日誌

学校生活

学校 今日は・・・

今日は、看護する心、ケアの心を広く知ってもらおうと、厚生労働省と日本看護協会などが1991年(平成3年)に制定した、「看護の日」です。

「ナイチンゲール・デー」とも呼ばれているそうです。

12日を含む週の日曜日から土曜日までが「看護週間」となっているそうですよにっこり

 

今、新型コロナウイルス感染症で、医療の現場は、これまで経験したことのない危機的な状況です。

医師や看護師などの医療従事者が、命がけで立ち向かっています。

そんな方々に、改めて感謝をし、今私たちにできる、「新型コロナウイルスにかからない」ための精一杯のことを頑張っていきたいですね(*^_^*)


 

 

 

 

 

 

 

①学校では、間隔を空けて整列していますキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②学校では、手洗いを呼びかけるポスターを貼ったり、児童玄関にアルコール消毒液を置いたりしていますキラキラ

 


 

 

 

 

 

 

 

③学校では、十分に換気をして授業を行っていますキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

④学校では、登校時からマスクをつけ、学校の中でもつけていますキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思いやりを学ぶ絶好の機会です。

学校が再開したらしっかり取り組めるように、登校日で練習しておきましょう!

0

学校 キラキラ

さわやかな風が吹き、新緑が光を反射してキラキラしている朝です。

何だか楽しいことが起こりそうな予感がしますね。

みなさん、いかがお過ごしですか?

 

 

 

 

 

 

金曜日に6年生の有志が持ってきてくれた「手洗い・うがいポスター」を掲示しました。

 

普段よりも気をつけて手洗いをしてくれると嬉しいな・・・。

本当にありがとうハート

 

今日からの登校日は、午前中3時間授業です。

授業では学習面についても進めていっています。

 

あいさつを終えると、「さあ、課題で練習してきた漢字のテストをするよ!」と先生の容赦ない(笑)声。

「え~!!!」

という、嬉しい悲鳴が教室に響いていましたニヒヒ


1時間1時間、集中して取り組む子どもたち。

 

やっぱり、学校って、子どもの声っていいものですね興奮・ヤッター!

 

 

また、来週の月曜日、火曜日の登校となりますが、それまでは、お家でしっかり課題に取り組んでくださいね。

 

「学習動画」の「家庭」に動画がアップされました。

「ピザトーストの作り方」「フルーツヨーグルトの作り方」「白玉だんごの作り方」の3つです。

さあ、みなさんはどれが好きですか?

どれを作ってみたいですか?

早速動画を見て、作って食べてみましょうキラキラ

0

学校 昨晩は・・・

昨晩は満月でしたねにっこり

5月の満月には「フラワームーン」という名前がついているそうで、確かにツバキやチューリップの花々の奥に見える月は、とても神秘的で美しかったですキラキラ

早速この「フラワームーン」に「1日も早くコロナが収束しますように・・・」と祈ったものでした。

 

今日はGW明けの登校日でした。


 

 

 

 

 

5月末まで休校が延長されたことで、私たち職員は、この5月を、子どもたちが規則正しい生活をして、よりよい学校生活をおくるための心と体の準備をし、新しい学年の学習にスムーズに取り組むための期間にしたいと考えています。

そこで、今週の家庭学習では、家庭学習計画表を作成し、それにしたがって課題をすすめていくようにしています。

そして、課題への取り組み方の説明のあと、1週間のめあてを立てました。

子どもたちは、「さぼらず頑張る」「1日最低3時間頑張る」「45分集中して取り組む」など、それぞれのめあてを立てていましたニヒヒ


 

 

 

 

 

学習を振り返る時に、お家の方の励ましや賞賛の声かけがあると、子どもたちの次への頑張りにつながると思いますお知らせ

ご協力お願いいたします。

 

職員室を訪れる6年生の姿がありました。

「これを、教室の子どもたちが見えるところに貼って欲しいんですけど・・・。」

と言って持ってきてくれたものを見ると・・・


 

 

 

 

 

素敵な「手洗いうがいを呼びかけるポスター」でした!

休校中も、学校のこと、みんなのことを考えて作ってくれたことがとても嬉しかったです。

ありがとうハート

さすがは6年生!

だから白水小って素敵なんです星

 

折り紙や色ペンで細かく作ってあり、しかも、みんなが大好きなアニメのキャラクターだったので、きっと白水小の子どもたちは「手あらい・うがい」の達人になってくれることでしょう。


 

 

 

 

 

15秒間手洗いをするのが、一つの目安なんだそうです。

アニメの曲を口ずさみながら、楽しく取り組めそうですね音楽

0

学校 届きました!

いいお天気が続いたGWも終わり、いよいよ明日は登校日ですね。

久しぶりにみなさんに会えるので、とても楽しみです笑う

 

文部科学省は、学校再開に向けた支援の一環として、全国の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・高等専修学校等の児童生徒と教職員に対して、4月中と5月以降に各1枚ずつ、1人に計2枚の布製マスクを配布すると発表しました。

その第1弾が学校に届きました!

明日の登校日にみなさんに配布します。

安倍総理大臣と同じマスク!と思うとわくわくしますねニヒヒ

生地はとても高級な感じがしますよ・・・。

なお、国が全世帯に2枚ずつ配布する布製マスクとは別に配布されています!


 

 

 

 

 

文部科学省は、集団感染を防ぐために日常において、3つの条件「換気の悪い密閉空間」「多くの人が密集」「近距離での会話や発声」が同時に重なることを徹底的に回避する対策が不可欠であることをふまえ、学校では特に「換気の徹底」と「近距離での会話や発声等の際のマスクの使用等」の対策をとるよう要請しています。

普段から心がけておくことですが、登校日など人の集まるところでは特に気をつけて、マスクを着用しましょうキラキラ

 

 

 

0

学校 最後の・・・

今日は4月最後の日です。

みなさん、いかがお過ごしですか?

