学校生活

学校生活

ユニセフ募金

万田小学校では、現在中央企画委員会の呼びかけでユニセフ募金に取り組んでいます。

 

毎朝登校の時間帯にあわせて、中央企画委員が

「ユニセフ募金にご協力よろしくお願いしま~す!」

と、大きな声で呼びかけを行っています。

今日も雨の中、募金活動にいそしむ姿が見られました。

今日現在で、約17000の募金をいただいています。

5日金曜日が最終日となっています。

どうぞ、ご協力をよろしくお願いします。

 

ささの葉 さらさら

とうとう6月も終わりですね。

学校では、季節を感じさせる取り組みが行われていました。

 

それは、・・・

七夕(たなばた)!!

これは、ひまわり教室前に飾ってあったものです。

子どもたちの願いやきれいな飾り付けでいっぱいでした。

 

他にも・・・

こんなおしゃれな取り組みも見られました。

きっと、子どもたちは気持ちよく朝を迎えたことでしょう。

 

また、・・・

願いをこめた短冊を、丁寧に飾り付けるほほえましい光景も見られました。

 

日本の伝統や季節感を感じることって、とてもすばらしいですよね。

梅雨の合間の、心安らぐ万田小学校を一場面をご紹介しました。

クラブ活動が行われました

今日は、第2回目のクラブ活動でした。

前回は、クラブの顔合わせや年間計画を立てたので、実質的な活動は今日からでした。

 

活動の様子を写真に撮って回りましたが、どのクラブもそれぞれの特徴を楽しみながら活動していました。

今年新しく始まった一輪車クラブですが、子どもたちはすいすい乗り回していました。

笑顔が輝くクラブ活動でした。

万田坑子どもガイド1日目

6月25日の午後から、6年1組の子どもたちが万田坑子どもガイドとして、ボランティアガイドに出かけました。

5年生の12月から、総合的な学習の時間で練習を始め、ガイドのうでを磨いてきました。

その成果をいよいよ発揮すべきときがやってきたのです。

なんと、今日は遠く大阪から130人の団体のお客様がいらっしゃっていました。

引率の担任いわく、大阪弁のつっこみに圧倒されるかと思いきや、上手に会話を楽しむ子どもたちがたくさんいたそうです。普段の学校生活や家庭生活で身に付けた力を発揮して、がんばる姿がたくさん見られました。

 

 

最後に、子どもたちが今日覚えた言葉。

それは、・・・・・・

 

「おおきに~」

 

でした。

 

明日は、6年2組が行く予定です。天気が心配ですが、頑張ってきてください。

児童集会での発表

6月21日金曜日の朝活動で、児童集会が行われました。

今回の発表は「環境美化委員会」と「ボランティア委員会」でした。

環境委員会はゴミの分別やリサイクルについての話でした。

ボランティア委員会ではペットボトルキャップやプルタブ集めについての話がありました。

また、企画委員会からはユニセフ募金についての協力のお知らせもありました。

来週からユニセフ募金の活動を行いますので、ご協力をお願いします。

 

引き渡し訓練が行われました

6月15日(土)に防災講話と引き渡し訓練を行いました。

防災講話では、講師に河田のどかさんをお迎えして、日常から災害に備えることの大切さについてお話を聞きました。

 

 

河田さんは、小学校1年生の時に阪神・淡路大震災を経験されました。

3年前の熊本地震の時には、熊本の子どもたちのために被害の大きかった学校を訪れ、ボランティア活動を行って下さいました。

そのときの話が、道徳の副読本「つなぐ~熊本の明日へ~」の高学年編に載っています。

 

その後の引き渡し訓練では、保護者の皆様のご協力もあり、スムーズに引き渡しを行うことができました。

ただい、実際の災害時には順調にいかない場合もあるかと思います。

まずは、今回の訓練で動き方を確認できましたので、これをいかして、いざというときに備えたいと思います。

当日は、多くの保護者の方々にご参加いただき、たいへんありがとうございました。

見守りボランティアの方々

先週の金曜日に、全校集会で見守りボランティアの方々の紹介を行いました。

見守りボランティアとは、登校中の子どもたちの安全のために、交通指導を行っていただく方々です。

現在、13名の方々にお願いをして、校区に立っていただきながら見守っていただいています。

今朝、見守りボランティアの方から「横断歩道を渡るとき、みんな手を上げるようになりましたよ。」と、声をかけていただきました。本当にありがたいことです。

 

どうぞ、これからも万田小の子どもたちの安全のために、ご指導よろしくお願いします。

 

発見!つばめの巣

今日の放課後、中庭で天井を見上げている子どもたちがいたので、

「何かな?」と思って近づいてみると、そこにつばめの巣がありました。

 

中には5羽のかわいいひなたちが隠れていました。

口笛をふくと、親鳥が来たと思って、顔を出してくれました。

つばめの巣作りについて少し調べてみると、

外敵から身を守るため、人通りがあるところを好むそうです。

きっと、万田小の子どもたちのにぎやかな声に引き寄せられ、巣を作ろうと決めたのでしょう。

ひなが育つまでの間、温かく見守ってあげましょう。

職員で救命法を学びました

6月に入り、来週から体育では水泳の学習が始まります。

それに合わせて、万田小学校職員では、救急救命法の研修を実施しました。

 

当日は、有明広域行政事務組合荒尾消防署から講師をお招きして、心臓マッサージやAEDの使い方について講習を受けました。

職員は、真剣な表情で講習を受けていました。

 

詳しく、ご指導いただいた荒尾消防署の皆様、ありがとうございました。

令和最初の読み聞かせ

毎週火曜日は、くじらぐものみなさんによる読み聞かせが行われています。

令和最初の読み聞かせが、4日の日に行われました。

スタートは1・2年生から。

みんなとても真剣に、読み聞かせの先生方のお話を聞いていました。

毎週読み聞かせをしていただく「くじらぐも」の皆さん。本当にありがとうございます。

どうぞ、今年もよろしくお願いします。

今年最初の研究授業

今日は、今年最初の研究授業が3年2組で行われました。

教科は算数です。

700+400や1200-500などの計算を、100のまとまりがいくつあるか考える授業でした。

子どもたちは学習リーダーや担任の指示のもと、自分の考えをもち、友達と交流しながら考えを深めていました。

 

今日の内容は、3けたの足し算や引き算の筆算につながります。

子どもたちは、とても落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいました。

課題に対して真剣に頑張る姿がとても印象的でした。

 

お知らせ 運動会準備が整いました

いよいよ明日は運動会。

天気もよく、素晴らしい運動会になりそうです。

 

今日は、午後から5~6年生とPTA執行部、体育委員、おやじの会の皆様にご協力いただき、運動会の準備を行いました。

入退場門やテントの設置、グラウンドの整地とライン引きなどを行い、

見事に運動会の準備が整いました。

 

また、高学年の昇降口には体育主任からのメッセージが次のように書かれていました。

これを読んだとき、すごく胸が熱くなりました。

 

また、各教室にも担任からのメッセージが書かれていました。

これを見て、きっと子どもたちは「がんばるぞ~」という気持ちになると思います。

見ていて、心が温かくなりました。

 

さあ、いよいよ明日が本番です。

万田小の子どもたちの輝く姿をぜひ、会場でご覧ください!

 

法被とポンポンで見映えがアップ

運動会直前となり、どの学年も気合いのこもった練習に取り組んでいます。

今日は、3~4年生が体育館でダンスの練習をしていました。

いよいよ今日は法被とポンポンを身に付けてのダンスです。

赤、黄、青、緑の4色の法被に身を包んだ3~4年生のダンサーズ。

いつも以上に気合いを入れて踊っていました。

 

運動会当日も青空の下、子どもたちが元気に踊る姿が見られると思います。

衣装も身につけ、インスタ映えすることまちがいなし。

どうぞ、当日をお楽しみに!

