2018年11月の記事一覧
部活動社会体育移行説明会・土俵つくり直し
☆11月27日
授業参観終了後、体育館で次年度部活動社会体育移行向けての説明会を行いました。
ご覧のように多くの保護者の方に、参加いただきました。
八代市教育委員会の担当指導主事に、八代っ子クラブについてプレゼンテーションをしていただきました。
また、本校の職員からは、移行のスケジュールを説明しました。
移行まで残り4か月になりました。スムーズに部活動が社会体育に移行できますように、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
本日は、参加していただきありがとうございました。
話題は変わりますが、昨日から土俵のつくり直しをしていただきました。
昨日は、機械を使って基礎をつくってもらいました。
今日は、お相撲さん10人ほど来ていただいて、仕上げをしてもらいました。土を水で締めながら、何度も叩いて土俵が完成しました。
なかなかこの作業は見られないそうです。というか、土俵がある学校があまりありません。
この作業は木瀬部屋(親方:元肥後ノ海)の地域貢献の一貫として行っていただきました。20年ぶりに作り直したそうです。新しい土俵で、相撲部の稽古にさらに力が入ることでしょう。木瀬部屋の関係者の皆様、誠にありがとうございました。
授業参観終了後、体育館で次年度部活動社会体育移行向けての説明会を行いました。
ご覧のように多くの保護者の方に、参加いただきました。
八代市教育委員会の担当指導主事に、八代っ子クラブについてプレゼンテーションをしていただきました。
また、本校の職員からは、移行のスケジュールを説明しました。
移行まで残り4か月になりました。スムーズに部活動が社会体育に移行できますように、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
本日は、参加していただきありがとうございました。
話題は変わりますが、昨日から土俵のつくり直しをしていただきました。
昨日は、機械を使って基礎をつくってもらいました。
今日は、お相撲さん10人ほど来ていただいて、仕上げをしてもらいました。土を水で締めながら、何度も叩いて土俵が完成しました。
なかなかこの作業は見られないそうです。というか、土俵がある学校があまりありません。
この作業は木瀬部屋(親方:元肥後ノ海)の地域貢献の一貫として行っていただきました。20年ぶりに作り直したそうです。新しい土俵で、相撲部の稽古にさらに力が入ることでしょう。木瀬部屋の関係者の皆様、誠にありがとうございました。
全学年 授業参観
☆11月27日
5時間目に授業参観がありました。その後、部活動移行説明会、学級懇談会を行いました。4年生は、午前中に「つなしの会」をしました。
(6年)「手紙をくれたあなたたちへ」(人権学習)
(5年)「水俣病から学ぶこと」(人権学習)
(3年)「伝えよう楽しい学校生活」
(2年)「町探検発表会」
(1年)「相撲大会」
5・6年生は、人権学習に取り組みました。現在、本校では「人権月間」に取り組んでいます。また、5年生は今週「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で、水俣に行きます。
3年生は身近な学校生活というところから題材を見つけて、発表することができました。
2年生は先月生活科で町探検に行ったことをクイズなどを使って、発表をしました。
1年生は、押し相撲をしました。見ている方も、力が入る熱戦ばかりでした。
人権学習やコミュニケーション能力の育成、体力向上など本校のいろいろな教育活動を見ていただきました。子どもたちの学習の様子はいかがでしたか?本校の教育活動に、今後ともご協力よろしくお願いします。本日はご多用の中参観していただき、ありがとうございました。
5時間目に授業参観がありました。その後、部活動移行説明会、学級懇談会を行いました。4年生は、午前中に「つなしの会」をしました。
(6年)「手紙をくれたあなたたちへ」(人権学習)
(5年)「水俣病から学ぶこと」(人権学習)
(3年)「伝えよう楽しい学校生活」
(2年)「町探検発表会」
(1年)「相撲大会」
5・6年生は、人権学習に取り組みました。現在、本校では「人権月間」に取り組んでいます。また、5年生は今週「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で、水俣に行きます。
3年生は身近な学校生活というところから題材を見つけて、発表することができました。
2年生は先月生活科で町探検に行ったことをクイズなどを使って、発表をしました。
1年生は、押し相撲をしました。見ている方も、力が入る熱戦ばかりでした。
人権学習やコミュニケーション能力の育成、体力向上など本校のいろいろな教育活動を見ていただきました。子どもたちの学習の様子はいかがでしたか?本校の教育活動に、今後ともご協力よろしくお願いします。本日はご多用の中参観していただき、ありがとうございました。
体育委員会 落ち葉集め
☆11月26日
昼休みに運動場を見ていると、体育委員の子どもたちが落ち葉集めをしていました。昼休みに遊びたいでしょうが、それでも自分の仕事に責任をもってがんばっていることがとてもすばらしいです。
校内には、たくさんの木があります。秋も深まり、紅葉したり、落葉したりしています。
黄色く色づています。
葉が紅くなり始めました。
桜の葉は、落ちてしまっています。
駐車場の様子です。これだけ落葉しているのに、駐車場には落ち葉がありません。これには、わけがあります。毎朝、用務の先生がブロアー(大きなドライヤーのようなもの)を使って、掃除をしてくださっているからです。職員の車が入る前に、いつもきれいになっています。本当に、ありがたいです。