 

熊本県下全域で公立幼稚園、小・中・義務教育学校並びに県立高等学校の臨時休業延長要請の通知がありました。

本村でも通知に従い、5月末日まで休校を延長することとなりました。

お子様並びに保護者の皆様には大変ご苦労をおかけしますが、どうぞご理解とご協力をお願いします。

なお、家庭学習状況や該当学年での学習を進める上で、登校日を設けたいと考えております。

3密を避ける上で、これまで通り2つの地区に分散し、学習のフォローや支援を行って参ります。

詳しい日程等につきましては、後日メールにてお知らせいたします。

 

とても残念ですが、この時期をどう過ごすかは大変大切なことです注意

みんなでこの困難を乗り切っていきたいと思っています。

 

明日から5月ですね。

学校は休校ですが、5月の生活目標を環境ボランティア委員会さんが立ててくれています。


 

 

 

 

 

 

 

お家での時間が長いので、自分の家をきれいにしたり、もくもく掃除(おしゃべりをしないで静かに掃除)をする練習をしたり、一人ひとりが取り組んでおきましょう期待・ワクワク

学校が再開したら、1ヶ月の取り組みを振り返り、目標向かって自分がどれだけ頑張れたかを尋ねます。

1日のスケジュールの中に「掃除の時間」を取り入れて頑張ってみるといいですね。

小学校では、毎月、全校児童が一つの生活目標に向かって頑張ります。

6月の学校再開に向けて、練習をしておきましょう眼鏡

 

0

学校 登校日でした!

今日は登校日でした。

元気な子どもたちの声が聞こえる学校っていいものですねうれし泣き

とてもいい天気で、絶好の外遊び日和でした。

休校でなかなか友だちと会えなかったこともあり、休み時間はみんなで外遊びをする子どもたちでした!


 

 

 

 

 

1年生も小学校に来るのは今日で3回目・・・。

視力検査のために「保健室」を訪れたり、本を借りるために「図書室」へ向かったり、少しずつ学校に慣れてきている様子がうかがえました。

高学年も、授業へ向かう姿や、1年生を気遣ってお世話をする姿が見られ、「さすが!」と頼もしく感じました花丸

子どもたちの成長を感じ、嬉しく思います。

 

「4つの約束を守って過ごせている人!」

先生の声に手を挙げる子どもたち。

お家での生活もしっかりできているようで安心しましたキラキラ

この調子でこれから先のGWも、規則正しく過ごして欲しいです。


 

 

 

 

 

帰り道、たんぽぽの花と綿毛とその飛んでいった姿が一緒になったたんぽぽを見かけました驚く・ビックリ


 

 

 

 

 

たんぽぽは花が完全に咲いてから綿毛になるまでには、一ヶ月程度かかるといわれており、花が咲いている期間は、実は1週間~10日ほどなのだそうです。

そう考えると、花の期間をもっと楽しんでおこうと思ってしまいますね1ツ星

 

このたんぽぽの綿毛は、科学的には一度宙に舞い、風に乗ってしまえば、そのあとはほぼ無風状態でも飛び続けることができるそうで、実際には10㎞以上も飛ぶことができるそうです。

たんぽぽの偉大な生命力を感じますね。

たんぽぽに負けないように、私たちも今できることを精一杯頑張りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

学校 1週間ぶりの・・・

今日は登校日でした。

朝からやさしい春風が吹き、あたたかい日でした。

1週間ぶりの学校でしたが、みんな元気に登校してくれてとても嬉しかったです。

小学校のツツジも、みんなに会えてうれしそうに微笑んでいました笑う

 

今日は、「視力検査」を行いましたキラキラ


 

 

 

 

 

休校中、普段よりもみなさんがメディアに触れる機会が多くなっていることが、心配事の一つです。

あまり長時間、画面を見続けないようにし、たまには遠くの景色(南阿蘇村の美しい自然昼)を見たり、明るい場所で使用したりするように気をつけて欲しいと思いますひらめき

 

それから、休校中の課題のわからないところを中心に授業がありました。

 


 

 

 

 

 

みんな、頑張っていましたよ!!

 

5月6日まで、もう少し休校が続きます。

前学年の復習だけでなく、新しい教科書を開き、少しだけ先取り学習をして欲しいです。

学校がスタートした時に、学習がスムーズになると思いますよ興奮・ヤッター!

そして、HPの学習動画も、どうぞ覗いてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

学校 今話題の・・・!?

今朝は気温も低く、寒~い朝となりましたが、みなさんいかがお過ごしですか?

桜の花が咲く頃に、一時的に寒さが戻ることを「花冷え」と呼んだりします。

とても美しい言葉ですねにっこり

 

今日は、今週、次々とアップされている教育動画の紹介をします。

・「体育」からは「ストレッチ(高学年)」「ストレッチ(低学年)」「なんごうの唄」をアップしています。

先生たちの動きに合わせて、一緒にストレッチをして体をあたためましょう!

学年にとらわれずに両方見ても楽しめますよニヒヒ

 

・「音楽」からは「茶つみ」「ドレミの歌」をアップしています。

最初は難しくても、何度も挑戦していると先生たちのように上手になりますよ。

また、先生たちの動きだけでなく、美しい歌声にも注目してくださいねキラキラ

 

・「家庭」からは「ご飯のたき方」「味噌汁の作り方」をアップしています。

実際に料理をしているのは、なんと、小学校3年生なんです!

手際がよくてびっくりですね。

みなさんもお家の方と一緒に、是非、作って食べてみてください。

休校中に料理が得意になっちゃう人もいるかもしれませんね家庭科・調理

南阿蘇村内の各小学校の先生たちが、色々な動画を作ってHPにアップしています。

先生たちの愛情がたっぷり詰まった手作り動画ですので、是非、見てみてくださいね。

「村内小中学校児童・生徒向け教育動画」

0

学校 登校日2日目でした!