 

運動会予行練習とおまけ

今日は2~3時間目に、運動会の予行練習がありました。

入場行進から開会式、応援団のエール交換、2年生徒走、応援合戦、そして、代表リレーが本番を想定して行われました。

これは、「万歳」ではなくラジオ体操をしているところです。

奥の指令台には体育委員長が手をピンと伸ばしているのが分かります。

 

次は応援団のエール交換です。それぞれの工夫が見られるすばらしい演技でした。

6年生を中心に声がよく出ていました。

 

最後におまけです。

放課後の応援団練習の様子です。

担任の先生が見守る中、赤も白も一生懸命に声を出して練習を重ねています。

これも「最高の運動会」にするための日々の積み重ねです。

暑い中がんばる万田小の子どもたちでした。

お知らせ 運動会の準備、着々と

運動会まで残すところわずかとなりました。

どの学年も最後の追い込みをがんばっています。

そんな中、今日は6年生がリレーの練習を行っていました。

赤と白それぞれが3チーム、合計6チームに分かれて脚力を競っていました。

6年生担任の「勝敗のその先にある感動を見せてほしい。」という言葉が印象的でした。

6年生は、本当によく声を出しながら運動会の練習をがんばっています。

 

放課後は、海陽中学校からテントをお借りして、万田小の運動場に設置しました。

夕日に映える旧二小の校舎と運動場とテントです。

運動会当日の天気も今のところ良さそうです。

さあ、決戦は日曜日。今から楽しみです。

校長先生からの挑戦状

先週配られた学校便り「えがおで チャレンジ!一歩前進」の中に、

「ティータイム」という欄がありました。

そこには、校長先生から次のような問題が出されていました。

「マッチ棒を1本だけ動かして計算を合わしてください。(正しい式にしましょう)。」

先週の金曜日に配付されたプリントですが、なんと今日までに48人の子が校長室を訪れて答えを校長先生に伝えていました。

校長先生も

「こんなにたくさんの子どもたちが来てくれてやりがいがある。」

とおっしゃっていました。

さあ、これを見たみなさん。親子でこの問題にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

応援団の取り組み

いよいよ運動会が今週末に迫ってきました。

今年の応援団は昨年より「一歩前進」ということで、新しい試みに取り組んでいます。

そのひとつに「なかよし給食」があります。

これは、応援団リーダーが各教室に行き、そのクラスでなかよく給食を食べるというものです。

 

また、運動会本番での応援合戦に向けて、昼休みや放課後を利用しながら練習に励んでいます。

自分たちで試行錯誤しながら演技を考え、それを団員にも教えています。

きっと運動会当日はすばらしい応援合戦になりそうです。

令和になって最初の学校生活

今日は令和最初の登校日。学校生活が始まるとともに、5・6年生を中心として委員会活動も行われていました。

まずは、正門で生活安全員会によるあいさつ運動です。

今日は10連休明けということもあって、4月終わりに比べると少し声が小さいようでした。

明日から元気な声であいさつしてくれたらと思います。

 

次に、ボランティア委員会によるベルマークとペットボトルキャップ集め。

朝から、ベルマークを仕分けしてくれていました。

今年は秘密兵器の「ベルマークボックス」が登場しています。

どうぞ、ご家庭で使われた商品等にベルマークがありましたら、学校にもたせてください。

 

また、校内の様子にも少し変化がありました。

1年生教室前にはかわいいこいのぼりがたくさん泳いでいました。

廊下には、「しずかゾーン」ができあがりました。

廊下は歩くのが基本ですが、「特にここは静かに歩いて通りましょう。」という場所です。

令和初日となる学校生活は新しい変化もある中で、全体としては落ち着いて過ごすことができていました。

 

5月といえば運動会です。万田小のみんなで力を合わせて運動会を成功させましょう!

3ツ星 四つ葉になりたいクローバー

今朝、万田小の校庭でこのようなものを見つけました。

それは・・・

 

 

 

四つ葉のクローバーです。

よく見ると、四つ葉になるためにがんばってもう一枚の小さな葉が出ているのが分かります。

 

さて、今年の万田小学校のテーマは

「えがおで チャレンジ! 一歩前進」です。

 

万田小の子どもたちも、この「四つ葉になりたいクローバー」のように自分の可能性を広げて、一歩前進してほしいと思います。

 

朝から、小さな幸せを見つけた1日でした。

雨の日の登校

今日(4月24日)は朝から雨。

そんな中、いつものように元気に登校する子どもたちの姿がありました。

今年から、生活委員会が毎朝正門前に立ち、あいさつ運動を行っています。

委員長を中心に、とても気持ちよく

「おはようございます!」

と、あいさつが交わされています。

 

そんな中、8時になっても正門前を通過しない登校班がありました。

「急ぐよ~」と声をかけて、「今日は遅かったね。」と声をかけると、

「財布が落ちていたから交番に届けていました。」

と応えてくれました。

朝から、とっても心が温かくなりました。

雨にもかかわらず、財布が落ちていたら交番に届けるというやるべきことを

きちんとやっている万田小の子どもたちがいます。

本当に素晴らしいと思います。

 

試験 全国学力・学習状況調査

4月18日に、全国の小学6年生と中学3年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」が行われました。

万田小学校でも、6年生が国語と算数の問題に取り組みました。

この問題は、普段解いている問題に比べると文字の多さに圧倒させられます。

6年生は5年生だった昨年度の3月から、学年のまとめの学習を兼ねて、過去の問題を解いてきました。

また、各担任や授業担当者も過去問を指導しながら、自身の授業改善のヒントにしてきました。

 

そして、挑んだ調査当日。

悩みながらも、一生懸命に問題を解く6年生の姿がたくさん見られました。

感想を聞いてみると、「国語は文章が多くて難しかった。」「算数は国語に比べると簡単だった。」

という声が聞かれました。

結果は後日出ますが、これまでの学習に対する定着度を見つめ直す材料の一つとして活用してほしいと思います。

我々教師も、これまでの指導を見つめ直す機会ととらえています。

何はともあれ、一生懸命にがんばった6年生でした!

晴れ 避難訓練からの歓迎遠足

4月17日、万田小学校では避難訓練と歓迎遠足を行いました。

熊本地震から丸3年を迎えたタイミングでの避難訓練となりました。

子どもたちは、おしゃべりをすることなく、落ち着いた様子で避難をすることができていました。

 

災害はいつやってくるか分かりません。たとえ、授業中だろうと遠足だろうと帰り道だろうとおそってきます。

学校ならば、指示に従って避難することになりますが、自分で判断する場面も出てきます。

ご家庭でも、いろいろな場面を想定して話をしていただくことが大切です。

 

訓練の後は、新入生歓迎会と遠足でした。

新1年生の自己紹介や、中央企画委員会が企画したゲームで盛り上がりました。

 

その後、遠足では、大島にある北新地グラウンドに行きました。

広い敷地内でお弁当を食べたり、おにごっこをしたり、四つ葉を探したりと

子どもたちは思い思いに遠足の時間を楽しんでいる様子でした。

 

天気にも恵まれ、楽しい遠足となりました。

 

 

 

給食・食事 初めての給食

4月16日は新1年生にとって初めての給食となりました。

この日の記念すべき献立は、

「麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、ぎょうざ、三色ナムル」

でした。

担任の先生と一緒に準備をがんばり、みんなでそろって「いただきます」のあいさつをして、

おいしい給食をいただきました。

姿勢もよく、落ち着いた雰囲気で、給食を食べることができていました。

食べ終わる頃には、6年生が片付けのお手伝いに来てくれました。

本当に優しい6年生です。

片付けも上手にできていました。

これからもおいしい給食をもりもり食べて、心も体も成長していってほしいものです。

 

晴れ 朝の登校指導

今日は民生・児童委員さん方が正門前に立たれて、朝の登校指導が行われました。

万田小の子どもたちは大体7時40分から8時頃にかけて正門を通過していきます。

7時50分頃が登校のピークを迎えます。

毎朝、本校職員があいさつ運動として正門に立っていますが、今日は民生・児童委員さん方もおいでになり、登校指導をおこなってくださいました。

子どもたちも、正門の前ですれ違うたびに、元気よくあいさつをすることができていました。

参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

 

