給食室
令和7年1月24日(金)
今日の給食は麦ごはん、具だくさんみそ汁、鮭の塩焼き、即席漬け、牛乳でした。
今日から全国学校給食週間が始まります。
初日の今日は136年前に給食が始まった頃の献立をもとにして、現在の子どもたちの体格に合わせ、おみそ汁をつけたり、全体量を増やしたりしています。
令和7年1月22日(水)
今日の給食はチキンカレー、こんにゃくサラダ、牛乳でした。
カレールウは手作りです。調理員さんがおいしくな~れ~♪と作っていました。
令和7年1月21日(火)
今日の給食は麦ごはん、大根のみそ汁、揚げ鶏の黒ごまさんしょう、昆布和え、牛乳でした。
揚げ鶏に醤油ベースのたれ(黒ごま・山椒入り)をかけました。
はじめは黒ごまにやや遠慮気味の1年生も、食べてみたら美味しかったようで、たくさんの児童がお代わりに並んでくれました。
令和7年1月14日(月)
今日の給食は梅ごはん、みそおでん、磯和え、牛乳でした。
具だくさんのみそおでんは冷えた体にしみますね。梅ごはんもよい塩気でおいしかったです。
令和7年1月10日(金)
今日の給食は丸パン、鶏肉の香り焼き、コールスローサラダ、手作りぜんざい、牛乳でした。
明日は鏡開きです。小豆からコトコト炊いたぜんざいは、優しい甘みであたたまりました。
令和7年1月9日(木)
今日の給食は麦ごはん、豆腐のみそ汁、ソースとんかつ、キャベツのごま和え、牛乳です。
昨年の自分に打ち「勝つ」!の意味を込めてみました。
令和7年1月8日(水)
新年明けましておめでとうございます☺
今年もよろしくお願いいたします。
3学期初日の給食は、食パン、五目うどん、ツナサラダ、牛乳でした。
休み明けで食欲はどうかな?と思っていたら、あっという間に空になった食缶を見て安心しました。
令和6年12月16日(月)
今日の給食は冬野菜カレー、枝豆とひじきのサラダ、牛乳です。
欠席や出席停止が多く、教室では給食を残さないようにと頑張ってくれている姿がとてもありがたいです。
冬野菜カレーは名前のとおり里芋や大根、にんじん、たまねぎなどの冬野菜を使っています。
ご家庭でも作ってみてくださいね☺
令和6年度11月27日(水)
今日の給食はコッペパン、小松菜のスープ、こまったさんの野菜グラタン、にんじんサラダ、牛乳です。
図書室とのコラボ第3弾!こまったさんシリーズの中から野菜グラタンを作りました。
昭和生まれの私たちもよく読んでいたこまったさんシリーズはたくさんありすぎて、どのメニューを登場させようか迷うほどこまったこまった☺な感じでした。
おかげさまで初めての図書室とのコラボ企画は楽しく進めることができました。
これを機に本や料理に興味をもつ子どもたちが増えてくれると嬉しいです。
令和6年11月22日(金)
今日の給食はカルシウムトースト、さつまいものシチュー、大根サラダ、牛乳です。
今日はPTA家庭教育部による1年生の給食試食会でした。
ご参加いただいた保護者の皆様、家庭教育部の皆様、ありがとうございました。
講話の中で朝ご飯についてのお話をさせていただきましたので、今回のメニューも朝ご飯向けの手作りトーストを取り入れました。
マーガリン、ごま、粉チーズ、青のりを混ぜ食パンに塗ってオーブンで焼きます。
冷凍して保存できるので便利ですよ♪
令和6年11月20日(水)
今日の給食は丸パン、3びきのくまのかぼちゃスープ、照焼チキン、ビーンズサラダ、牛乳です。
図書室とのコラボ第2弾!!ということで「3びきのくま」という本を参考にした給食です♪
1人の女の子が森の中で1軒の家を見つけます。
そこには大きな大きなお椀・中くらいのお椀・小さいお椀に入ったスープがあり、味見しているうちに・・・