今日は臨時登校日2日目でした。

朝は曇り空でしたが、だんだんとお天気になってきました晴れ

子どもたちも、はじめは久しぶりの学校だからか、そわそわしていましたが、時間とともに元気な声を聞かせてくれ、私たち職員も安心しました。

 

今年も見事に咲いた八重桜は、白水小学校最後の1年を見守ってくれているようです。

植物のたくましさと美しさを感じますキラキラ


 

 

 

 

 

一斉下校では、休校中の過ごし方として4つのお話がありました。

1・・・自転車に乗るときは、学年のきまりを守り、ヘルメットをかぶること

2・・・休校中に学校に来るときには、お菓子を持ってこないこと

3・・・お家では規則正しい生活を送ること(「早寝・早起き・朝ご飯」でたまには体を動かそう)

4・・・お家では必ず学習する時間をつくること


 

 

 

 

 

みんな真剣なまなざしで聞いてくれましたにっこり

素直でかしこい白水小の子どもたちですから、きっと今日から実践してくれると思います。

次の登校日に元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています!

 

 

0

学校 登校日 1日目でした!

今日は臨時登校日1日目でした。

子どもたちが登校する前に、子どもたちの手が届きそうなところを、先生たちみんなで除菌、除菌・・・シュシュシュ!


 

 

 

 

 

いよいよ、子どもたちが登校してきました。

新しい担任の先生と12日ぶりの再会です。

十分に距離をとった席で、健康観察や休み中の過ごし方を聞くなど、ホームルームがありました。

休み中の課題を頑張っている様子やお手伝いをしている様子など、休み中のみなさんの様子を知ることができて嬉しかったな~キラキラ

 

それから、リニューアルオープン(?)した図書室は大・大・大盛況でした!

新しい本を借りたり、少し厚い本に挑戦したりする姿が見られました。

新しく開設された「恐竜コーナー」や「怖~い本のコーナー」など大人気でしたよ。

是非のぞいてみてくださいねハート


 

 

 

 

 

本日行った授業の一コマ、「付せんぺたぺたスケジュール」を紹介します。

・赤い付せん→必ずすること(食事、お手伝いなど)

・青い付せん→学習、習い事(宿題、読書など)

・黄色い付せん→自分の時間(テレビ、趣味の時間など)

の3つにわけて、自分の一日を組み立てました。


 

 

 

 

 

できたことは右側のスペースに移動させて、できなかったことはそのまま残します。

一日を振り返る時に、「残ったもの」=「できなかったこと」だと一目で分かるようになっています。

とってもわかりやすいですね。

今日立てた生活目標にしたがって、お家での生活を頑張って欲しいです。

次の登校日でみなさんの笑顔に会えるのを楽しみにしています興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

学校 紹介します!

コロナウイルス感染予防のための臨時休校から1週間が経ちました。

みなさん、いかがお過ごしですか?

一日に1時間でもいいので、太陽の光の下で体を動かすと、とっても気持ちがいいし、気分もすっきりしますよ。

オススメです。

 

さて、今日は小学校の図書室を紹介します。

みなさんがお休みしている間、先生方みんなで図書室をリフレッシュさせました。

 

 

 

 

 

 

図書室の入り口には、新しい本が紹介されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても素敵な空間になっていますね。

来週の分散登校の日には、一人5冊まで貸し出しができます。

この機会に是非、お家でじっくり本を読む時間を作ってみてください。

新しい発見があったり、新しい自分が見つかったりするかも・・・!?

図書室で待ってま~す!

 

0

学校 家庭訪問を行います。

入学式が終わったばかりですが、本日より4月19日(日)まで臨時休校を行うことになりました。

本日の午後より、2年生以上の子どもたちの家庭に、担任が学習課題等をお届けするために家庭訪問を行います。

本来ならば直接お会いしてお渡ししたいところですが、感染予防のためにポスト等に入れさせていただきます。

ご相談等ありましたら、お電話にてよろしくお願いします。

 

お届けしたものの中に「わたしのけんこうかんさつ」というピンク色の用紙が入っています。

毎日、お家の方と一緒に自分の健康をしっかり確認しましょう。


 

 

 

 

 

みなさんに会えなくて、職員もさみしいですが、自分の命を守るのが何よりも大切です。

こんな時だからこそ、冷静に自分を見つめ、受け取った課題をしたり、お家の仕事を手伝ったりしながら、学校が再開したら頑張りたいことを考えて過ごしましょうね。

0

学校 入学式!

 

 

 

 

 

令和2年度の白水小学校入学式が行われました。

そこで事件が・・・!

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、在校生と来賓が不在との情報を聞きつけたのか、窓を開け放った体育館に2羽のつばめが入ってきたのです!!式の間中ずっと体育館の天井から、1年生を見守ってくれていたようでした。かわいいお客様がきてくれて、ほっこりした入学式となりました。


 

 

 

 

新1年生は、少し緊張した表情で入場しましたが、担任の先生に名前を呼ばれると「はい」と返事をして、後ろを向き、かっこよくお辞儀をしていました。とても立派でした興奮・ヤッター!

在校生がいないので、校歌は職員が心を込めて披露しました。さすが先生方、きれいな歌声で、1年生もしっかりきいてくれました。

1年生のみなさん、ようこそ白水小学校へ。これからお兄さんお姉さんや先生たちと一緒に、たくさんの思い出を作っていきましょう。

 

 

0

学校 新年度が始まりました!

白水小学校最後の1年が、本日スタートしました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、白水小では、あおぞら就任式&始業式となりました。


 

 

 

 

外は、桜の花びらが風に舞い、ぽかぽか陽気で、春を身近に感じながらの式となりました。

担任発表の瞬間は、子どもたちのドキドキが伝わってくるようでした。

私たち職員も、久しぶりに子どもたちの笑顔を見たり、笑い声を聞いたりすることができ、とても嬉しかったです。

白水小学校の長い歴史の中の最後の1年を、たくさんの笑顔と感謝でおわれるよう、みんなでがんばりましょう。

 

 

0

学校 新しい明日が!

