学校生活

2022年1月の記事一覧

2月1日からの学校再開について

保護者の皆様へ

  27日(金)から今日までの臨時休校期間中、保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。明日2月1日(火)から、一部の学年を除き、学校を再開します。

 再開にあたりまして、正しいマスクの着用・手洗い・うがい・手指消毒・換気・密を避ける等の基本的な対策を徹底しながら、次の3点について引き続き取り組んで参ります。

 1 時間短縮日課(日課の工夫により6時間授業でも、午後3時30分までに下校)

2 分散授業(各クラスを2分割又は学年を3分割)

3 分散給食(給食時は分散等を行い、完全默食)

※ 感染状況次第では変更もありますので、その場合は速やかにお知らせします。

  なお、登校を見合わせられる場合は、自宅でのオンライン授業視聴等も可能です。その際は学校まで連絡をお願いします。

 また、感染防止対策については、引き続きご家庭でも徹底をお願いします。

わくわく!パレアフェスタ~自宅学習に活用してください~

 本日29日から、熊本県生涯学習推進センターパレアにて「わくわく!パレアフェスタvol.20」が始まりました。

  ※チラシはこちら→わくわくパレアフェスタ.pdf

 以前は、パレア会場で開催されていましたが、昨年度からコロナ禍により動画配信という形を取ることになりました。対象は、小中高校生ですが、大人も楽しめるコンテンツが豊富です。

 今回は「くまもとの学びと体験(全22本)」

 ・防災グッズづくり  ・理科実験  ・工作

 ・環境  ・熊本の歴史  ・読み聞かせ

 ・バスケットボールにチャレンジ  などなど

「くまもとマンガワールド(全2本)」

 ・マンガやイラストの描き方 など  が配信されています。

 2月12日、19日からは、さらに新たなコンテンツ「大学ってどんあところ?」「博物館ってどんなところ?」も登場するそうです。

 まずは、以下のQRコードから入ってみてください。

         【くまもとの学びと体験】

         【くまもとマンガワールド】

 休校期間中はもちろん、自宅での自主的な学習にも行かせるものが見つかるのでは?

週末も十分にお気をつけください

 臨時休校2日目が終わりました。未だ、収束の兆しが見えない状況の中、各ご家庭及び子供たちも不安な日々を過ごしているのではないでしょうか。

 明日からの週末も、これまで同様感染対策等に留意され、体調の変化がある場合は、早めに医療機関への受診などの対応をお願いします。

 油断大敵です・・・

今日の様子

 各ご家庭では、心配される中での臨時休校初日はいかがだったでしょうか。子供たちの体調の変化等ありましたら、すぐに学校までお知らせください。

 初日の今日は、朝からタブレットの接続など不具合でご迷惑をおかけした点もありましたが、各クラスでは画面越しに子供たちの様子をうかがい、できる範囲の活動に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 健康観察にしっかりと時間を取っていますので、体調の変化などはすぐに担任まで伝えてください。

 学習の方も時間をかけてスローペースでやるようにしています。接続がうまくいかないときも、あせらなくていいですので、ロイロノートに送られてきた指示にも目を通してみてください。

 明日もよろしくお願いします。

臨時休校について

 これまで、様々な感染対策を講じてきたのですが、本日安心メール及び家庭用配付文書でもご説明しましたように、明日から31日までの期間、臨時休校となりました。ご心配とご迷惑をおかけしますことを改めてお詫びいたします。各ご家庭ににおかれましては、引き続き、感染対策を講じられた上で、明日からのご対応をよろしくお願いします。

 ※登校は2月1日(火)からとなりますが、体調がすぐれない場合は引き続きお休みさせてください。

 各学級で行う予定のオンライン授業等の日程につきましては、以下のとおりです。

 なお、各学級における授業の内容等は、各担任からロイロノートを通じて指示を出すことになっていますが、最優先すべきことは体調管理です。無理はされませんようお願いします。

 今回、児童の健康状態を考慮し、感染拡大を防止するための措置ですので、学校でのお預かりはできません。趣旨をご理解いただきますようお願いします。

 休校期間中でも、お子さんの体調不良等がございましたら、学校までご連絡いただきますよう併せてお願いします。