かぼちゃスープにはかぼちゃのペーストを使うことで、甘くて濃厚な美味しいスープができました☺
令和6年11月19日(火)
献立予定表でもお知らせしていたとおり、今月は「読書月間」です。
図書室とのコラボ企画として、本に参考にした献立を3つ、今月の給食に登場させることにしました。
今日は「ぼくんちカレーライス」です。
主人公のゆうくんは夕ご飯にカレーが出ることが嬉しく、会う人会う人に「今日、ぼくんちカレーライス!」と言いました。するとそれを聞いた町の人たちがみんなカレーライスを食べたくなってしまう・・・というお話です☺
図書室には特設コーナーを設置していただいています。
子どもたちが本を手に取り楽しむきっかけになればいいなと思っています♪
令和6年11月18日(月)
今日の給食はびりんめし、白玉のすまし汁、れんこんサラダ、牛乳です。
毎月19日は「ふるさとくまさんデー(食育の日)」です。
熊本県内各地域の郷土料理や特産品を給食に取り入れており、私たちが暮らす熊本の魅力に気づき、郷土愛を育むことを目的とする取組です。
宇城地域の郷土料理であるびりんめしは水気を切った絞り豆腐を入れているのですが、その豆腐を炒めるときの音が「びりんびりん♪」と聞こえることからその名前が付きました。
また白玉粉・れんこんは宇城地域の特産品です。
久しく更新できておらず申し訳ありません。
12月の給食もこれからアップしますので、よろしければご覧下さい。
令和6年10月31日(木)
今日の給食はチキンライス、コーンスープ、れんこんサラダ、ハロウィンデザート、牛乳でした。
デザートにはかぼちゃクリームもちをつけましたが、なかなか好評でした。
後片付けの時間には仮装した給食室メンバーが子どもたちを出迎え盛り上がりました♪
その様子はトップページをご覧下さい。
令和6年10月30日(水)
今日の給食はミルクパン、和風スパゲティ、ごぼうとナッツのサラダ、牛乳でした。
和風スパゲティにはひじきや天ぷら、鶏肉、しめじなどを入れ、味をしっかり染みこませました。
令和6年10月29日(火)
今日の給食は麦ごはん、筑前煮、キャベツのごま和え、牛乳でした。
涼しくなってきて、煮物が美味しく感じられますね。
令和6年10月24日(木)
今日の給食はひじキムチャーハン、スーミータン、にんじんシュウマイ、三色ナムル、牛乳でした。
ひじキムチャーハンは調味料は少なめにし、辛くなりすぎないように気をつけました。
令和6年10月23日(水)
今日の給食はツナマヨ蒸しパン、肉団子と春雨のスープ、甘夏サラダ、牛乳でした。
ツナマヨ蒸しパンは初めての挑戦でした。
保育園での勤務経験がある職員からの提案です。ツナマヨたっぷりで「美味しい」と嬉しい声をたくさんかけてもらいました。
いつまでも挑戦し続ける給食室でありたいな~と思っています♪
令和6年11月18日(金)
今日の給食は文楽めし、いちょう葉汁、和風サラダ、熊本県産みかんゼリー、牛乳でした。
毎月19日の「食育の日」に合わせ、熊本県内各地の郷土料理や地場産物を給食に取り入れています。
今回は上益城地域の郷土料理「文楽めし・いちょう葉汁」です。具だくさんで美味しくでき上がりました♪
令和6年10月17日(木)
「今日の給食は何でしょう?」「何ですか?」「ナンです!」こんなやりとりを楽しみました。
今日の給食はナン、高野豆腐のスープ、チリコンカン、ごまドレサラダ、牛乳でした。
令和6年10月15日
今日の給食は菜めし、かきたま汁、いかの天ぷら、きゅうりとわかめの酢の物、牛乳でした。
いか天は少し固めに揚がってしまいました。
次回はふんわり柔らかく揚げられるようにリベンジします!
