。

町たんけん第1弾! 天草市民センターに行きました

2年生は、6月7日(火)に生活科の学習で、町探検に行きました。

第1弾は、天草市民センターに探検に行きました。

市民センター内の施設について実際に装置を動かしながら説明してもらい、子どもたちは熱心にメモをとったり、説明をしっかり聞いたりしていました。時折、「おぉー!」と歓声をあげて感動する姿も見られました。

 

2年生での初めての町探検でしたが、道路の歩き方や交通ルール、話の聞き方、公園など公共施設の使い方などひとつひとつが勉強になった一日でした。

 

今後は、天草宝島交流会館「ポルト」や天草市中央図書館「ここらす」にも探検に行く予定です。楽しみですね♪

修学旅行 最終号

 終着地の本渡市民センターには、予定通り18時30分に到着しました。

 たくさんの保護者の方のお迎えの中、最後に解団式を行いました。

 この二日間で、88名の子どもたち一人一人のよさに触れることができました。『みんなは一人のために、一人はみんなのために』自ら考えて行動する場面がたくさん見られました。先生に叱られたこともありました。でも、それは成長の過程では必要なことです。

  この二日間の学びを、これからの生活に生かしてほしいと思ってます。

 保護者の皆様、送迎は大変お世話になりました。今夜は、お土産話に花が咲くことでしょう♪

 子供たちの今後の成長が楽しみですね。担任が写真をたくさん撮っていますので、後日お見せする予定です。

修学旅行速報その9

 最後の見学地、佐賀宇宙科学館で楽しく活動しました。

 まったく疲れを感じさせない、意欲的な行動でした。班別行動もよく守られていました。みんな仲良しです。

 持っていたお小遣いも、ほとんどの子どもたちが、ここで使い切っていたようです。私もつられて、宇宙のグミを買いましたー!

 現在の時刻は、午後3時です。これから高速道路にのって、嬉野、諫早を経由して口之津港を目指します。

 お土産をいっぱい抱えて、全員無事に帰ってきます。

修学旅行速報その8

吉野ヶ里歴史公園内を見学しました。

 班ごとに広い敷地を効率よく廻りました。

 気温は、ぐんぐん上昇中ですが、心地よい風が吹いているのが幸いしてます。途中で必ず、水分補給タイムを設定して、熱中症予防に努めています。

 見学中、気づきや初めて知ったことをしっかりメモする姿も見られました。今日の学びを今後、学校での歴史の学習に役立ててほしいです。

 他の団体も少なく、ほぼ、貸し切り状態でした。これから、昼食会場に向かいます。バス酔いの子供がいましたが、今は元気になりました。

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行2日目スタート❗️

 天候、晴れ、気温21度、爽やかな朝を迎えています。部屋で過ごしたのがよほど楽しかったのか、やや寝不足の子供もいるようですが、全員元気です。

 7時20分から朝食でした。

献立です。

その後、部屋の片付けをして、7時40分にホテルを出発しました。

 今日のメインは、吉野ヶ里遺跡、宇宙科学館です。楽しい旅行になることを願ってます。今日も、随時、速報を掲載しますのでご覧ください♪

修学旅行 稲佐山観光ホテルにて

お風呂がおわるといよいよ夕食です。大広間に南小だけで食事します。

子供たちは、お腹が空いていたようで、みんなよく食べていました。

今夜の献立です。

班ごとに協力して、おかずをつぎ分けてから、美味しくいただきました。

 

 その後、ホテルの屋上から長崎の夜景を楽しみました。

 この後は、班長会議を開き、今日の反省をして内容を部屋の仲間に伝えます。そして、明日に備えて、午後10時には就寝予定です。

 明日も、ホームページを活用して速報を掲載しますので、ご期待ください。今夜はこれをもちまして終了します。おやすみなさい。明日もいい日でありますように!