 

お祝い さわやかな風につつまれた入学式

4月9日、万田小学校では平成31年度入学式が行われました。

在校生と保護者、御来賓、職員が見守る中、式場となる体育館に入場してきた新入生66名。

少し緊張しながらも、前を見て落ち着いて歩く姿が見られました。

これまでの、ご家庭や幼稚園・保育園での熱意や愛情に満ちた教育があったからこその姿だと感じました。

また、話を聞いたり返事をしたりするときの態度もとても立派でした。

 

式場後方からは、新入生を見守る5・6年生と保護者の皆様。

5・6年生には、「万田小のリーダーとサブリーダーとしてデビューしよう!」というめあてがありました。

準備の様子や歌声、整然とした態度に、高学年としてのあるべき姿を見せてくれました。

本当に頼もしい姿でした。

 

また、多数の御来賓にも式にご参加いただきました。

本当にありがとうございました。

さわやかな春風を感じるような、とてもすてきな入学式でした。

保護者代表の方のご挨拶の中に、「宝である子どもたちを」という言葉がありました。

その言葉をしっかりと受け止めていきたいと切に思います。

 

新入生66名を迎えて、全校児童432名の学校生活が実りあるものになるよう、

心を引き締め、気持ちを新たに新年度を迎えることができた入学式でした。

 

 

校長先生のメッセージと学級開き

いよいよ万田小学校の平成31年度が始まりました。

始業式では、校長先生から大切にしたいことが話されました。

それは、・・・

です。ぜひ、万田小のみんなで「一歩前進」していきたいですね。

その後、各教室では学級開きや教科書配付が行われました。

それぞれの担任の思いが子どもたちに伝えられていました。

どのクラスの子も、とても真剣に話を聞いていました。

 

また、午後からは5・6年生が明日の入学式の準備と練習をがんばりました。

特に準備では、早く終わった子が、「先生、他に何か手伝うことはありませんか?」と進んで動いてくれました。

外庭そうじの子たちは、昨日の雨で落ちたたくさんの落ち葉を一生懸命に集めてくれていました。

本当によくがんばる万田小の子どもたちの姿がありました。

学年が一つ上がりましたが、確実に「一歩前進」した姿がありました。

始業式の朝

春暁 孟浩然

春眠暁を覚えず

処々啼鳥を聞く

夜来風雨の声

花落つること知る多小

という漢詩があるのをご存じでしょうか?

昨夜は春の嵐が吹き荒れ、雷も鳴り響きました。

万田小では、満開を迎えた桜の花びらが強い雨と風にうたれ、

校庭は一面ピンク色でした。

そこで、さっそく朝から職員たちで掃き掃除を行いました。

また、週末は新しい教室で子どもたちを迎える準備がされていました。

ある教室では次のようなメッセージが黒板に張り出されていました。

新しい気持ちで新学期を迎える子どもたちに、気持ちを伝える担任の工夫が見られました。

万田小の新学期が本格的にスタートしました。

 

 

新学期に向けての準備

4月8日の始業式に向けて、学校では着々と準備が進められています。

ある教室では、新らしく担任になった先生が子どもたちを気持ちよく迎えるために、せっせと丸1日かけて、床をぞうきんで磨き上げたり、窓をぴかぴかにふきあげたり、机やいすのあしにはまったテニスボールを交換したりされていました。

写真では少し伝わりづらいかもしれませんが、本当にきれいな教室でした。

いよいよ月曜日からは子どもたちが登校してきます。

新学期の気持ちよいスタートに向けて、着々と準備が進められている万田小学校教室の様子をお伝えしました。

 

美術・図工 桜色の空

4月になりました。万田小学校では、4月8日の始業式、9日の入学式に向けて準備が進められています。

毎年、この時期は、新年度のスタートを気持ちよく切るために、入念な準備をします。

春休み中とはいえ、毎日が慌ただしく過ぎ去っていきます。

 

先日も、準備に追われ、あっという間に夕方になりました。

そんなとき、職員室前のテラスから西の空をふと眺めると・・・

 

桜色の空!!

校庭の満開の桜と同じように、夕日が桜色に輝いていました。

「夕日はオレンジ色」という思い込みがありましたが、

この日の空は、まるで満開の桜の花の色が空に映し出されたかのようでした。

思わず周りの先生を呼んで、一緒に空を眺めながらお互いに「がんばろう!」と気持ちを一つにしました。

 

新年度最初の記事は、春休みの万田小職員室での出来事でした。

今年度も万田小の子どもたちの輝いている姿や職員の様子などを定期的にホームページ上で更新していきます。

「平成」から「令和」へと移り変わる1年となります。

楽しんで読んでいただけるようがんばりますので、どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

お祝い 平成30年度 万田小学校卒業式

本日、万田小学校では、卒業証書授与式が執り行われました。

 

10時開式予定の卒業式でしたが、始まる前から式場にはぴんと張りつめた空気が漂い、

卒業生の入場を今か今かと待ちわびていました。

そして、「卒業生、入場」

堂々とした姿で入場する85名の卒業生たち。

式場からは大きな拍手。

厳粛な雰囲気の中、式は進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

呼びかけの言葉や歌声もすごく気持ちがこもっていました。

今年度は計85名の卒業生が、万田小学校から巣立っていきました。

きっとそれぞれの進学先で、すばらしい活躍をしてくれることと思います。

 

また、見送った在校生の姿もとてもりっぱでした。

来年度は学年が一つずつ上がりますが、今年の6年生のようにきっと学校をひっぱってくれることでしょう。

 

それにしても、本当に素晴らしい卒業式でした。

 

 

花丸 最後の卒業式練習

今日は最後の卒業式練習を行いました。

金曜日の卒業式に向けて心を一つにしてがんばろうという目標で、

卒業生はもちろん、在校生も今までで一番の真剣さで練習に励みました。

誤解のないように付け加えますが、これまでの練習もとても真剣に取り組んでいました。

さらに、今回はぴんと張りつめた緊張感が会場の体育館内に漂う、見事な練習でした。

きっと、金曜日の卒業式当日もこのような雰囲気でのぞんでくれることでしょう。

卒業生へのありがとうメッセージも満開。

校庭の桜の木も花が開き始めました。

 

また、練習終了後は6年生の修了式が行われました。

修了式の終了後に6年部の先生方から、メッセージが伝えられましたが、すでに感極まって涙する子もいました。

いよいよ卒業まで残り1日。

立派な姿で巣立っていってくれることまちがいありません。

 

 

キラキラ 桜のつぼみ

気が付けば、3月も半分を過ぎようとしています。

万田小学校では、今年度のしめくくりに向けて、それぞれの学年でいろいろな活動が行われています。

そのような中、校庭の木々に目を向けてみました。

すると、

桜の花が今にも咲きそうになっているではありませんか。

寒い冬を耐え、少しずつ少しずつ春に向けて準備をしていたのですね。

 

光村図書から出版されている中学校の国語の教科書に、大岡信さんが書かれた「言葉の力」という文章がありました。

以下にその一部を引用します。

京都の嵯峨に住む染織家志村ふくみさんの仕事場で話していたおり、
志村さんがなんとも美しい桜色に染まった糸で織った着物を見せてくれた。

そのピンクは淡いようでいて、しかも燃えるような強さを内に秘め、
はなやかで、しかも深く落ち着いている色だった。
その美しさは目と心を吸い込むように感じられた。

「この色は何から取り出したんですか」
「桜からです」

と志村さんは答えた。
素人の気安さで、私はすぐに桜の花びらを煮詰めて色を取り出したものだろうと思った。
実際はこれは桜の皮から取り出した色なのだった。
あの黒っぽいごつごつした桜の皮からこの美しいピンクの色が取れるのだという。
志村さんは続いてこう教えてくれた。
この桜色は一年中どの季節でもとれるわけではない。
桜の花が咲く直前のころ、山の桜の皮をもらってきて染めると、
こんな上気したような、えもいわれぬ色が取り出せるのだ、と。