令和6年10月11日(金)
今日の給食は麦ごはん、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ、牛乳です。
豆腐は鹿本町にある宗豆腐店さんにお世話になっています。今日は80kg(400gを200丁)使いました。
令和6年10月9日(水)
今日の給食は食パン、ちゃんこうどん、コーンサラダ、ブルーベリーゼリー、牛乳でした。
明日は「目の愛護デー」です。時には目を休めて過ごすことも大切にしたいですね。
令和6年10月8日(火)
今日の給食は白ごはん、がんもと野菜の旨煮、山吹和え、えごまふりかけ、牛乳でした。
がんもは食べやすいミニサイズで、野菜のうま味をよく吸っていて美味しかったです。
給食献立変更のお知らせ
いつもお世話になっております。
10月9日(水)の献立を下記のとおり変更いたします。
【変更前】ブルーベリージャム
↓
【変更後】ブルーベリーゼリー
10月10日は『目の愛護デー』ということで、目の健康に良いとされるアントシアニンを含むブルーベリーゼリーをお届けします。
令和6年10月7日(月)
今日の給食は麦ごはん、秋野菜のみそ汁、ホキの南蛮漬け、牛乳でした。
毎日、運動会の練習を頑張っている子どもたちへの応援の意味も込めて、野菜たっぷりのみそ汁、すりおろしりんごを入れた南蛮漬けにしました♪
すりおろしりんごを加えたのは、調理員さんのアイデアです♪
令和6年10月4日(金)
今日の給食はきなこ揚げパン、八宝菜、こんにゃくサラダ、牛乳でした。
きなこ揚げパンはいつの時代も人気の献立ですね。
おかわりジャンケンをする声が響いていてほほえましかったです。
令和6年10月3日(木)
今日の給食は麦ごはん、根菜汁、鰯の梅煮、卯の花和え、牛乳でした。
明日10月4日は『いわしの日』ということで鰯を取り入れました。
卯の花和えには「おから」を使ったのですが、少しパサパサした食感だあったため、子どもたちは苦手だったようです。
令和6年10月2日(水)
今日の給食は丸パン、コーンと卵のスープ、タンドリーチキン、マカロニサラダ、牛乳でした。
令和6年10月1日(火)
今日の給食は麦ごはん、ワンタンスープ、チンジャオロースー、牛乳でした。
チンジャオロースーには山鹿産のパプリカを入れました。彩り鮮やかで食欲をそそりました。
令和6年9月30日(月)
今日の給食は麦ごはん、はんぺんのすまし汁、鶏肉のさっぱり煮、もやしのごま和え、牛乳でした。
さっぱり煮はつけダレに片栗粉を混ぜ、とろみをつけました。またつけ込みが終わったタレは加熱して焼き上がりにかけました。タレがよくからんでおいしかったです♪
令和6年9月27日(金)
今日の給食は丸パン、米粉のコーンスープ、ハンバーグケチャップソースかけ、イタリアンサラダ、牛乳でした。
令和6年9月26日(木)
今日の給食はゆかりごはん、肉じゃが、野菜の酢味噌和え、牛乳でした。
優しくてほっこりする肉じゃがは、たくさんの野菜のうまみが良く出ていました。
令和6年9月25日(水)
今日の給食はコッペパン、ソース焼きそば、豆腐サラダ、牛乳でした。
今回の焼きそばは初めてスパゲティ麺を使って作りました。つるつると食べやすかったようです。パンには切れ込みが入っていたため、セルフ焼きそばパンにして食べる子どもたちも多くいました。
令和6年9月24日(火)
今日の給食は麦ごはん、具だくさんみそ汁、鮭の塩焼き、野菜の甘酢和え、牛乳でした。
令和6年9月20日(金)
今日の給食は大豆入りキーマカレー、野菜スープ、ヨーグルトサラダ、牛乳でした。
キーマカレーには挽き割りタイプの大豆を入れ、豆類の摂取量アップを試みました。
やはりカレー味は大人気ですね♪
令和6年9月19日(木)
今日の給食は栗ごはん、つぼん汁、あじフライ、梨サラダ、牛乳でした。
今日は食育の日「ふるさとくまさんデー」ということで、人吉・球磨地域の郷土料理「つぼん汁」を作りました。また人吉・球磨地域は山鹿と同じように栗の産地として有名です。
山鹿の栗を使った栗ごはんもとても好評でした☺
令和6年9月18日(金)
今日の給食はミルクパン、スタミナスパゲティ、海藻サラダ、牛乳でした。