今日で令和元年度は終わりです。

平成から令和へと時代が変わり、コロナで終わりを迎えた1年でした。

明日からは、新しい職員と新しい1年が始まります。

現白水小最後の年です。

この1年に感謝し、清らかな気持ちで明日を迎えたいと思います。

0

お辞儀 お別れ…

今回の教職員人事異動により、6名の職員が異動・退職をすることになりました。

24日には校内放送による退任式を行いましたが、その前日の卒業式のあとにも卒業生とその保護者の前で退任式がありました。

長い者は7年間も白水小にお世話になりました。

元気な子どもたち、温かく協力的な保護者や地域の方々に出会えて、みんな白水小でよかったと心から思っています。

ありがとうございました。

さようなら。

0

笑う 修了式!

久しぶりに朝から元気な子どもたちの声。

「やっぱり学校は子どもが来るといいね」

と、教頭がつぶやきました。

登校指導から帰ってきた校長は、

「今日は全部の班がぴしゃっと並んで来た」

と、嬉しそうに職員に伝えました。

一日だけ、日常が戻ったような学校に、職員室も少し明るくなったようでした(^^)

 

大掃除のあと、修了式を行いました。

校内放送での修了式。

校長からは、校長が常に子どもたちに話していた『白水のことを好きになろう』ということが1年間でできたかを確認されました。

そして、

「一人でやる勉強や運動はきついけど、やったらやった分だけ自分のものになる」

という励ましの言葉がありました。

健康や生活指導の話が終わり、校長が各教室へ。

教室で学年ごとに終了証を渡したのです。

前代未聞のことですが、みんなの背筋が伸びて、1年間の成長を感じることができました。

 

明日からまた子どもたちのいない学校です。

思い切り楽しめる春休みではないかもしれませんが、次の学年に向けての英気を養ってもらいたいと思います。

0

うれし泣き 祝、卒業!

今日は卒業式。

子どもたちの6年間の最後の方に世界中が混乱するような事態になってしまい、残念で仕方ありませんが、それでも今日は本当に嬉しい日でした。

また、この子たちが巣立っていくのが寂しい日でもありました。

 

式は、在校生も来賓もいません。

練習もほとんどしていません。

しかし、担任や子どもたち、そして職員みんなで素晴らしい式にしようという気持ちはたくさんもっていました。

職員は、休校の間、準備を着々と進めてきました。

その気持ちは、きっと卒業生に届いたと思っています。

 

卒業生は、職員一人一人に感謝の言葉を言ってくれました。

そして、おうちの方々にも。

病気をしたときのこと、部活や習い事でのこと、悩みごとの相談に乗ってくれたことなどなど、おうちの方との思い出や感謝の手紙を読むと、こらえていた涙が…。

言葉に詰まりながら、やっとのことで声を絞り出す子どもたちに、保護者の皆さんも涙、涙でした。

卒業生が歌った歌「命の歌」の歌詞です。

生きてゆくことの意味 問いかけるそのたびに
胸をよぎる 愛しい人々のあたたかさ
この星の片隅で めぐり会えた奇跡は
どんな宝石よりも たいせつな宝物
泣きたい日もある 絶望に嘆く日も
そんな時そばにいて 寄り添うあなたの影
二人で歌えば 懐かしくよみがえる
ふるさとの夕焼けの 優しいあのぬくもり

本当にだいじなものは 隠れて見えない
ささやかすぎる日々の中に かけがえない喜びがある

いつかは誰でも この星にさよならを
する時が来るけれど 命は継がれてゆく
生まれてきたこと 育ててもらえたこと
出会ったこと 笑ったこと
そのすべてにありがとう
この命にありがとう

素敵な卒業式でした。

卒業おめでとう!

0

ハート 心を込めて…

いよいよ23日(月)は卒業式です。

いつもなら4,5年生が卒業式の準備をするのですが、子どもたちがいないので、職員だけで木曜日に準備をしました。

在校生も来賓もいない、縮小版になってしまう卒業式だからと言って、準備まで簡単にするわけにはいきません。

卒業生にとって、一生に一度の小学校の卒業式を、いつも以上に華やかにできるように、職員みんなで心を込めて準備をしました。

当日も在校生や来賓の方の分まで、しっかりお祝いをしたいと思っています。

0

笑う 待ってます!

休校ももうすぐ3週間。

子どもさんたちは元気に過ごしているでしょうか。

休みの期間に、子どもたちの様子を知るために担任がおうちを訪問させていただいており、今のところ大きな問題はないようで、職員一同安心しているところではあります。

今週に入って、学校の運動場に遊びに来る子どもたちの姿も見られるようになりました。

やっぱり学校で遊びたい気持ちは大きいですよね。

テレビなどでも、「早く学校で友達と遊びたい!」と話している子どもたちの映像が流れる度に、学校の存在の大きさを改めて感じるとともに、よりよい学校づくりをやらなくちゃいけないとも思わされます。

学校では、1年間の反省をしたり来年度の準備をしたり、職員全員で今できることを考えながらやっているところです。

そんな中、花壇の整備をした職員もいます。

花が元気に見えるようになり、チューリップも大きくなってきました。

今日は、ぽかぽか暖かかったし、花壇の花たちも学校に子どもたちが戻ってくるのを待ちわびているようです(^^)

 

0

お祝い お祝い!

休校が続き、憂鬱な気分の子どもたちやおうちの方々も多いかと思います。

そんな中、学校から嬉しいニュースをお届けします。

1月から産休に入っていた職員が第1子となる男の子を出産しました!!

3月9日の朝だそうです。

母子ともに元気ということで、本当におめでたいことです(^_^)v

これから母親として、大変なこともあるでしょうが、楽しみながら子育てをして欲しいですね。

保護者のみなさまには、先輩としてのアドバイスもよろしくお願いします<(_ _)>

 

さて、実はもう一人赤ちゃんが誕生していた職員のことを紹介していませんでした(^^;)

2月10日に第2子の男の子を奥様が出産されました!!

すでに母子ともに自宅に戻ってこられ、夫婦で夜泣きと闘っているとのこと。

2歳の男の子もいるので、とても大変だそうです。

「妻ばかりがきつくならないように」

と、役割を分担して育児をしているイクメン。

今の時代はこうあらねば、と思わせてくれます(^_-)

 

今年度は、学校の子どもたちにも弟や妹が生まれた、またはこれから生まれる、という話をよく耳にします。

白水にはたくさんの幸せが集まってきているようです(^^)

子どもたちが「生まれてきてよかった」と思える世の中が続きますように。

 

0

晴れ のびのび!