私はその話を聞いて、体が一瞬ゆらぐような不思議な感じにおそわれた。
春先、間もなく花となって咲き出でようとしている桜の木が、
花びらだけでなく、木全体で懸命になって最上のピンクの色になろうとしている姿が、
私の脳裏にゆらめいたからである。
花びらのピンクは、幹のピンクであり、樹皮のピンクであり、樹液のピンクであった。
桜は全身で春のピンクに色づいていて、
花びらはいわばそれらのピンクが、ほんの先端だけ姿を出したものにすぎなかった。

今、まさに花を咲かせようとしている万田小の校庭の桜たち。

花びらという目に見える部分だけではなく、木全体で花を咲かせようとしていること。

卒業生の姿、進級する在校生の姿とすごく重なりました。

 

 

 

卒業式予行練習

本日の2、3校時は卒業式の予行練習を行いました。

本番と同じように、卒業生入場から退場までを通しました。

 

これまでの全体練習は3回。

いい意味での緊張感のある雰囲気の中で、練習を重ねてきました。

 

今回の予行練習では、起立や着席のタイミング、

お別れの言葉や歌声の響きにポイントをしぼって行いました。

卒業生も在校生もとても立派な態度で練習に励んでくれました。

 

残りの練習もあとわずか。卒業式当日は、卒業生は在校生や保護者の方を見て、お別れの言葉を言ったり歌を歌ったりします。

担任が卒業生の顔を真正面から見て、歌声を聴けるのは練習の時だけです。

そう考えると、担任は残りの練習で卒業生の真剣な姿をしっかりと目に焼き付けていくことになるのです。

 

今日の予行練習には、万田小の卒業生として胸を張れる堂々とした姿がありました。

また、在校生もそんな卒業生を送り出そうと素晴らしい態度で取り組みました。

お別れの日が近づき、さみしい気持ちが募りますが、

在校生とともに、素晴らしい卒業生の姿を胸に刻みながら、

卒業式に向けて、さらに気持ちを高めていけると思います。

 

卒業に向けて

今年度も残りわずかとなりました。

万田小学校では、今年度のまとめの活動が行われています。

そのような中で、6年生の卒業に向けての取組も行われています。

 

まずは、5年生が国語の時間に作った「6年生に贈る漢字」です。

卒業を迎えた6年生にぴったりの漢字を選んで、意味やメッセージを書き添えています。

 

次に、「ありがとうメッセージ~6年生卒業バージョン~」も職員室前の掲示板に登場しています。

在校生から卒業する6年生に向けてのメッセージを書いた桜の花が、壁を埋め尽くそうとしています。

 

また、低学年の昇降口に設置してあるモニターには、「6年生の思い出写真館」が映し出されています。

これまでの写真がスライドショーで流れているのですが、

6年生の子たちがなつかしそうに立ち止まって見ていました。

 

また、卒業式の全体練習も先週から始まっています。

とても落ち着いた雰囲気の中、4~6年生が真剣に取り組む姿に、

万田小の子どもたちの誠実な思いが伝わります。

 

6年生が登校する日も、卒業式を入れて残り7日となりました。

みんなに温かく見守られながら、万田小学校を旅立つ日までの

名残惜しいひと時を過ごしていってほしいものです。

 

 

晴れ 天気に恵まれたお別れ遠足

早いものでもう3月。今日はお別れ遠足がありました。

まずは、体育館で6年生を送る会。

1年生から5年生までがそれぞれの学年の「らしさ」を十分に発揮して、

とても心のこもった出し物を披露してくれました。

 

先生も子どもたちに混ざってダンスをおどって6年生の卒業をお祝いしました

1年生の手作りのメダルは、卒業生だけでなく校長先生にも手渡されました。

 

とても心温まる送る会の後は、全員で世界遺産「万田坑」まで出かけました。

今日は「マイ弁当デー」ということもあり、弁当作りに取り組んだ子どもたちも多かったようです。

とてもおいしそうにお弁当を食べていました。

その後は、楽しく万田坑の広場で遊ぶ子どもたちの姿がありました。

本当に天候に恵まれた楽しく思い出に残るお別れ遠足となりました。

また、トイレをお借りした物産館と万田坑ステーション様。

本当にありがとうございました。

 

 

王冠 5年生の幼稚園訪問

今日は5年生が総合的な学習の時間に幼稚園や保育園を訪問しました。

みやじま幼稚園、なかよし保育園、なかよしの森保育園の3か所に分かれての訪問でした。

5年生はこれまでの学習で、園児と楽しく活動できるような準備を行ってきました。

「いろ鬼」「いすとりゲーム」「新聞じゃんけん」「的当て鬼」などの楽しい遊びや、

手作りのプレゼントなどで園児と一緒に楽しい時間を過ごしました。

来年からいよいよ最上級生となる5年生です。

とても頼もしいお兄さん、お姉さんぶりでした。

了解 今日も朝から清掃活動

昨年の11月から環境・美化委員会の6年生が続けている清掃活動。

今日も朝からせっせと校庭の落ち葉を掃いていました。

秋に比べると、落ち葉の数も減っていはいますが、万田小にはたくさんの木々があります。

冬が終わりかけているこのタイミングで落葉している木もあるのです。

また、落ち葉を掃きながら、

「先生これが落ちていました。」

とゴミも拾って持ってきてくれました。

卒業式まで残り17日。

「立つ鳥跡を濁さず」とはよく言われますが、

こうやって朝から美化作業に取り組んでくれている6年生に感謝感謝です。

グループ 授業参観にたくさんのご参加ありがとうございました

今日は、今年度最後の授業参観と学級懇談会でした。

授業参観では、学年のまとめとして、いろいろな教科の授業が行われていました。

また、本日はたくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。

学校でのお子さんの様子はいかがだったでしょうか?

 

教室を回っていて、1年生教室の掲示物に目が留まりました。

そこには、4月に学校で初めて書いた自分の名前と、2月に書いた自分の名前とを比べてありました。

4月はまだ文字も弱弱しい様子でしたが、2月に書いた文字は見違えるほど整っていました。

ここから、確かな成長を見て取ることができました。

 

もうすぐ、平成30年度もおわりです。

学年の総仕上げと次年度に向けて、万田小学校ではがんばっていきます。

 

今年度の委員会活動をふり返りました

今日は児童集会でした。各委員会からの活動の報告と反省が発表されました。

前に並んでいるのは、各委員長のみなさんです。

万田小学校での学校生活をより豊かなものにするために、

それぞれの委員会で取り組んできたことがたくさんありました。

6年生を中心として、今年も委員会活動をがんばったことが分かる発表でした。

 

また、児童集会の進行も5年生へとバトンタッチされていました。

今年の6年生の活躍を受けて、来年もすばらしい委員会活動になることでしょう。

委員長のみなさん、1年間、疲れ様でした

2分の1成人式がありました

2月16日に、本校4年生では2分の1成人式が行われました。

子どもたちは、1年生からこれまでの学校生活や家庭生活をふり返りながら、

思い出を語り合いました。

また、5年生の目標や将来の夢、支えてくれている周りの人への感謝の言葉を伝え合い、

未来に向かって何事にも挑戦していきたいという思いを確かめ合っていました。

保護者の方々からも感想を伝えていただき、とてもありがたかったです。

次に、全員合唱「チャレンジ」では、「何もおそれず、何もためらわず」という歌詞のように、

何事にも挑戦していきたいという未来への決意を表していました。

 

最後に、各クラスで記念撮影を行いました。

 

これまでの10年間と、これからの10年間。それぞれを大切にして、

次は成人式を迎えてくださいね。

 

 

 

 

 

