学校生活

2023年7月の記事一覧

サマースクール初日~多くのボランティアに感謝~ ※インスタ投稿あり

 今日から3日間サマースクールが行われます。

 地域の方々に加えて、中学生もボランティアとして多数参加していただきました。

 参加した中学生は、昨年、一昨年には自分たちがお世話になっていた生徒さんたちです。こうやって、恩返しというか恩送りをしていくシステムに感謝!

 

 そして、今年も玄関先には、見事にきれいに並べられた中学生の靴に感心しました。(さすが先輩たち!)

 先輩たちのすばらしさを学びたいものです。

 残り2日間もよろしくお願いします!

夏休みに入る前に… ※インスタ投稿あり

 明日から夏休み!

 体育館では、夏休み前集会が行われました。

 暑かったのですが、大型扇風機をフル稼働して熱中症対策を取りました。

 校長先生からの話は、次の資料をご覧ください。

20230720 夏休み前集会使用スライド.pdf

 その他、生徒指導関係を若松先生(今日の安心メールをご覧ください)

 そして、保健関係は坂本先生から話がありました。

 

 教室では、そうじや片付け、そして先生から説明が行われていました。

 うきうき、わくわくの様子が伝わってきました。

 38日間を安全に過ごし、8月28日には元気に会えることを楽しみにしています。

集中して一針一針縫いました! ※インスタ投稿あり

 5年生の家庭科の時間です。

 裁縫の学習をしていました。いくつかの難関が待っています。

 ①針に糸を通す…糸通しを使う子もいました

 ②玉結び…指先を上手に使わないとうまく結べません

 ③玉どめ…針を親指で押さえて…残りの糸が短くなってしまうとできなくなってしまうんですよね

 悪戦苦闘しながらも、自分の作品製作に没頭した5年生たちでした。

命を守る着衣泳~服のまま水に落ちたら~ ※インスタ投稿あり

 先週から今週にかけて、どの学年でも夏休み前に着衣泳(服を着た状態で水に入る)に取り組んでいます。

 この季節になると全国各地で水の事故のニュースを目にします。

 水泳の授業で何度も泳いでいるとはいえ、プールとは違う環境(流れがあったり、深かったり…)ですし、何より服を着た状態の場合想像以上に体の自由を奪われてしまいます。

 そのため、岸まで泳ぐのではなく、とにかく助けがくるまで「浮いて待つ」ことが重要です!

 今日は、6年生がやっていました。

 ビニール袋やペットボトルなどを使って、とにかく「浮く」ことを覚えておきましょう!

 ※ちなみに、もし川などに落ちた時は、靴は脱がないようにしましょう!

シャボン玉であそんだよ! ※インスタ投稿あり

 1年生は、うちわの骨を使ってシャボン玉遊びをしました。

 1組は先週金曜日、2組は今日遊びました。

 うちわの骨を使うと、うまい具合にたくさんのシャボン玉ができるんですよね。

 子供たちも大喜びで、シャボン玉を追いかけていました。

認知症サポーター養成講座 ※インスタ投稿あり

 4年生は、本日「認知症サポーター養成講座」に取り組みました。

 荒尾市社会福祉協議会の方を講師に迎え、今後子供たちともかかわりがが増えるであろう、認知症の方についてグループワークなどを交えて学びました。

  今回の学びを今後に生かしてほしいですね!

計算問題に黙々と!~4年生の素晴らしい集中力~ ※インスタ投稿あり

4年生の教室では、計算問題に黙々と取り組んでいました。

計算の学習を進める子、プリントに取り組む子など様々ですが、終わると、自分たちで丸付けをして、また次の問題に挑戦していきました。

 みんなのものすごい集中力にびっくりしました。

 努力は裏切らない!素晴らしい集中力に拍手!!

時計の針とにらめっこ! ※インスタ投稿あり

 2年生の算数の学習をのぞいてみると、時計の長針と短針とにらめっこしていました。

 最近はデジタル時計が主流ですが、針のある時計は今でも算数で学習します。生活の中で身につけていくことも多いのでしょうが、子供たちも友達と助け合いながらがんばっていました。

 校長室の時計の文字盤は数字ではないので、遊びに来ていた子供も困っていましたからね~

 がんばれ!2年生!!