休校になって、子どもたちはどのように過ごしているでしょうか?

おうちで勉強したり手伝いをしたりゲームをしたり、いろいろな過ごし方があるでしょう。

しかし、子どもさんの面倒を見ることが難しいおうちもあることだと思います。

そんなときに頼りになるのが学童保育。

本校の学童保育「のびのび」も、休校になって朝早くから夕方まで子どもたちを預かっていただいています。

ありがたいことです。

今のところ、毎日10人程度の子どもが来ているようです。

今日は天気が良かったので、運動場で男の子たちがサッカーをしていました。

屋外で思い切り体を動かすのは、免疫力を上げるのにもいいですね。

勉強の時間、外遊びの時間、昼食やおやつの時間、と規則正しい生活ができるようにスケジュールが決まっているとのこと。

おうちで過ごす子どもたちも「のびのび」のように、できるだけ規則正しい生活をしてほしいですね。

あと10日、みんな元気で!!

0

ニヒヒ 笑って!

先週の金曜日、学校が休みになる前の日の「えがお集会」は各学年ごとに行いました。

やることは簡単、笑うこと。

担任の指示に従って笑うのです。

「うふふ」「へへへ」「イヒヒ」「ワハハ」「おほほ」「クックック」のカードを見ながら、まずは練習。

それだけで、教室が盛り上がります。

そして、

「まずは男子、イヒヒって笑って!」

「じゃあ女子、うふふ!」

「5月生まれの人、ワハハ!」

担任の指示に、子どもたちが反応します。

すると、それを聞いた周りの子たちも笑ってしまうのです。

 

笑ったあとは、気分がよくなり、心が明るくなります。

このように、笑ったり身体を動かしたりして気分がよくなる方法を「アクティベーション」というそうです。

休校の間、気持ちが沈むこともあるかもしれません。

そういうときこそ、アクティベーションで心地よい気分になることを心がけてみてはいかがでしょうか(^O^)

0

学校 あと15日…

黒板に貼られた「15日」の紙。

6年生の教室では、卒業式までに登校する日数を、子どもたちが書いた日めくりでカウントダウンしていました。

黒板の上には、めくられた紙が貼られていっています。

まさか「15日」のままで動かなくなってしまうとは。

卒業記念制作、卒業文集、卒業アルバム……、もう取り掛かってはいますが、これから本格的に仕上げの段階に入るはずでした。

子どもたちや担任の思いを考えると辛いですが、少人数でもあるし、いろいろなアイディアをもって乗り越えていけると信じています。

次にみんなが登校したとき、「4日」から始められることを願っています。

0

グループ 引き継ぐ

本校の委員会活動は4年生以上で行っています。

今日は、新年度を見据えて、3年生を加えて新しい委員会の体制を組織しました。

3年生は、以前から委員会に入ることを心待ちにしていました。

「僕は〇〇委員会になりました!」

などと、報告してくれていたのです。

高学年の仲間入りをして、学校全体のために仕事をすることが嬉しいんでしょうね(^^)

 

放送委員会では、放送器具の使い方を教えてもらったり、昼の放送でどんなことをするかを考えたりしていました。

ほかの委員会でも先輩に仕事を教えてもらったことだと思います。

早速明日から新委員会の活動が始まります。

4,5年生も委員会が変わった子がほとんどです。

6年生がしばらくはアドバイザーとして引っ張ってくれることになりますが、ますます活性化する活動に期待です(^_^)v

0

体育・スポーツ パークドームで!

3連休の中日、日曜日に村内の6年生が集まってティーボール大会が行われました。

毎年、4月から同じ中学校で勉強する6年生たちの親睦を目的に村が主催してくださるのです。

場所は、もちろんあのパークドーム。

子どもたちに素晴らしい施設で思い切り運動してもらいたいとの願いがあるそうです。

 

各小学校から集まった6年生は、3つのチームに分かれて総当たり戦を行いました。

子どもたちは、これまでもいろいろな場面で一緒になっており、和気あいあい。

名前を呼びあいながら楽しんでいました。

部活動がなくなり、ソフトボールをする機会は減ったのでしょうが、中には目を見張るほどのスーパープレーもあり、なかなか見応えがありました。

中学校で、この日のことを語り合う日があるといいですね(^^)

0

音楽 最後の音楽発表!

金曜日に音楽集会がありました。

今回は6年生の発表。

あと1か月で卒業してしまう6年生、小学校最後の発表です。

まずは合唱「広い空の下で」。

続いてリコーダー演奏「ラバーズコンチェルト」と「雨の歌」。

最後に合奏「コンドルは飛んでいく」。

なんと4曲も披露してくれました。

さすが6年生(^^)

 

発表を聴いた下級生は、

「テンポよく演奏していました。僕たちも6年生になったらあんなに上手にできるかな、と思いました」

「リコーダーで高い音と低い音に分かれていて、音の重なりがきれいでした」

などと、称賛。

披露した6年生は、

「少し間違えたけど、みんなが楽しそうに聴いてくれたからよかったです」

「緊張したけど、最後の音楽集会で成功できてよかったです」

と、思いを返していました。

 

卒業が迫ってきた6年生は「最後」という言葉が身に染みる時期ではないでしょうか。

素敵な音楽をありがとうございました(^_-)-☆

0

鉛筆 集中!

先週の木曜日よ金曜日に全国標準学力検査を行いました。

1,2年生は国語と算数の2教科。

3年生以上は社会と理科も加えた4教科です。

どの学年も、1年間の勉強の総まとめの時期であり、この1年間にどのくらい力が付いたのかを確認するよい機会ですね。

1年生は初めての学力検査で、ちょっと戸惑いもあったかもしれませんが、どの学年も集中して問題に向き合っていました。

終わってからは、

「難しかったぁ!」

「自信ありません」

「だいたいできました」

「〇〇(教科)は自信あります!」

など、それぞれの声がありました。

結果が出たら、それをまた次の学年で生かしてください。

 

今は中学3年や高校3年の受験生も必死で勉強している時期ですね。

体調管理をしっかりして頑張ってください!