多岐にわたって表彰を受けました

2月15日の全校集会では、多くの表彰がありました。

まずは、読み聞かせの会「くじらぐも」の方々です。

子どもの読書活動推進に貢献されていることが認められ、

玉名教育事務所より表彰状をいただきました。

次に、熊本県の文集「ゆめ」に作品を応募した子どもたちの表彰がありました。

たくさんの子が入賞し、学年最優秀賞に選ばれた子もいました。

次は、読書感想画コンクールの表彰でした。

こちらは、低学年が中心となって取り組みました。

まだ続きます。荒尾玉名書初め展の表彰もありました。

本校からは2名が巡回特選に選ばれ、荒尾玉名の各小学校を

作品が巡回して展示されます。

最後に、部活動からも。

2月2日に行われた小体連ミニバスケットボールの6年生大会で、

万田小学校が男女ともに優勝しましたの表彰していただきました。

文武両道、子どもも大人もたくさん表彰されました。

玉名荒尾小中学校立体造形展のお知らせ

以下の日程で、玉名荒尾の小中学校立体造形展が開催されています。

 

期日 平成31年2月16日(土)~2月17日(日)

時間 2月16日 13:00~17:00

   2月17日 10:00~17:00

会場 荒尾シティモール2階「シティホール」

 

本校からも、各学年の代表作品が展示されています。

次の作品は会場に搬入前のものです。

どうぞ、お時間に都合がつかれる方は会場でご覧ください。

 

給食・食事 おいしいノリをいただきました!

今日の給食に、献立にはのっていないサプライズメニューがありました。

それは・・・・、

 

一番摘みの海苔です。

 

なんと、熊本北部漁業協同組合・荒尾漁業協同組合より荒尾市教育委員会へ

7000枚もの海苔が寄贈され、市内の小中学校に届けられたのです。

 

さすが、一番摘みの海苔。

一口食べると、磯の香りが口の中に広がります。

子どもたちも、そのまま食べたり、ちぎってご飯に巻いたり、

今日の献立にあった魚の身をほぐして、ちぎったのりとごはんに混ぜ合わせたりと、

思い思いに、おいしい海苔を味わっていました。

 

ちなみに、2月6日は海苔の日だそうで、それに合わせて今回の海苔のプレゼントでした。

漁協のみなさま、おいしい海苔をありがとうございました。

 

それにしても、白いご飯に海苔は合いますね~!

1年2組 研究授業

今日の1時間目に1年2組で国語の研究授業がありました。

4月の入学からもうすぐ1年間がたとうとしている1年生の子どもたちが、

物語「たぬきの糸車」のおかみさんの気持ちを読み取るという授業でした。

子どもたちは、たぬきの行動を見たおかみさんの心情の変化を

文章中の言葉に着目してがんばって読み取っていました。

その姿に4月からの成長を感じました。

また、音読では元気よくはきはきと読むことができていました。

きっとご家庭でもていねいに音読を聞いてくださっているのでしょう。

本当にありがとうございます。

 

授業者の土森教諭も今年度の4月に新規採用として本校に赴任しました。

落ち着いた話しぶりや、子どもたちへ指示を出す姿、丁寧な板書に、

同じく成長を感じました。

 

もうすぐ、今年度も終わりです。学校ではまとめの学習に入ります。

今後とも万田小学校では子どもたちの学力向上に努めてまいります。

ご家庭でもご支援のほど、よろしくお願いいたします

 

 

花丸 今年度最後の丸つけボランティア

今日は、5・6時間目に学力充実の時間があり、学習支援として地域の方々が丸つけのお手伝いに来てくださいました。

1年生は片仮名や漢字の書き取り、2年生は算数のまとめのプリントに取り組みました。

ボランティアの先生方が〇つけをしてくださるので、担任は個別指導に専念することができました。

9月から始まった学力充実タイムも、今回で16回目。

学習支援コーディネーターの田添さんを中心に、たくさんの方々にお手伝いをただきながら

今年の学力充実タイムを終えることができました。

子どもたちも地域の皆様に関わっていただけることで、学習の励みにもなっています。

本当にありがとうございました。

租税教室

本日の5時間目に、租税教室が行われました。

租税教室とは、税の仕組みや税金の使い道など、税の大切さを知るための学習です。

今回は、荒尾市役所の税務課の方を講師にお迎えし、6年生が合同で授業を受けました。

まず、所得税、固定資産税、消費税、市町村民税などの税の種類を学びました。

「入湯税」といって、温泉に入浴するときにも税がかかっているということに、

少し驚いた様子の子どもたちでした。

また、1億円のレプリカを準備していただき、実際に持たせてもらいました。

およそ10kgの重さを感じ取り、いい体験となりました。

今年の10月には消費税が10%に上がる予定です。

生活に与える影響は大きいのですが、その分、税の使い道に関心を持つことも大切だと感じた租税教室でした。

最後のクラブ活動

今日は、今年度最後のクラブ活動でした。

それぞれのクラブでは最後の活動と年間の反省を行いました。

クラブ活動には4年生以上が参加していますが、

異年齢集団の交流を通して、人生を豊かにしていくために

趣味や特技を磨いています。

今日は最後の活動でしたが、どのクラブからも楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

 

 

おいしい給食を「ありがとうございます」

先週の給食委員会の発表で、給食センターのみなさんに

感謝の気持ちを伝えようという取り組みが紹介されました。

ご覧の通り、万田小の子どもたちからたくさんのメッセージが書かれています。

今日も、下校時に2年生の子たちが、気持ちのこもったメッセージを書いていました。

「いつもおいしい給食をありがとうございます」

カラーセラピストの保健委員会

今日は児童集会があり、保健委員会が発表担当でした。

今回は、カラーセラピーをテーマに、色に合わせた気持ちの持ち方について発表がありました。

オレンジ黄色ピンクの7色から、

今の自分にぴったりの色を選び、その色が持つ心理的要素を伝えてくれました。

子どもたちは、自分の今の気持ちと色を照らし合わせながら、じっくりと聞き入っていました。

 

春の便り

今年の冬は例年に比べると暖かいものの、

まだまだ朝晩は寒い日が続いています。

 

そんな中、万田小の校庭には、一足早く春の便りを告げる光景が見られました。

 

それは・・・・

 

 

これ、何の花か分かりますか?

 

そうです、梅の花です。

 

小さな春を見つけ、少し幸せな気分になりました。

 

春は、もう、すぐそこまで来ているようです。

持久走大会 1年生編

今日は、12月から延期になっていた1年生の持久走大会がありました。

朝方は冷え込みましたが、その分穏やかな日差しの下、

絶好のコンディションで持久走大会を開催することができました。

女子のスタートの様子男子のスタートの様子

また、本日は公開授業ということも重なり、運動場では多くの保護者の方々に応援していただきました。

5年生からも持久走大会を盛り上げようと、元気な声援が届きました。

5年生の声援たくさんの保護者の皆様の応援

たくさんの声援に背中を押されてゴールまで走り切り、

またひとつたくましくなった1年生でした。

 

 

寒い朝のランニング

今朝は久しぶりに冷え込みました。

万田小学校の運動場横に広場がありますが、

霜でまっ白でした。

そんな寒い朝でしたが、子どもたちは元気です。

土曜授業でしたので、もしかしたらいつもはまだ寝ている子もいたのかもしれませんが、

元気に運動場に出てランニングをしていました。

以上、強い体と心を育てるために、朝からがんばる子どもたちの様子でした。

給食・食事 給食委員会の発表

今日は朝から児童集会でした。

給食委員会が給食記念週間に向けての発表をしてくれました。

中身は、給食に関するクイズでした。

これをご覧のみなさんも、1問だけ一緒に考えてみましょう。

「学校給食が始まったのは、今から何年前でしょう?」

①30年前  ②80年前  ③130年前

 

正解は・・・・

 

③の130年前です!