万田坑ガイドデビュー②~緊張したけどがんばった!~ ※インスタ投稿あり

 11日の6年2組に引き続き、今日は6年1組が、万田坑ガイドデビューしました。ガイドをしたのは、本校の3年1組。

 最初は、やはり緊張した面持ちでしたが、徐々に説明の要領をつかみ出すと、時折笑顔も見られるようになりました。

【万田坑ステーション前で案内人の6年生が待っていてくれました】

 説明の言葉も「3年生には難しすぎるから、もう少しわかりやすい言葉に変えた方がいいな」といったつぶやきも聞かれ、6年生にとっても大きな学びとなりました。

【スタンプラリーにはんこを押す仕草も次第に様になってきています】

【6年生の説明を聞いて、一生懸命メモを取る3年生の子供たち】

【製作に力を入れた「巻き上げ機と第二立て坑やぐら」の説明にも力が入ります】

 

 夏休み前のガイドは一旦終了ですが、7月21日には荒尾市内の初任者の先生方にガイドをする予定(希望者)となっています。

水遊びをしたよ!~1年生大はしゃぎ~ ※インスタ投稿あり

 1時間目、教室前の水道のところに1年生が水着姿で集まってきました。

 手には、マヨネーズなどの空の容器を持っています。水遊びのようです。満タンに水を入れると、すかさず移動して友達と水の掛け合いをして楽しんでいました。

(容器が小さいのですぐに水を補給しなければならないようでしたが、それも楽しんでいたようです)

あまくておいし~い!~トマトの糖度を測ったよ!~ ※インスタ投稿あり

 今日はひまわり学級に、トマト農家の蘇鉄さん(横島町在住)がゲストティーチャーとして来ていただきました。

 トマトの選別方法やいろんな方法で糖度を計測することを説明していただきました。

 子供たちも実際に自分たちで計測して大興奮!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甘くておいしいトマトに子供たちも思わずニッコリ笑顔になりました。

 最後は、蘇鉄先生にお礼を言って終了!

 悪天候の中、おいでいただきありがとうございました。

万田坑ガイドデビュー~3年生も大興奮!~ ※インスタ投稿あり

 6年2組の子供たちが、今年初めての万田坑ガイドを行いました。ガイドをした相手は、万田小3年2組の子供たちです。

 出発前は、少々緊張した表情でしたが、現地に到着後は、これまで自分たちで調べて資料を作ってきたものを使って、身振り手振りを交えながら3年生に説明をしていきました。

 何度か説明を繰り返すと、次第に慣れてきたのでしょう。表情も明るくなっていました。

 クイズあり、演技あり…様々な工夫をしたガイドをがんばっていました。先日、一般公開されたばかりの炭鉱電車も間近で観ることができて、大興奮!

  最後は、6年生と3年生が一緒に記念撮影!

 ガイドデビューを終えてバスに乗り込んだ6年2組の子供たちは、みんなやり切った感のいい表情をしていました。

 3年生は、最後に万田坑ステーションにも立ち寄って、ここでも大喜びをしていました。

 6年2組の万田坑ガイドデビューは無事大成功!

 明後日(13日)には、6年1組が3年1組の子供たちを相手にデビューします。

タブレットの有効活用~5年生:合同な三角形づくり~ ※インスタ投稿あり

 5年生の算数の授業では「合同な三角形をかこう」という内容が行われていました。

 合同な三角形をかくには3種類の方法があるのですが、グループでそのかきかたを整理する際に、タブレットで動画撮影をしていたのです。

 これなら、どんな道具をどのように使ってかいていくのかが何度も見直せますし、説明もしやすくなります。

 全体ではモニターを使って共有するという形でまとめていかれました。

 先生や一部の児童が説明して終わるのではなく、みんなが活躍できる授業になっていました。

炭鉱電車がついに一般公開 ※インスタ投稿あり

 7月8日(土)の午前10時から大々的に炭鉱電車の一般公開記念セレモニーが行われました。

 本校からも炭鉱電車をガイドする予定の6年生2名が招待を受け、セレモニーの中でテープカットの大役を果たすことができました。

 テープカットの後は、実際に電車が目の前で動きましたが、迫力満点でした。(大正6年生まれ:106歳となる12号はいまだに元気!)