0

にっこり 最後のクラブ!

木曜日は、4~6年生が活動するクラブ、今年度最後の活動でした。

その昔は、毎週行われていたクラブも、今は本校では年間11回。

子どもたちはとても楽しみにしているので、今後もそのくらいは維持していきたいですね。

 

さて、最後ということで、4月から4年生になる3年生が各クラブを見学して回りました。

それぞれのクラブで、活動内容を説明してもらったり、一緒にドッジボールや折り紙をしたり、綿菓子作りを体験したりしました。

3年生たちは、話を聞き、一緒に簡単な活動をすることで、興味津々。

どのクラブも楽しそうで、早く4年生になりたいとの思いが強くなったようです!(^^)!

0

雪 雪!!

今日は道路凍結のために始業を1時間遅らせた学校。

子どもたちは、昨日からこの冬初めての積雪に興奮していました。

昨日は運動場の土の部分は白くならなかったものの、芝や草、花壇の上の雪を集めて一生懸命に雪だるまを作ったり雪合戦をしたり。

今日は、一面の銀世界にたくさんの子どもたちが走り回っていました。

また、一段と大きな雪だるまもいくつも現れました。

 

低学年では、

「今日は着替えを持ってきた!」

という声も聞かれ、どれだけ楽しみにして登校してきたのかがうかがえました。

中には、靴下が濡れて、校舎内では裸足の子もいましたが(^^;)

みんな風邪を引いたりしなければいいですね。

 

やっぱり雪は、子どもたちにとって魅力的です。

大きなプレゼントでした(^_-)-☆

0

期待・ワクワク 体験入学!

今日は、4月に入学してくる新1年生が体験入学に来てくれました。

午後からおうちの方と学校に来た新1年生は、まず図書室へ。

「折り紙はないの?」

「あやとりがしたい!」

などという声もありましたが、そこは我慢して本を読んでもらうことに(^^;)

すると、それぞれにテーブルに集まったり、畳に集まったりして静かに本をながめて過ごすことができました。

5年生が迎えに来る前なんて、並び方を指示されることもなく、自分たちできちんと一列に並んで座って待つのです!

なんと素敵な11人でしょう\(◎o◎)/!

即レギュラーですね(^_-)

 

それから、おうちの方は学校からの説明会、子どもたちは5年生と遊び、その後は現1年生との交流会。

5年生とは、体育館で鬼ごっこなどで楽しんだようです。

1年生とは、教室で歓迎の歌のあと1年生が作った「トントン相撲」をやりました。

1年生は、小学校の説明もしてあげ、先輩になることが嬉しい様子で終始にこにこ顔でした。

帰る際には、全校児童の前で自己紹介を行った新1年生。

大勢の前で、はっきりと名前と「よろしくお願いします」を言えました。

 

4月にスーパールーキーたちの入学をみんなで待っています(^_^)v

0

にっこり ぽかぽか!

今日はとても暖かい一日でした。

子どもたちもこの陽気に誘われて昼休みは運動場がにぎわっていました。

昼休みが終わって掃除に向かう子どもたちの額には汗がにじんでいます。

半袖Tシャツの子も。

春もすぐそこです。

と言っても、この暖冬がよかったのかどうか。

スタッドレスに履き替えた甲斐もなかったですけど(^^;)

 

2月4日の立春には、校舎裏の梅の木1本に花がついていました。

その数日後に、花を見つけた4年生の子が、

「先生、梅の花が咲いてます!」

と、嬉しそうに教えてくれました(^^)

今日は、駐車場の木にも花が。

もう2月も半ばです。

0

にっこり 跳び箱!

1年生が体育の授業で跳び箱をしていました。

跳び箱は3段と4段。

それぞれに好きなところに並び、担任の合図で助走を始めます。

「しっかり手をついて!」

「跳び箱の前の方に手をついて!」

との担任の指導により、とにかく跳びます。

何回も何回も、寒い体育館で汗が出るほどに。

感心させられます(^^)

しばらく跳んでいると慣れてきて、ちょっとおざなりな跳び方になります。

すると、担任がみんなの動きを止め、

「跳び箱はいい加減にやると大怪我をします。もう少し緊張して跳びます!」

と、指導。

怪我防止のために、2度、3度と注意をしていました。

楽しい運動は、危険もあるということを少しは1年生でも理解できたかな?

でも、本当にたくさん練習する、すごく感心な1年生でした(^_-)

0

花丸 布アート!

毎週2回、放課後に本校で行われている「きらめきクラブ」。

両併、中松からもスクールバスで集まり、4年生以上の希望者で活動しています。

基本的には、体を動かすことが多いですが、時には芸術的なことも取り入れられています。

スポーツ面でも、芸術面でも、その道に堪能な方が来られて指導されているようです。

子どもたちは、いい経験になりますね。

今回は、「布アート」を作製したということで、本校の廊下に展示することにしました。

先日の授業参観の際にご覧になった方も多いと思います。

布を使って、思い思いの素晴らしい作品が出来上がっているので、機会があったらまたゆっくりご覧ください(^^)

0

笑う ポップコーンフェス!

くらら学級が、昨日「ポップコーンフェス」を開きました。

くらら学級で育てて収穫したトウモロコシをポップコーンにして全校児童を招待してくれたのです。

最終的にはお店に頼んでポップコーンにしてもらったそうですが、招待チケットを作ったり、袋分けしたり、会場設営をしたり、みんなで協力して頑張りました。

ポップコーンの味は塩味と砂糖味の2種類。

招待された子どもたちは、どうっちにしようかかなり迷っていました(^-^)

さっそく各教室で食べたり、家に持って帰ったり。

食べた子たちは、一粒一粒大事に、おいしそうに食べていました。

くららのみんなありがとう(^^)/

0

笑う やればできる!