 

そんな昔から、給食は作られていたのですね。

また、給食委員会からは、給食の栄養や食べ残しについても話がありました。

 

歴史もあり、栄養も考えて作られている給食です。

感謝の気持ちを持って、しっかりと食べてほしいと思います。

 

今日のあいさつ運動

 毎月の第2月曜日は、万田地区の民生児童委員さん方が、

正門でのあいさつ運動を行ってくださいます。

 今日はそれに合わせて、生活委員会のあいさつ運動も行われました。

あいさつは、社会生活をより豊かにするために大切なものです。

また、相手に対して心のとびらを開く行為です。

 冬の寒い朝でしたが、子どもたちの元気なあいさつを聞くことができ、

心が温かくなるとともに、こちらも元気をもらいました。

 また、本校職員も毎朝正門の前に立って、あいさつを行っています。

冬場になり、少し元気がないときもありますが、毎朝遠くから、

「おはようございます!」

と必ず大きな声であいさつをしてくれる子もいます。

これからも、元気で明るいあいさつで、学校生活をスタートさせてほしいと思います。

 

 

当たり前のことを当たり前に

1月11日に、全校集会が行われました。

今回は、教頭先生からお話がありました。

スポーツで活躍している人たちのことを例に挙げ、

「当たり前のことを当たり前に行う」ことの大切さについて考えました。

万田小学校では、「廊下歩行」「そうじをがんばる」「トイレのスリッパ並べ」「元気なあいさつ」

の4つをがんばることを目標にしています。

 

その日のそうじの時間のことです。1年生がくつばこを丁寧に掃いていました。

早く終わると、隣にある職員のくつばこまで丁寧にそうじしてくれていました。

その姿に、とても心が温かくなりました。

さすが、万田小学校の子どもたちです!

冬休み明け集会

遅くなりましたが、

新年明けましておめでとうございます。

今年もホームページを通して、万田小学校の様子をがんばって発信しますので

どうぞよろしくお願いします。

 

さて、本日1月7日より後期後半が始まりました。例年ならば体育館で集会が行われますが、

今年はインフルエンザの感染拡大にならないよう教室での集会となりました。

 

校長先生からは、次の3つのことが冬休み前に引き続き話されました。

①学校で勉強できることは当たり前でないこと。だからこそ勉強をがんばってほしい。

②友達を大切にしてほしい。友達の友達も大切にしてほしい。そのための言葉遣いを考えよう。

③トイレのスリッパ並べと廊下歩行を意識して続けてほしい。

万田小のみなさんならきっとできると思いますので、ぜひともがんばってください。

 

最後に、教室での校歌斉唱となりましたが、元気よく歌うことができました。

教室で元気よく歌う1年生

 

熊本日日新聞 たから箱

子どもたちの4行詩が掲載されています

※引用 熊本日日新聞 12月19日 朝刊より

気づけば、12月も終わりにさしかかり、2018年も残り10日ほどになりました。
師走の慌ただしい時期を、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

さて、昨日から熊本日日新聞の第1面にある「たから箱」という4行詩のコーナーに、
万田小学校の子どもたちの作品が掲載されています。

これから、年末年始にかけて、しばらくは万田小シリーズが続きますので、
機会があればぜひご覧ください。

もりだくさんの土曜授業 その3

万田坑 子どもガイド

最後は6年生。
6年生は、万田坑のボランティアガイドとして活動を行いました。11月に6年1組、
今月は6年2組、そして1月が6年3組の担当です。

今日はすばらしい青空の下、万田坑でのボランティアガイドを体験することができました。

あいにく、お客さんは少なめでしたが、保護者の方々にもお越しいただき、はきはきとした声で、
立派にガイドを務めあげていました。
また、来年度に向けて子どもガイドを引き継ぐために、
今日は5年1組の子どもたちも万田坑を訪れました。


6年生の先輩たちの上手な案内っぷりを間近で見学していました。
きっと来年度も引き続き、がんばってくれそうです。

もりだくさんの土曜授業 その2

ハイクオリティのおもちゃパーティー

続いては2年生の紹介です。
今日は生活科の学習として、1年生をお招きしてのおもちゃパーティーを
体育館で行いました。

開会式では、くすだまを割ってパーティーの成功を願いました。
そして、「いらっしゃいませ~」の元気な掛け声で、パーティーの開始。
お客さんの1年生はどのお店で遊ぼうかと迷うぐらい、たくさんのお店がありました。
また、どのお店もお客さんに喜んでもらおうと、工夫を凝らしていました。


体育館全体が、たくさんのおもちゃと子どもたちのにぎやかな笑い声につつまれた、
とてもすてきなパーティーでした。

もりだくさんの土曜授業 その1

5年生 親子料理教室

本日は12月の土曜授業でした。
今回は、多くの催しが行われましたので、3つに分けて紹介します。

5年2組では食生活改善推進委員会の皆様を講師にお招きし、
親子料理教室が行われました。

今日の献立は、みそ汁、サラダ、おにぎらず。
どれもとてもおいしそうでした。

持久走大会

持久走大会が行われました
12月14日に校内持久走大会が行われました。
先週から今週の初めにかけて雨続きで、思うような練習の時間が取れませんでしたが、
大会に向けてそれぞれの学年で取り組んできました。
また、なかには個人的に練習をがんばってきた人もいることでしょう。

当日の朝はここ一番の冷え込みでしたが、持久走大会が始まると少しずつ日差しが届きはじめ、
4時間目の6年生の時間帯には素晴らしいコンディションで走ることができました。
それぞれの学年の開会式では、校長先生がご自身の駅伝の体験を話され、
「あきらめない」というメッセージを送られました。


そのメッセージをしっかりと受け取った子どもたちが、この日は自分のベストをつくして
精一杯校内のコースを駆け抜けました。

また、給食の時間には「くじらぐもの会」のみなさんが、
おしるこをふるまってくださいました。
持久走で疲れた体に、あま~いおしるこが染みわたりました。
温かい差し入れ、ありがとうございました。

全校集会での表彰


本日朝の全校集会で、これまでの子どもたちのがんばりを表彰しました。
まずは、荒尾玉名読書感想画コンクールの表彰、次に、荒尾玉名作文コンクール「いずみ」の表彰でした。
どちらも、特選・入選を合わせてたくさんの子どもたちが表彰状をただきました。

また、部活動関係ではサッカー部とミニバスケットボール部、バドミントン部それぞれが
優勝や準優勝の表彰状やトロフィーをいただきました。
どの部活も本当によくがんばっています。

もちろん、表彰状という結果にはつながらなかったけれども、たくさんのこどもたちがそれぞれに努力しています。
大津高校サッカー部総監督の平岡先生の言葉に、
「努力しても必ず成功するとは限らない。しかし、必ず成長する」
というものがあります。
 これからもそれぞれの成長に向かって、努力を続けてほしいとおもいます。

学習発表会

学年の特色が表れた学習発表会
12月2日(日)に、平成30年度万田小学校学習発表会が開催されました。
当日は、御来賓の皆様をはじめ、たくさんの保護者の皆様にも足を運んでいただき、
見事に会を成功させることができました。
 発表は、それぞれの学年のカラーを表したもので、
観客を沸かせるもの、和やかな気持ちにさせるもの、
世の中の在り方について考えさせられるものなど、よく練られた内容でした。
とても素晴らしい1日になりました。
 また、その後の学級懇談会にも多数ご参加いただき、ありがとうございました。



学習発表会の準備

学習発表会の準備が整いました


この2週間、万田小学校では学習発表会に向けての練習に取り組んでいました。
それぞれの学年らしさを発揮できるよう、練習を重ねる子どもたちの姿が見られました。
また、本日、6年生が中心となって、学習発表会の準備・設営を行いました。
これで、準備は万端。あとは当日を迎えるのみです。

学習発表会は12月2日(日) 午後1時開始です。

多数の皆様のご来場をお待ちしています。

海陽中学校からの出前授業

中学校の授業を先取り体験!


本日の6時間目に、海陽中学校から先生をお招きして、6年生対象の出前授業が行われました。
6年1組と2組は、体育館で体育の授業を体験しました。中学校の先生のきびきびとしたご指導の下、集団行動とラジオ体操第2の練習をしました。
3組は、教室で英語の学習をしました。「who is this?」「He is~「She is~」の使い方を学習しました。
どちらとも明るく元気に活動する6年生の姿が見られました。
中学校の先生方も、「すごく元気ではきはきとしていますね。」と大変良い印象を持たれていました。
きっと、卒業後も中学校でがんばってくれることでしょうね!
 