修学旅行速報その5

平和公園、平和祈念像の前で平和集会を行いました。他の団体もなく、南小だけの集会ができました。

みんなで誓った言葉

今なお、原爆の影響で苦しんでいる人がいます。これからを生きる私たちは、この苦しく悲しい思いをされてきた方々の思いをしっかりと受け止め、平和な世界をつくる責任があります。

戦争のような悲惨なことを二度としません。恐ろしい原爆を絶対に許しません。そして平和を次の世代へと伝えていきます。

平和を願って、折り鶴奉納、そして『折り鶴』の歌をみんなで歌いました。

6年生一人一人の心に深く刻まれたことでしょう。 

 そして、最後の見学地、出島に行きました。歴史が好きな児童は、とても楽しみにしていたようです。

 

修学旅行速報その4

12:50

遅めの昼食、中華料理に舌鼓!!

おなかがすいていたので、みんなばくばくと美味しくいただきました!!

昼食後は、お楽しみの買い物!!

どれを買おうかな?迷いながらも、選ぶのがみんな楽しそうです。

子供たちがどんなお土産を買ったのか、ご家族の皆さん、お楽しみに!!

買い物の後は、班別自主行動です。班別自主行動では、気持ちを切り替えて、平和公園・山里小学校・原爆落下中心地・如己堂・浦上天主堂をさるくガイドさんと一緒に回り、戦争の恐ろしさ、平和の尊さを学びます。

 

 

判別自主行動も、最後の見学場所に入りました。どの班も、班長を中心に真剣に学びを深めていました。メモをびっしり書いている児童も多く、学校に帰ってからの振り返りにとても役立つことでしょう。

今から、平和公園で平和集会です。天気も曇りで、心地よい風も吹いています。絶好の旅行日和になりました。

きれいになりました!!

 昨日6/2(木)5・6時間目に56年生がプール掃除を行いました。ライオンズクラブの方から例年通りEM菌をいただき、1ヶ月前に入れていましたので、ある程度汚れが落ちていましたので、スムーズに掃除ができました。

5時間目は5年生がプールサイドをきれいにしてくれました。

6時間目は、6年生がプールの中を掃除してくれました。

暑い中、みんな一生懸命ゴシゴシとタイルや壁、プールの底を磨いてくれました。

ご覧のとおり、見違えるようにきれいになりました。

来週から少しずつ水をためていき、6月中旬から水泳の授業等を始めます。

暑い中、きれいにしてくれた56年生に感謝です!!

 

 

大きなおいもになあれ✨

今日、1年生の畑にさつまいもの苗を植えました。

子どもたちは、大きく育つように植える方向を考えたり、土のかけ方を考えたりしていました。

 

最後には、

「大きくなってね。」

「元気にそだってね。」

と言いながら、水かけをしていました。

 

秋には、たくさんのおいもができていますように!

集団宿泊教室2日目 その9

 楽しく、充実した天草青年の家での集団宿泊教室が無事終わりました。

 子どもたちからは、

ペーロンでみんなで協力しあったことが楽しかった

ペーロン船からの眺めが最高でした

ニュースポーツでみんなで知恵を出しあったり協力しあったりしたことが楽しかった

みんなとお風呂に入ったのが楽しかったです

夜みんなと楽しく話したことが楽しかったです

などなど、楽しい思い出がたくさんできたようです。

 


 青年の家では、子どもたちが時間を意識して行動し、また、みんなで協力しあったり、助け合ったりする姿がたくさん見られ、成長を感じました。集団宿泊教室で学んだことを今後の学校生活で活かしてくれることを期待しています。ご家庭でも、子どもさんとどんなことが楽しかったか、どんなことを学んだか、ゆっくり話してみてください。

 最後に、2日間天気にも恵まれ、子どもたちが元気に活動してくれたことがなによりでした。疲れが溜まっていると思いますので、今日、明日ゆっくり休んで、月曜日元気に登校してほしいと思います。

 2日間.お世話になりました。

集団宿泊教室2日目 その8

 ほんの少し雨が降りまたが、予定通りオリエンテーリングを行うことができました。始まる前に、班でコースをどう回るか真剣に作戦会議を行ってからオリエンテーリングを行いました。山道などを歩く中で、普段できない会話や景色を楽しみながら、互いに声をかけあい、励ましあい、とても有意義な活動になりました。

