学校生活

学校生活の様子

3/14 すみれの花、バス運転手さんへのお礼

朝、スクールバスできた3年生の女の子が「すみれが咲いてます」と教えてくれました。そしてその場所まで案内してくれました。バス駐車場の記念碑の下に小さなすみれの花が確かに咲いてました。ほんと小さな花でした。見過ごしてしまいそうな場所の小さな花に気づいたことに感心しました。また、可憐なすみれの花のことを教えてくれたことに朝から嬉しくなりました。

昨日は、6年生が1年間お世話になったバスの運転手さんに全員でお礼のメッセージを渡しました。運転手さんからも励ましの言葉をいただきました。この他にも朝の登校を見守ってくださった方々へお礼のメッセージを渡しました。

今日は、6年生の「思い出プロジェクト『在校生と遊ぼう』」も最後、最上級生のバトンを受け継ぐ5年生との遊びでした。

いよいよ明日は予行です。今日の学校だよりで紹介したように、みんな立派な態度で式の練習をしています。明日の予行が楽しみです。

3/13 能登へ、優しさのバトンを!

今日、5年生が能登半島地震で被災された輪島市立町野小学校にメッセージと募金を贈りました。5年生は総合的な学習の時間で作ったお米を2月の学習発表会で販売しました。また、その際、募金も呼びかけました。売り上げと募金を「能登の人たちに贈りたい」との思いが芽生え、メッセージを添えて本日贈ることができました。

子どもたちは「熊本地震の時に頂いた(優しさの)バトンを能登の人に渡したい」という温かく優しい気持ちをカタチにすることができました。

3/12  5年生と6年生の授業から、命と性について学ぶ

5年生理科では、発表会が行われていました。5つの班が人の誕生について、それぞれ興味を持った内容を詳しく調べての発表でした。調べた内容がとても詳しく、お互いに発表を聞き、学び合うこともできました。お母さんからの聞き取りをまとめたものもありました。5つの班、全てが調べたことを模造紙にびっしりと書いてまとめていました。最後の感想発表では、お互いの発表から学んだこと、はじめって知ったこと、お互いのがんばりを評価する感想が発表されました。

人の誕生の学習は、命の尊さや命のつながり、自分の命の大切さなどを学ぶことができる学習です。5年生のまとめにふさわしい学習でした。

 

6年生学活(性に関する指導)では、性の多様性について考える授業でした。最近、メディア等において「LGBT」という言葉をよく聞くようになり、「性的マイノリティ(性的少数者)」に対する社会的関心が高まっています。しかし、根強い偏見や差別があり、苦しんでいる人々がいます。また、体の性と心の性に違和感があることに悩みながら、周囲の心ない好奇の目にさらされて苦しんでいる人々もいます。性的マイノリティに該当する人は、3~8%程度いるとされており、35人学級であれば1~3人程度当事者がいる可能性があるともいわれています。そしてこのような子どもたちは、いじめやからかいの対象となったり、不登校となったり、様々な問題が指摘されています。今日の授業では、多様な性について、正しく知り、多様な性のあり方、問題にについて考えることを通して、互いの個性を尊重し、自分や周りの人の大切さを認められる子どもたちになってほしいという目的を持って行われた授業です。初めて知る内容もありましたが、子どもたちはとても真剣に学んでいました。感想には、「前は男は男らしくなどと思っていたけど、性はいろいろあってよいと思った」「いろいろな性を知って、見た目で判断してはいけないことの重大さをあらためて感じた」「前は見た目で判断していたけど、見た目で判断するのではなく、ちゃんと話を聞いて判断しようと思った。差別はいけない」一人一人の人権を大切にすることや、身近なところから変えていくことなど、自分事として考えた感想もあり、子どもたちが大切なことをしっかりと学んだことがよく分かりました。(板書を参考にされてください)

 

ちょうどこの日、中学校から3人の先生方が授業を見に来られていました。真剣に集中して学ぶ6年生の様子にとても感心しておられました。6年生もまとめにふさわしい、素晴らしい授業でした。

3/11 卒業式全体練習開始

いよいよ今日から全校での卒業式練習が体育館で行われました。久しぶりに全校児童が参加して行う卒業式です。大まかな流れや礼の仕方、座り方、立ち方などを練習しました。

みんな一回目とは思えないほど立派な態度でした。これから自分なりの目標やめあてを持って参加し、どんどんよくなってほしいと思います。

3/8 6年生を送る会

3/8 6年生を送る会
2・3時間目、「6年生を送る会」が行われました。昨年はリモートでしたが、今年は、体育館にみんな集まって行いました。始めに縦割り班でのゲーム「宝さがし教室ウォーククラリー」でした。今日は、学校運営協議会が行われたので、委員の皆様にも会の様子を見ていただきました。

ゲームが終わると、縦割り班ごとに6年生へお礼の言葉とプレゼントを渡しました。

その後は「感想交流」でした。感想から、この行事を通して子どもたちが、感謝、協力、思いやり、優しさ、連帯感など多くのことを体験を通して学びました。

最後は職員からのサプライズ、歌「卒業写真」を送りました。

「6年生を送る会」を通して、久しぶりに全校で楽しく過ごした時間でした。6年生のみなさん、これまでありがとうございました。また、会を立派に企画・運営してくれた5年生、最上級生としてのバトンを引き継ぐ活躍が素晴らしかったです。