第43回荒尾市民文化祭 作品出品

第43回荒尾市民文化祭
開催期間 11月24(土)~25(日)
場所   荒尾総合文化センター 小ホール


上記の通り、今週末に荒尾市民文化祭が開催されます。
万田小学校からも各学年から児童の作品を出品しています。
ご都合がつかれましたら、会場に足を運んでいただき、
荒尾市内の小中学生の作品をご覧ください。

火災避難訓練

火災避難訓練が行われました。


本日、2時間目に有明消防署の方をお招きして、火災避難訓練が行われました。
家庭科室から出火したという想定で全校児童が運動場に避難しました。
避難の様子はとても真剣で、消防署の方からもほめていただきました。
また、消防士さんからの質問に子どもたちは一生懸命に答えていました。
これからの季節は、火災が起こりやすくなります。年末に向けて火の用心でいきましょう。

消火器の説明.jpg   火点に向けて放水.jpg

児童集会(栽培飼育委員会と体育委員会からのお願い)

児童集会(栽培飼育委員会と体育委員会からのお願い)
 栽培飼育委員会からは、クイズ形式で、「花壇の花を大事にしてほしいこと」と「ウサギのえさやりで、気をつけること」という内容の説明がありました。
 体育委員会からは、「運動場でしっかり遊びましょう」という内容の劇がありました。また、今度実施される「ニチレク」というニュースポーツについての説明がありました。
単なる連絡ではなく、子どもたちが工夫して伝えているところが、とても良かったと思います。





にっこり 「ありがとうの木」

「ありがとう。」で心がつながる
職員室前の掲示板に、大きなクリスマスツリーが登場しました。
学校での取組の一環として、自分が伝えたい「ありがとう」のメッセージを書いて、
その木に飾り付けをしています。
初めは木だけでさびしかったのですが、万田小の子どもたちの
「ありがとうメッセージ」で、きらきらと輝いてきました。
その中に次のようなメッセージがありました。

「ぜんいんのせんせいへ
いろんな人におべんきょうをおしえてくれてありがとうございます。
わたしたちもがんばります。」


この言葉を見つけて、とても心が温かくなりました。
「そんな風にがんばろうとしてくれて、こちらこそ『ありがとう。』」
これからも万田小でいっしょにがんばりましょうね!
ありがとうの木.jpg   メッセージ.jpg


合志市の小学生から返事が届く


荒尾市の魅力をパンフレットにしよう
これは、7月に6年生が国語科の授業で取り組んだものです。
それぞれが思う荒尾市の魅力を、パンフレットにしてまとめました。
それを、合志市の西合志中央小学校の6年生に届け、荒尾の魅力を伝えました。

すると、先日パンフレットに対する感想が届けられました。

「荒尾なしがおいしそうだった。」「世界遺産があるなんてすごい」
「メロンパンやのりがおいしそう。」「干潟の夕日がとてもきれい。」
など、荒尾市の魅力が十分伝わっていることが分かる感想が書かれていました。
感想は、音楽室前に掲示しています。
パンフレットの感想.jpg

廊下を歩こうの会

廊下を歩こうの会 発足!
本日の昼休み、万田小学校「廊下を歩こうの会」が結成され、発足式が行われました。
会の目的は、学校生活を落ち着いて過ごすために廊下を歩こうというものです。
生活・安全委員会の呼びかけで始まりました。
昼休み、会場の音楽室に164人の児童が集まり、生活委員の代表から決意表明の後、校長先生からもお話をいただきました。
これから、万田小学校をさらに落ち着いた学校にするために、中心となってお互いに声を掛け合いながら頑張ってくれることでしょう。
さあ、みんなで廊下を歩きましょう!
署名の様子.jpg  ポイントカードとリボン.jpg

荒尾市小学校音楽会

芸術の秋~音楽会~
本日、荒尾市文化センター大ホールにて、荒尾市小学校音楽会が開催されました。
万田小学校からは4年生の子どもたちが代表として参加しました。
子どもたちはこの日のために、9月末から1ヶ月半にわたって練習を重ねてきました。

演奏曲は、合唱曲「チャレンジ」合奏曲「彼こそが海賊」

頭にバンダナを巻いて、元気よく演奏する姿が素晴らしかったです。
また、他の学校の演奏を聴く態度も立派でした。

朝からの落ち葉かき

秋が深まってきました
 11月も中旬に差し掛かろうとしています。万田小学校の校庭の木々は、ほのかに色づいてきました。
 それとともに、葉っぱも舞い散り、木々の様子もどこかさみしげで、秋深しといったところです。
 そうなると、当然、校庭や駐車場には落ち葉が広がります。掃いても掃いてもきりがありません。
 そのような中、早朝から環境・美化委員会の6年生が落ち葉かきをしてくれていました。
 話を聞くと、「去年の6年生もしていたから自分たちもしようと決めました。」とのこと。
 こうやって、6年生の姿は受け継がれていくのですね。

5年生集団宿泊 その8

ローラーリュージュ!!!
5年生の子どもたちは、現在最後の活動である「ローラーリュージュ」を楽しんでいます。
「ローラーリュージュは、コンクリートトラックの曲がりくねったコースを、ノンエンジンのカートを使用し、ハンドリングとスピードをコントロールしながら走行します。
コースは3コースで、誰でも気軽に楽しめるファミリーコース、中級者向けのスタンダードコース、上級者向けのチャンピオンコースがあり、全長2,000メートルの日本最大規模を誇る、変化にとんだコース。
不知火海を望む雄大なロケーションのなか、海に向かって、風を切りながらの走行は想像を超える楽しさです。」
(芦北町ホームページより http://www.ashikita-t.kumamoto-sgn.jp/www/contents/1437026668415/index.html)

一度滑れば、爽快感がくせになるローラーリュージュ。リフトで丘を登るのも楽しみのひとつです。何より、眼前に広がる海と山。集団宿泊の締めくくりとして、楽しい思い出が刻まれたことでしょう。


コースに向かってレッツゴー!.jpg

5年生集団宿泊 その7

芦北青少年の家での活動も順調に進んでいます。一旦、退所式を終え、次はお待ちかねのローラーリュージュです。
最後に楽しい思い出を、すてきな仲間たちと一緒に育んでくれることでしょう。
 それにしても、すばらしい天気です。きっとローラーリュージュのコース場から見える青空と青い海は格別でしょうね!
 ※画像は退所式の様子です。

5年生集団宿泊 その6

さわやかな秋晴れの下、5年生はマリン活動で「ペーロン船」に乗って、芦北の海に出航しました。風もほとんどなく、波は穏やかだそうです。
ライフジャケットに身を包み、かいを持つ手にも力が入ります。
仲間と協力して力いっぱいこがないと、船は進みません。
本日のメインイベントです。しっかりがんばってほしいと思います。
今日の芦北の海.jpg  ライフジャケットに身をつつんで.jpg    大海原へ、いざ出発.jpg

5年生集団宿泊 その5

おはようございます。万田小学校5年生の一行は、元気にさわやかな朝を迎えています。
画像は朝の集いの様子です。芦北の美しい海に向かってラジオ体操です。
今日の芦北地方の天気予報は「晴れ」。朝ごはんもおいしくいただき、マリン活動に励んでくれることでしょう。

5年生集団宿泊 その4

初日の活動も無事終わりました。夜はナイトハイクで盛り上がったようです。
きっと今ごろは、疲れて就寝していることでしょう。
 明日はマリン活動が控えています。天気もよさそうです。

5年生集団宿泊 その3

 万田小の5年生の一行は、水俣での学習を終えて、芦北青少年の家に到着しました。
水俣では、語り部さんのお話をしっかりと聞きながら、水俣病についての学習を深めることができました。
 現在、入所式を終えて夜の活動に向けて入浴や食事の準備中です。
まだまだ、1日目の活動は続きます・・・・。
画像は、入所式の様子です。