オリエンテーリングの結果は以下の通りです。

1位 1組6班 51点

2位 1組5班

3位 1組1班

 
子どもたちは、ケガもなく、体調不良者もなく、みんな元気です。お昼はカツカレーを食べて、午後からの焼き杉作成に備えます。

歩き回ってお腹が空いていたようで、おかわりしている子どもがたくさんいました。午後からも楽しんで活動してくれると思います。

集団宿泊教室2日目 その7

おはようございます。集団宿泊教室2日目を迎えました。朝から検温及び健康観察を行いましたが、みんな元気です。

みんな元気にあさごはんを食べ、シーツたたみ、部屋や廊下、トイレの掃除を協力して行いました。

少しこちらは曇っておりますが、天気も心配ないので、予定通りオリエンテーリング、焼き杉作成を行います。今日も充実した活動ができ、子どもたちの笑顔が沢山見られ、子どもたちの成長が楽しみな1日になりそうです。

集団宿泊教室 その6

夕食後は、体育館でニュースポーツの転がすカーリングとボッチャをしました。どちらも同じようなルールで、陸上のカーリングのようなスポーツで、いかに的の近くに自分たちのボール等を近づけるかというものです。試合をたくさん行うなかで、感覚をつかんでいました。

また、ここから投げたらいいよ、ここ狙ったら、などなど、沢山教えあったり、協力しあったり、励ましあったりしながら白熱した試合でした。子どもたちは、とてもたのしかったようで、充実した1日を過ごすことができました。この後は、お風呂に入って、22時に就寝の予定です。

 

今日は、ケガや体調不良者がなくよかったです。今日は、ゆっくり休んで、明日も充実した1日を過ごせるといいです。

集団宿泊教室 その5

焼き杉の後は、しばらく休憩をして、17時30分から夕食を食べました。

ハンバーグにコロッケ、焼きそばなど、子どもたちが好きなおかずばかりで、みんなモリモリ食べ、エネルギー補給しっかりできました。

感染対策も席をあけて座り、静かに食べるのはかわいそうですが黙食で、バッチリです。

集団宿泊教室 その4

 ペーロン後は、リゾラテラスでお弁当を食べ、歩いて青年の家まで帰りました。1時間ほど歩いたので、疲れたようですが、無事到着しました。

青年の家に戻ってからは、焼き杉を行いました。普段使わないガスバーナーを使って、杉に焼き目をつけ、タワシで炭を落とし、仕上げにタオルで拭いて、壁等にかけられるように紐を取りつけました。

 

子どもたちの中には、艶が出るまで熱心に黙々とタワシでこすっている子どももいました。明日、今日の続きで、絵や文字を入れて完成させます。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

 活動が終わった後、自主的に使ったものを片付けたり、ブラシでグラウンドを整備している姿が見られ、大変嬉しく思いました。さすが南っ子です!

 

 

集団宿泊教室 その3

楽しくペーロンを行いました‼︎

最初は上手く進まなかった船が、だんだん櫂にも慣れ、スムーズに進むようになりました。協力の大切さを楽しみながら学ぶことが出来ました。

今日は天気もよく、素晴らしい景色の中、ペーロンをすることができ、最高でした。

ペーロンの後は、少し早いですが、芝の広場でお弁当を食べ、エネルギー補給です。この後は、しばらくして、青年の家まで歩いて帰ります。

 

集団宿泊教室 その2

天草市民センター駐車場での出発式!5年生全員が、元気に参加できました!

出発前に、元気にチクサクコール‼︎

午前8時前に出発しました。

 天気にも恵まれそうです。

思い出に残る二日間となりますように!

集団宿泊教室に行ってきます! その①

今日から5年生は集団宿泊教室です。2日間、天気がよく、予定している活動が全て実施できそうです。コロナ対策を行いながら、子どもたちにとって充実した2日間になるようにしていきます。

朝の忙しい中、沢山の保護者の皆様にお見送りしていただき、ありがとうございました。集団宿泊教室期間中は、随時ホームページをアップしていきますので、ぜひご覧ください。