 ★動いている様子はインスタグラムをご覧ください。

 

昼の読み聞かせ 七夕バージョン~くじらぐも~ ※インスタ投稿あり

 今日は図書室で昼の読み聞かせが行われました。

 いつもは音楽室ですが、七夕ということで、テラスに飾られた大きな七夕飾りを見ながらの読み聞かせとなりました。

「おこだでませんように」「おおきなかぶ」「しんごうきピコリ」の3本立てでした。

【窓の向こうには大きな七夕飾りが見えます】

【絵本ではなくエプロンシアターで子供たちも大喜び】

【不思議な信号機のお話に盛り上がりました】

 「おおきなかぶ」は、1年生の国語の教科書にも出てくるお話なので、みんなで声を合わせて読む姿もありました。

 今回は、スタッフ5名で盛り上げてくださいました。ありがとうございました。

ひまわりファーム無人販売所準備

 今日の授業参観に備えて、ひまわりファームの無人販売所を子供たちが準備していました。

 今回は、「オクラ」「ミニトマト」「ピーマン」です。(1本だけ大きく成長しすぎたキュウリもありましたけど…)

 収穫した野菜を袋詰めにして、きれいに並べるところはずいぶん手慣れてきましたね。

1年2組がんばりました!~研究授業「おおきなかぶ」~ ※インスタ投稿あり

 1年2組で今年初めての研究授業が行われました。初任者研修の一環として国語「おおきなかぶ」の授業です。

 最後の場面をどんな音読の仕方をするのか考える内容でした。

 授業が始まると、気持ちをぱっと切り替えて、話しに耳を傾け、ノートにも黒板に書かれためあてを集中して書き出していました。

 自分の考えができると、すぐに友達と交流をしながら、より深い学びにつなげている姿も立派でした。

 

 友達の意見交換がこんなに上手にできるようになっていたことに驚きでした!

 

 友達が発表するときは先生から声をかける前に「身体を向けよう!」と子供から声がかかるシーンもありました。

 6人組では、おおきなかぶをひっぱって、とうとう抜けるというシーンを動作化して体感していました。

 45分間の授業の間、子供たちはずっと集中し、楽しそうに学んでいた姿がとても印象的でした。

「わっかでへんしん」~楽しみながらつくったよ~ ※インスタ投稿あり

 2年生の各教室では、色画用紙・輪ゴム・ホッチキスをメインにわっかをつくり、そのわっかを組み合わせながら製作が行われていました。

 製作中の子供たちの表情は、どれも真剣そのもの!

 思い思いの作品が次々と仕上がっていきました。

 みんな大満足の図工の時間になったようです!

石炭ざくざく豆ご飯~取材を受けました~ ※インスタ投稿あり

 今日の給食メニューでも紹介していますが、万田坑が世界遺産に登録されて8周年となります。毎年、この時期には「石炭ざくざく豆ごはん」が提供されています。

 地元密着型の有明新報から記者の方がお見えになり、食べている様子(1年生)の写真と食べた感想の取材(6年生)が行われました。

 どんな質問があって、どんなコメントを返したのでしょうね~

 明日以降の有明新報で記事になるのが楽しみですね。

2回目のオカリナコンサート~高学年~ ※インスタ投稿あり

 先月21日に1~3年生を対象としたオカリナコンサートが開かれましたが、今日は4~6年生を対象に開催されました。

いろんな種類のオカリナも紹介していただきました。

4曲(ミッキーマウスマーチ、翼をください、小さな世界、万田小校歌)を、初めて聞くであろうオカリナの音色に魅了されていました。

 大人になってから始めたというメンバーの方々。大人になっても新しいことに挑戦し、学び続ける素晴らしさを子供たちに伝えてくださいました。

 最後は2名の子供が、感想を述べてコンサートは終了しました。

7月23日(日)万なかの会夏祭りに6年生有志が協力

 7月23日(日)に万なかの会(万田中央地区協議会)主催の夏祭りが旧荒尾第三小学校体育館で行われます。

 その中で、射的やスーパーボールすくい、ストラックアウトなどの出し物を運営するスタッフとして、6年生に声がかかりました。(実際には先日の学校運営協議会にて)

 現時点で15名の6年生が参画することを希望!