5年生集団宿泊 その2


5年生の一行は、無事水俣につき、環境学習を終えました。
気持ちの良い青空の下で、美しい海を眺めながらお弁当を食べたそうです。
午後からは、語り部さんのお話を聞き、水俣病についての現地学習を行います。
実りのある学習になりますように。

環境学習の様子.jpg  海を眺めてお弁当1.jpg   海を眺めてお弁当2.jpg

5年生集団宿泊 その1

 
 すばらしい秋空の下、本日より5年生が水俣、芦北に集団宿泊教室に行ってきます。
 まずは、午前7時に学校に集合し、出発式が行われました。あかつきの光が運動場にすがすがしく流れ込んでくる朝の様子は、
さながら10月に学習した「大造じいさんとガン」の情景そのものでした。いよいよ集団宿泊開始です。
 話を真剣に聞く態度がとてもすてきでした。
 また、早朝にも関わらず、たくさんの保護者の方々のお見送りがありましたことに、感謝申し上げます。ありがとうございました。
 この後は、午前10時から水俣の環境センターで環境学習の予定です。現地で多くのことを学んできてくれることでしょう。
IMG_0826.jpeg バスから「行ってきま~す」

放送委員会の給食の放送

 放送委員会では、「朝」「給食」「掃除」「放課後」の4回に分けて、学校放送を行っています。
 また、9月からは、給食時に「今日の気になるニュース」を行っています。
これは、NIE教育の一環として、その日の新聞記事からお知らせしたい記事を選んで、紹介するものです。
 そして、本日から新たに「万田っ子クイズ」のコーナーが始まりました。
記念すべき第1問は・・・

「先生スリーヒントクイズ」!


①白い車に乗っています。
②朝から校区のゴミ拾いをされています。
③バザーでオリジナルのまんじゅうが出されました。
さて、誰でしょう?


もうお分かりですね?



正解は・・・・・?



児玉校長先生でした!!


明日からのクイズ、そして、気になるニュースもお楽しみに!

芸術鑑賞会 「このゆび と~まれ!」

 

 劇団 「風の子 九州」による
 劇「このゆび とーまれ!」

が上演されました。マモル君とヒロ君の友情を描いた作品に対して、
万田小学校の子どもたちからは、何度も歓声が上がり、
とても楽しかったようです。
 最後は、中央企画委員会の6年梅津たけと君が、
お礼の言葉を述べ、全員で「ありがとうございました。」と言って、
終了しました。
以下は、その時の場面を撮った写真の一部です。

代表委員会

中央企画委員会から、提案された「平成30年度 運動会スローガン」が承認されて、決まりました。

「輝け万田っ子 心を一つにし、
  元気いっぱい 笑顔で頑張ろう」

交通教室

荒尾第二自動車学校の先生方をお迎えして、
 ・低学年~交通のきまり、歩道の歩き方、横断歩道や踏切の渡り方、
      飛び出しや路上での遊びなどの危険な行為について注意や指導がありました。

 ・中学年&高学年
~自転車点検の仕方、乗り方と止まり方、右折や左折の仕方について
          安全な乗り方の指導がありました。


 自転車に乗るときは、必ず、ヘルメットをかぶり、
 あごひもをきちんとしめて、安全運転をしましょう。
          

歓迎集会&歓迎遠足

1校時:
 歓迎集会  体育館で、ゲームをして、1年生を歓迎しました。
2校時~5校時:
 歓迎遠足  北新地グランド(大島町)まで、往復約3kmをみんなで歩きました。
       帰りは、各地区の担当の先生が、児童と一緒に、通学路の確認をしながら家路につきました。

卒業式

平成29年度卒業式を挙行しました。

晴天にも恵まれ、卒業生63名の前途を祝福しているようでした。







万田小学校の6年間の思い出を胸に抱いて、大きく羽ばたいてください!

卒業おめでとう!!


--

卒業式前

本日は雨も上がり、晴天となりました。
ただ、駐車場の地面が少しぬかるんでいるところもありますので、ご注意ください。
なお、保護者の受付及び会場入場は9時からです。

卒業式式場は、昨日、4・5年の在校生と職員で心をこめて準備をおこないました。

すばらしい卒業式になりますように!!

修了式②

1年間の反省及び来年度の抱負発表のあとに、校長先生のお話がありました。








↑ 児童もよい姿勢で、しっかりと校長先生のお話を聞いていました。 ↓



↑ 生徒指導担当からは、春休みを安全にくらすために、
3つの車(消防車・救急車・パトカー)を走らせないように
自分の行動に気をつけてくださいと話がありました。


↑ 養護教諭からは、早寝早起き朝ごはんをすることで、
生活のリズムを乱さないでくださいと話がありました。

--

修了式①

1限目に、全校児童参加の修了式をおこないました。

1年間の締めくくりの行事なので、児童も緊張感をもちながら参加したようです。

修了式の前に、エコキャップ収集活動や部活動、読書感想画、造形展の表彰をおこないました。


修了式がはじまります。


修了証授与です。







次は、1年間の反省と来年度への抱負発表です。
各学年の代表者が、全校児童の前で発表しました。









--

明後日は修了式です。

放課後、運動場でサッカー部の児童が練習に励んでいました。

さて、
明日の水曜日は春分の日でお休みです。
また、明後日の木曜日はは修了式、大掃除と1年間の締めくくりの行事です。
金曜日には、卒業式という大きな行事も控えています。

気持ちを引き締めて、1年間最後の行事に臨んでほしいと思います。


--

桜開花

16日(金)の正門前の桜です。
春を待ち望んでいるようでした。


ところが...

本日19日(月)は生憎の雨でしたが、なんと、運動場西側の桜が開花していました。
職員の話では、昨日、開花していたとのことです。

日本には分類にもよりますが約600種類の桜があります。

牛乳配送の業者の方と話した中では、本日午前10時の時点では、
市内の他校の桜はまだ開花していないとの話でした。




高知県では先週の木曜日に桜が開花したというニュースが流れたので、
本校の桜の開花を児童とともに楽しみにしていたところでした。

本日、最後の卒業式全体練習を4・5・6年生合同で行いました。
細かい修正点はありますが、児童も指導に応えて頑張ってくれました。

昨日開花した桜のように、6年生63名が卒業式本番で大きく花開いてほしいと思います。
--

海陽中学校からの出前授業(6年生)

卒業をあと1週間に迎えた6年生を対象として、海陽中学校から英語担当の先生が来校され、2限目に6年1組を、3限目に6年2組に出前授業をしていただきました。

今回の内容は、「アルファベットの読み方で単語を作ろう」というめあてでした。
アルファベット2文字や3文字で表している「JR」や「AKB」などの単語を、グループごとに考えていきました。

6年生のパワフルな雰囲気に海陽中の先生が圧倒されるかと思っていましたが、うまく受け流されていたのが流石でした。


--

卒業式予行練習

今日は、4・5・6年生合同の卒業式予行練習を2・3限におこないました。

来週金曜の卒業式を想定しながら、本番さながらの緊張感を持ちながら、児童はがんばってくれました。

呼びかけの声や歌声、そして、立ち姿の美しさも目に見えてよくなっています。







↓ 卒業生入場の様子です。 ↑



--

卒業式全体練習~その3

本日の卒業式全体練習は、明日の予行練習に備えて、4・5年生と6年生を分けておこないました。

【6年生】
6年生は体育館で、卒業証書授与の練習をしました。






【4・5年生】
4・5年生合同で、北校舎2階ホールにおいて、呼びかけと歌の練習をおこないました。


--

卒業式全体練習~その2

本日で3回目になります。

練習内容は、最初から最後まで通すことと、呼びかけ、歌「桜の季節」の歌唱指導です。


歌唱指導は、保護者ボランティアの方にお願いしています。
4年生の市連合音楽会や3年生の市文化祭などでもお世話になっている方です。
ありがとうございます。




↓ 在校一同起立及び着席の場面です。

--