給食室
令和7年1月24日(金)
今日の給食は麦ごはん、具だくさんみそ汁、鮭の塩焼き、即席漬け、牛乳でした。
今日から全国学校給食週間が始まります。
初日の今日は136年前に給食が始まった頃の献立をもとにして、現在の子どもたちの体格に合わせ、おみそ汁をつけたり、全体量を増やしたりしています。
令和7年1月22日(水)
今日の給食はチキンカレー、こんにゃくサラダ、牛乳でした。
カレールウは手作りです。調理員さんがおいしくな~れ~♪と作っていました。
令和7年1月21日(火)
今日の給食は麦ごはん、大根のみそ汁、揚げ鶏の黒ごまさんしょう、昆布和え、牛乳でした。
揚げ鶏に醤油ベースのたれ(黒ごま・山椒入り)をかけました。
はじめは黒ごまにやや遠慮気味の1年生も、食べてみたら美味しかったようで、たくさんの児童がお代わりに並んでくれました。
令和7年1月14日(月)
今日の給食は梅ごはん、みそおでん、磯和え、牛乳でした。
具だくさんのみそおでんは冷えた体にしみますね。梅ごはんもよい塩気でおいしかったです。
令和7年1月10日(金)
今日の給食は丸パン、鶏肉の香り焼き、コールスローサラダ、手作りぜんざい、牛乳でした。
明日は鏡開きです。小豆からコトコト炊いたぜんざいは、優しい甘みであたたまりました。
令和7年1月9日(木)
今日の給食は麦ごはん、豆腐のみそ汁、ソースとんかつ、キャベツのごま和え、牛乳です。
昨年の自分に打ち「勝つ」!の意味を込めてみました。
令和7年1月8日(水)
新年明けましておめでとうございます☺
今年もよろしくお願いいたします。
3学期初日の給食は、食パン、五目うどん、ツナサラダ、牛乳でした。
休み明けで食欲はどうかな?と思っていたら、あっという間に空になった食缶を見て安心しました。
令和6年12月16日(月)
今日の給食は冬野菜カレー、枝豆とひじきのサラダ、牛乳です。
欠席や出席停止が多く、教室では給食を残さないようにと頑張ってくれている姿がとてもありがたいです。
冬野菜カレーは名前のとおり里芋や大根、にんじん、たまねぎなどの冬野菜を使っています。
ご家庭でも作ってみてくださいね☺
令和6年度11月27日(水)
今日の給食はコッペパン、小松菜のスープ、こまったさんの野菜グラタン、にんじんサラダ、牛乳です。
図書室とのコラボ第3弾!こまったさんシリーズの中から野菜グラタンを作りました。
昭和生まれの私たちもよく読んでいたこまったさんシリーズはたくさんありすぎて、どのメニューを登場させようか迷うほどこまったこまった☺な感じでした。
おかげさまで初めての図書室とのコラボ企画は楽しく進めることができました。
これを機に本や料理に興味をもつ子どもたちが増えてくれると嬉しいです。
令和6年11月22日(金)
今日の給食はカルシウムトースト、さつまいものシチュー、大根サラダ、牛乳です。
今日はPTA家庭教育部による1年生の給食試食会でした。
ご参加いただいた保護者の皆様、家庭教育部の皆様、ありがとうございました。
講話の中で朝ご飯についてのお話をさせていただきましたので、今回のメニューも朝ご飯向けの手作りトーストを取り入れました。
マーガリン、ごま、粉チーズ、青のりを混ぜ食パンに塗ってオーブンで焼きます。
冷凍して保存できるので便利ですよ♪