 本日、ランチミーティングという形で、万なかの会の渡邊さん(学校運営協議会会長)と子供たちが1回目の打合せを行いました。

 今後も細かい打合せを行い、本番を迎えるとのこと。

 これまでは参加する側だったのが、運営まで含めた参画側に立つことで、学びも多いことでしょう。

模擬選挙体験!~選挙管理委員会の出前授業~ ※インスタ投稿あり

 3,4時間目に6年生が体育館に集まりました。今日は、荒尾市の選挙管理委員会から3名の方がいらっしゃって、6年生に選挙の話しと模擬選挙体験をしていただきました。

 6年後の18歳には、選挙権が与えられる6年生!

 しかしながら、全国的に投票率が上がらないことが大きな課題となっています。

 民主主義の基本である「自分たちの意見を政治に反映させるための選挙」について、詳しく知り、他人事ではなく自分事にしていくために本物の投票用紙や記入、投票箱などの体験をしました。

 3人の万田市長候補の演説を聞いた後に、実際に投票用紙をもらって投票をしていきます。

【万田市長候補の3名:左から有明海人さん、荒尾春子さん、小代光さん】

【有明海人さん(佐々木先生)の選挙公約演説の様子】

【受付で投票用紙をもらって】

【投票用紙に候補者名を記入するときも真剣でした!】

【投票箱に入れていきます】

【代表児童が開票作業も行いました】

【投票結果もその場で発表! 子供たちからは歓声が上がりました】

 今回の模擬選挙で、6年後からの選挙に興味を持ってくれることを願っています。

 学校でも「万田小を創っているのは自分たち」といって取り組んでいるように、荒尾市や熊本県、そしてこの国を創っているのは自分たちであると言える子供たちになってほしいと思います。

ミニトマトの支柱を立てました  ※インスタ投稿あり

2年生が職員室前のテラスに集まってわいわいやっていました。

 自分たちで植えて、育てているミニトマトの鉢に支柱を立てているところでした。

 予想以上に背丈が伸びて、枝も増えてきていたのでこのままにしておくと重みで倒れてしまう可能性があります。

 しかし、枝が増えていることで、四隅に立てる支柱がなかなか…

 周囲の友達と協力し合ったり、支援員の先生にヘルプを出したりしながら何とか作業を終えた2年生でした。

 これで、大きく育っても倒れることはないでしょう!

 速く赤いミニトマトが実るのを待つだけですね!

約100個のポットになったよ!~ミニひまわりの苗~ ※インスタ投稿あり

 以前、ご紹介していた栽培飼育委員と児童会リーダーによるミニひまわりとサルビアの苗づくり!

 今日は、黄色いポットに植え替える作業を昼休みに行いました。

これまで小さなスペースで窮屈にしていた苗も、広いポットになってさらに生長することでしょう。

こんな感じで、約100個のポットができました。

(残念ながらサルビアの方は5つほどしか芽が出ませんでした…)

3年生の教室にも七夕飾り登場! ※インスタ投稿あり

 3年生の教室入り口に七夕飾りを発見!

 どんな願いごとがが書いてあるのでしょうか…

【日本でせんそうがありませんように】

 平和な日本を願っています!

日本だけでなく世界中から争いがなくなればいいのに…

【みんながしあわせになりますように】

 読んでいて、とても感動しました!

 一人一人の願いごとが叶いますように…

教室の風景~「1年生あさがおの押し花」~ ※インスタ投稿あり

 今日は2組の担任の成清先生が出張で不在だったので、1,2組合同で生活科「あさがおのおしばなづくり」に取り組みました。

 土台になる画用紙の周りに絵を描いて、その真ん中に自分のあさがおの花を一輪はさむという方法です。

 残念ながら、今日は花が咲いていなかった人は、明日以降に作業をすることになりますが、できあがりが楽しみですね。

11日、13日のデビューに備えて!~万田坑ガイドリハーサル~ ※インスタ投稿あり

 来週11日(火)は6年2組、13日(木)は6年1組の万田坑ガイドデビューとなっています。それぞれ3年2組、3年1組へのガイドをします。

 先日から教室内でのリハーサルを行ってきましたが、今日は学年でお互いのガイドを見せ合うことに…

 デビューに向けて最後の仕上げをがんばって!