暑いなかに運動会の練習を頑張っている子どもたちへの応援の気持ちをこめて、スタミナスパゲティを作りました。仕上げにフライドガーリックを混ぜ、元気が出る味にしました。
令和6年9月17日(火)
今日の給食は三穀ごはん、里芋の旨煮、即席漬け、お月見団子、牛乳でした。
今日は中秋の名月のため、みたらし団子を提供しました。
「だんご~おもち~!何が入っているの?」と楽しみにする様子がほほえましかったです♪
満月は明日だそうですよ♪綺麗な月が見えるといいですね☺
令和6年9月13日(金)
今日の給食はコッペパン、冷やしうどん、魚のかりかりフライ、梨、牛乳でした。
冷やしうどんは全ての食材を一度加熱した後に、冷却機を使って冷やしました。
子どもたちが取りに来るまで、サラダ用の冷蔵庫に入れて保管しました。
冷たい給食を喜んでもらえて安心しました。
令和6年9月12日(木)
今日の給食は麦ごはん、肉豆腐、磯和え、手作りきなこふりかけ、牛乳でした。
手作りきなこふりかけはきなこ・かつお節・しそふりかけ(ゆかり)・いりごまを使って作りました。初めて作りましたが、しそふりかけの塩気があって美味しかったです。
令和6年9月11日(水)
今日の給食はパインパン、たまごとレタスのスープ、酢鶏、牛乳でした。
酢鶏は少し多めのできあがりでしたが、ほとんど残っていませんでした。
令和6年9月10日(火)
今日の給食は麦ごはん、春雨スープ、プルコギ、牛乳でした。
令和6年9月5日(木)
今日の給食はひじきキムチチャーハン、わかめスープ、米粉入り春巻き、三色ナムル、牛乳でした。
チャーハンにはキムチを入れましたが、辛すぎることはなく美味しかったです。
わかめスープには乳・卵不使用のベーコンを使っています。
令和6年9月4日(水)
今日の給食はツナコーントースト、野菜のスープ煮、フルーツ白玉、牛乳でした。
当初の予定ではフルーツヨーグルトを計画していましたが、先週の台風の影響によりヨーグルトが納品されず・・・フルーツ白玉へ変更して提供しました。
白玉は少し小さめの粒のものを使用しました。
令和6年9月3日(火)
ヨーグルトポムポム、救給カレー、バナナ、牛乳でした。
非常食の救給カレーは東日本大震災をきっかけに学校栄養士によって考案されたものです。
温めなくても食べることができ、特定原材料28品目不使用です。
また容器は自立させることができ、使い捨てスプーンも付いています。
本当に非常事態に陥ったとき、救援物資が届くまでの72時間【非常食:命をつなぐ食事】があることを知っていることで、心なしか不安も薄れるかなと思っています。
初めて食べる非常食への感想は「おいしかった!」「お代わりして2個食べました!」「宇宙食みたいでおもしろい!」「どうして温めなくても食べることができるの?」など様々でしたが、前向きな感想が多くほっとしました。
先週の台風を前に、非常食の確認をしたご家庭もあるのではないでしょうか?
救給カレーの感想をご家庭でも尋ねてみてくださいね♪
令和6年9月2日(月)
今日の給食はハヤシライス、茎わかめのサラダ、牛乳でした。
先週29日・30日は台風10号の影響により休校になりました。その間の給食は今週に延期となります。
ハヤシライスが食べられないと思い残念がっている子どもたちがいたと知り、「来週だすよ!」と早くお知らせしたくれうずうずしていました♪
手作りルウで美味しかったです♪
令和6年8月28日(水)
今日の給食はセルフドッグ、コーンと卵のスープ、グリーンサラダ、牛乳でした。
初日から笑顔いっぱいの子どもたちに会えてうれしかったです。2学期もよろしくお願いします。
令和6年7月8日(月)
今日の給食はタコライス、アーサー汁、フルーツヨーグルト、牛乳でした。
タコライスには星型のチーズを入れました。子どもたちが「あ!ほしだ!!」と発見してくれる声がうれしかったです☆彡
隣接する体育館からは4年生の太鼓の音が聞こえます。
音が揃ってきただけではなく、気迫いっぱいの練習の声・音にこちらもドキドキです♪
本番もがんばってくださいね!
令和6年7月4日(木)
今日の給食は麦ごはん、夏のっぺ、鰯のみぞれ煮、おかか和え、牛乳でした。