今日は学校集会がありました。

まず、JAクミアイプロパン絵のコンクールの入賞、南部書写展の特選、県文集の入選の3つの表彰がありました。

みんなよく頑張りました(^^)

 

その後、出張の校長に代わり、教頭の話がありました。

教頭は、昔、鉄棒が苦手で、体育の時間の練習をごまかしていたので、今でも苦手だということです(ちょっとレベルは高そうですが…)。

だから、そのことをずっと後悔しているとのこと。

子どもたちにはそんな後悔はしてほしくないという思いを、熱く語りました。

簡単な指遊びから入ったのですが、それがなかなか難しい(>_<)

そんなことも

「一生懸命練習すれば必ずできる!」

と。

これからたくさんの可能性を秘めた子どもたちですので、あきらめずに挑戦する気持ちはずっと持ち続けてほしいですね=^_^=

0

にっこり 授業参観&教育講演会!

今日は授業参観でした。

各学年が性に関する授業を行い、保護者の皆さまにもいろいろと考えていただけたのではないかと思っています。

多くの参観、ありがとうございました。 

授業参観後には、教育講演会が開かれました。

今回は、実際に講師の方に来ていただくのではなく、NTTドコモさんによる福岡からの遠隔講演という形をとりました。

前もって機材が送られてきて設定を行ったのですが、設定も簡単で、時間や予算の削減にもつながる現代の方法に感慨深い?ものがありました(^^;)

また、遠隔ということで、どういう講義になるか不安もありましたが、双方向にやり取りができ、講師のお顔がアップになったり動画を観られたり、退屈する時間もなく学ぶことができました(^^)

講演の内容は、スマートフォンをはじめとしたインターネットの話。

子どもたちが失敗してしまいそうなことから親がしっかり守らないといけないということでした。

そのために、フィルタリング、ルール作り、段階的利用の3点をお願いされました。

講演を聞かれた方は、おうちで子どもさんと話をされたのではないかと思います。

 

講演会のあとは、表彰式。

県の朝食キャンペーンの標語部門に応募し、最優秀賞を取られたお母さんです。

標語を紹介します。

『朝起きて はじめの一言 “ごはん  なに?”』

おめでとうございます(^^)v

0

ピース 快挙!

本日配布した校長だよりでもお知らせされていますが、本校の2年生の子が西日本読書感想画コンクールで最優秀賞を受賞しました!

それで、先日福岡での授賞式に親子で参加されました。

 

この読書感想画コンクールは、全国でも最長の歴史と、地方での開催としては最大の規模を誇っているそうです。

その規模というのが、驚きです。

2019年度の応募総数、なんと約36万点!!

その中で最優秀賞は5点!!!

その5点に選ばれたのですから、すごいとしか言いようがありませんね(@_@)

 

この絵についての解説動画が、西日本読書感想画コンクールのホームページにあるので、ぜひご覧ください。

そこで専門家が、

「自分も絵の中で遊んでいて、明るく元気でいい絵」

「絵から声が聞こえてくる」

「体全体を使って描いている」

「クジラの絵が効いている」

などの素晴らしい点を挙げておられます。

そして、最も感動したのが、

「たくさんの作品の中で、1点だけ光っていた」

という言葉。

何万点の中で光る絵を描けるなんて、こんなにすごいことはないですよね。

最高の誉め言葉です!(^^)!

 

とにかく、おめでとう(^_-)-☆

0

笑う 今度はきな粉!

自分たちで育てた大豆を使って納豆を作った3年生が、先週、今度はきな粉作りをしていました。

フライパンで大豆を煎り、ミキサーで粉にすると出来上がり。

とってもいい香りがしていました。

白玉団子を作って、きな粉をまぶして食べたそうです。

とってもおいしかったと話していました。

 

今日は節分。

3年生は、放課後豆まきまではしませんでしたが、大豆を食べていました。

自分たちの歳よりちょっとだけ多く食べてたようです(^-^)

0

給食・食事 給食に感謝!

先週が給食週間だったこともあり、栄養教諭が3年生で給食についての学習をしていました。

昔の給食と今の給食を写真で示しながら、先日出た給食は昔の献立をイメージしたものだと伝えると、子どもたちからは、

「あれ、おいしかった!」

「うん、めっちゃおいしかったね」

という声が聞かれました。

いつの時代も給食はおいしく楽しいものですよね。

高学年でも毎日給食献立を見るのが日課になっている子もいますから。

中には、その日の給食が終わった直後に次の日の献立を確認する子もいるようです(^^)

 

3年生は、授業の終わりに「食育カルタ」を楽しみました。

0

鉛筆 漢検に挑戦!

毎年12月12日に発表される「今年の漢字」。

昨年は『令』でしたが、そのキャンペーンを行っているのが公益財団法人日本漢字検定協会です。

ちなみに、12月12日は「いい字一字」の「漢字の日」だそう。

まあ、それはいいとして、その日本漢字検定協会の漢字検定、いわゆる漢検を本日行いました。

希望者は延べ21人、全校児童の約3割が挑戦しました。

初めて受検する1年生は、数日前からワクワクしている様子で、

「金曜日は漢検ですよね」

「うちで勉強しています!」

などと話しかけてくれました。

高学年は、

「ドキドキするぅ」

「去年のリベンジをせなん」

と。

一人一人いろいろな思いを持って取り組んでいるようです。

いよいよテストの時間、シーンと静まり返った教室の中で鉛筆の音だけが聞こえます。

普段のテストの何倍も緊張の糸が張り詰めている空気です。

低学年は40分、高学年は60分。

特に高学年は60分をフルに使って考えた子が数人いました。

さぞ疲れたことだと思います。

結果が楽しみです(^^)

0

笑う 「ありがとうございました」

ローリエの葉を切っていた女の子が、

「先生、弟の家庭訪問に来てくれてありがとうございました」

と、少し恥ずかしそうに、でもニコニコ笑顔で言ってくれました。

 

本校では、毎年この時期に次の4月に入学してくるお子さんのおうちに家庭訪問をします。

その子の弟くんが今度入学をするので、先日お宅におじゃましたことへのお礼でした。

そんなことで子どもからお礼を言われたのは初めてで驚きました。

おうちの方から言われたのか、自分で考えたのか分かりませんが、どちらにしてもなかなかできることではありません。

とても嬉しく、素敵な経験をさせていただきました。

こちらこそありがとうございました(^-^)

0

喜ぶ・デレ カレーに!

1年生の休み時間、女の子が葉っぱの付け根の部分をせっせと切っています。

何をしているのか尋ねると、

「これを〇〇先生からもらったんです。カレーに入れるとおいしいって」

と、教えてくれました。

だから、食べるのにいらない部分を切っていると。

何の葉か、本当なのか分からずに話をしていると、

「ひいばあちゃんはムカゴとか好きだけん、これも好きだと思う」

などという発言も(^^;)

ひいばあちゃんのことも想って一生懸命だったんですね(^^)

さて、あとでその職員に聞いたところ、給食室の前に置いてあったローリエだということでした。

ローリエの葉は、煮込み料理で香り付けや香辛料として使われるらしく、決してそれ自体を食べるものではないようです(#^^#)

 

このローリエの葉、結局1年生みんなで分けて持って帰ったそうです。

いつか、カレーを煮込んでください(^^)v

0

笑う 等身大!

2年生が大きな用紙に寝転んで体の型を取っていました。

どうも一人一人、等身大の自分の絵を描いているようです。

型取りが終わると、クレパスで色を塗っていきます。

こんなに大きな絵を描くことはなかなかないですね。

クレパスがどんどん小さくなっていました(^^;)

 

生活科で、成長の様子を実感する授業の一環だそうです。

来週の授業参観で、この授業が見られます。

どんな授業になるか楽しみですね(^^)

0

鉛筆 美しい文字!

先日、阿蘇南部書写展がありました。

本校からも多くの特選、入選がありました。

今、1階の廊下に作品を展示しています。

1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。

どれもとても美しい文字です。

学校に来られた際には、ぜひご覧ください。

 

きれいな文字を書ける人に会うと、

「きっといろいろなところで得をしているだろうな」

と思ってしまいます(^^;)

「字は体を表す」とも言われます。

美しい文字、力強い文字、個性的な文字…、自分らしい文字を子どもたちに書いてほしいと思います。

0

にっこり ジャンプ!

6年生が体育館で、走り高跳びの授業をしていました。

体育館中央では、竹のバーを使って、端の方ではゴム紐を使っての練習です。

竹が怖い子や跳べる高さの違いに応じて練習する場を工夫しているのです。

子どもたちは、自分に合った場所で、少人数がさらに少人数になってたくさん練習ができていました。

寒い体育館で、軽快な足音が響いていました(^^)

 

話は変わって、大相撲初場所、熊本出身初の幕内優勝を期待された正代関、残念だったですね(>_<)

優勝した徳勝龍関が素晴らしかったですけど。

また、来場所に期待です!(^^)!

0

音楽 ハンドベル!

今日は音楽集会で、2年生の発表でした。

2年生は、学習発表会で職員がハンドベル演奏をしたのを見て、自分たちもやりたいと思ったそうです。

それで、ハンドベルに挑戦しました。

曲は「きらきらぼし」。

ハンドベルの音が似合いそうな曲ですね。

実際、とてもきれいな音を響かせてくれました。

職員よりも、2重にも3重にも音が重なって、素晴らしい演奏でした。

きっと、ずいぶん練習したのだろうと思います。

聴いた子どもたちからも、

「とてもきれいでした」

「僕もハンドベルをやってみたいと思いました」

などと、2年生を喜ばせる感想がたくさん出ました(^^)

 

ハンドベルの他に、「手のひらを太陽に」を元気よく歌ってくれた2年生でした。

お疲れ様(^_^)v

0

給食・食事 納豆作り!

家庭科室からいい匂いがしてきたので入ってみると、3年生が納豆作りに挑戦していました。

この大豆は3年生が畑で育てたもの。

昨年に収穫をして、どうやって食べようかとみんなで相談して出た答えが納豆!

そして、この日を迎えたのです。

昨日から大豆を水につけたり、わらをビニールひもで結んだりして準備をしたようです。

このわらは、くらら学級で育てた稲のわら。

大豆もわらも自分たちで調達したなんてすごいですね。

 

納豆は、大豆を煮込んで、納豆菌を入れてかき混ぜ、熱湯消毒をしたわらに包みます。

わらに包んだものは、発泡スチロールの箱に入れて保温し、一日置きます。

さらに冷蔵庫で一晩冷やすと出来上がり。

明後日、金曜日には子どもたちの口に入ることになりそうです。

子どもたち、とっても楽しみにしています。

おいしくできることでしょうね(^^)

0

了解 マイタウン!

3年生が「ねん土マイタウン」という単元で図工をしていました。

箱のふたを開けて粘土を取り出そうとした一人の子は、

「粘土が取れん!」

と、苦労しています。

すると、周りの子たちが、

「〇〇君は粘土で遊ばんけんたい」

と指摘。

3年生は、休み時間に粘土を出して遊ぶ子が多いのです。

「うん、僕はサッカーだもん」

と、その子は返していました。

粘土を取り出すだけでも、子どもたちの遊びが見えてくるのですね(^^)

 

さて、作品のコンセプトを子どもたちに尋ねると、

「海のまち」「ねこのまち」「水源のまち」

などいろいろ。

「これは、まちの守り神ですよ」

と、神様を作っている子もいました。

かわいいアイディアがいっぱいの作品ができていました(^o^)

 

0

にっこり ご協力を!

児童玄関に現れた「書き損じはがき入れ」です。

この前児童集会で環境ボランティア委員会から協力のお願いがあったもの。

 

昨日、お年玉付き年賀はがきの当選番号が決定しました。

みなさん確認はされましたか?

「最近は切手シートも当たらない」

と、職員の間では愚痴がこぼれていましたが…(^^;)

書き損じたはがきで当選しなかったものは、よければ学校に持って来てほしいと思っています。

呼びかけた環境ボランティア委員の子どもたちも喜びます(^^)/

0