「教育は環境から」という言葉があります。学校の教育環境を整備するために、いろいろな人のがんばりがあります。
明日は、授業参観や学級懇談会が予定されています。校内の環境も参観されてください。
昼休みに運動場を見ていると、体育委員の子どもたちが落ち葉集めをしていました。昼休みに遊びたいでしょうが、それでも自分の仕事に責任をもってがんばっていることがとてもすばらしいです。
校内には、たくさんの木があります。秋も深まり、紅葉したり、落葉したりしています。
黄色く色づています。
葉が紅くなり始めました。
桜の葉は、落ちてしまっています。
駐車場の様子です。これだけ落葉しているのに、駐車場には落ち葉がありません。これには、わけがあります。毎朝、用務の先生がブロアー(大きなドライヤーのようなもの)を使って、掃除をしてくださっているからです。職員の車が入る前に、いつもきれいになっています。本当に、ありがたいです。
「教育は環境から」という言葉があります。学校の教育環境を整備するために、いろいろな人のがんばりがあります。
明日は、授業参観や学級懇談会が予定されています。校内の環境も参観されてください。
1年 読書
☆11月22日
現在、本校では読書月間中です。校内ではいろいろな取組が行われています。
昼休みに図書室で、図書委員さんが絵本の読み聞かせをしてくれました。低学年の子どもたちが、集中して聞いていました。図書委員さんは本を選んで、読み聞かせの練習をしていたようで上手に読んでいました。
図書室では、読書クイズが行われています。みんな楽しそうにクイズを解いていました。
今日の5時間目、図書室の様子です。1年生が落ち着いて本を読んでいます。本校では子どもたちが本に親しむために、すべての学級が1時間ずつ図書室を利用できるように配当しています。そのために、図書室の利用が多く、本の借り換えを積極的に行っています。
以前、ブログでご紹介しました絵本の部屋(校長室)にも子どもたちが行って、本を読んでいます。絵本の部屋が始まったときは、1年生限定でしたが、現在は上級生に開放されて高学年の子どもたちも利用しています。
最後に学校からのお願いです。現在、「家族で読書」の期間中です。明日が、最終日になります。ぜひ、ご家族で読書の時間をつくってください。また、「家族で読書」のシートの提出を合わせてお願いいたします。
現在、本校では読書月間中です。校内ではいろいろな取組が行われています。
昼休みに図書室で、図書委員さんが絵本の読み聞かせをしてくれました。低学年の子どもたちが、集中して聞いていました。図書委員さんは本を選んで、読み聞かせの練習をしていたようで上手に読んでいました。
図書室では、読書クイズが行われています。みんな楽しそうにクイズを解いていました。
今日の5時間目、図書室の様子です。1年生が落ち着いて本を読んでいます。本校では子どもたちが本に親しむために、すべての学級が1時間ずつ図書室を利用できるように配当しています。そのために、図書室の利用が多く、本の借り換えを積極的に行っています。
以前、ブログでご紹介しました絵本の部屋(校長室)にも子どもたちが行って、本を読んでいます。絵本の部屋が始まったときは、1年生限定でしたが、現在は上級生に開放されて高学年の子どもたちも利用しています。
最後に学校からのお願いです。現在、「家族で読書」の期間中です。明日が、最終日になります。ぜひ、ご家族で読書の時間をつくってください。また、「家族で読書」のシートの提出を合わせてお願いいたします。
2年 町探検発表会
☆11月22日
5時間目に、2年生の1クラスで先月行った町探検の発表会がありました。聞き手には、1年生の1クラスが招待されていました。
ペープサートを使って、見学に行った花屋さんのことを分かりやすく発表しています。
発表の後は、3択クイズです。「1つの花には、何種類の色があるか?」というクイズでした。正解は5種類ほどあるそうです。聞いていた1年生は、元気よく正解だと思うときに手を挙げていました。
この班は、いちご農家さんに見学に行きました。資料を使って分かりやすく説明できました。いちごを育てるためには、ミツバチが欠かせないこと、夜でも明かりを付けて生長を促していることなどを発表しました。
この班も発表後に、3択クイズをしていました。「何種類のイチゴをつくっているでしょうか?」というクイズでした。正解は「3種類」だそうです。
発表を聞いていて、驚いたことはインタビューした内容をよくまとめているということです。初めて行った場所で、初めて会う人にインタビューし、それをまとめることは2年生にとって難しい作業です。
しかし、1年生に分かりやすい言葉で、伝えることができていました。発表の練習もがんばったことが、発表内容からよく分かりました。また、1年生の話の聞き方もとても上手でした。
これから付けたい力に、コミュニケーション能力があります。地域に出て、いろいろな職業の方から仕事についてのお話を聞くことは、コミュニケーション能力の育成にだけでなく、キャリア教育にもつながります。ご協力いただいた、地域の皆様ありがとうございました。
5時間目に、2年生の1クラスで先月行った町探検の発表会がありました。聞き手には、1年生の1クラスが招待されていました。
ペープサートを使って、見学に行った花屋さんのことを分かりやすく発表しています。
発表の後は、3択クイズです。「1つの花には、何種類の色があるか?」というクイズでした。正解は5種類ほどあるそうです。聞いていた1年生は、元気よく正解だと思うときに手を挙げていました。
この班は、いちご農家さんに見学に行きました。資料を使って分かりやすく説明できました。いちごを育てるためには、ミツバチが欠かせないこと、夜でも明かりを付けて生長を促していることなどを発表しました。
この班も発表後に、3択クイズをしていました。「何種類のイチゴをつくっているでしょうか?」というクイズでした。正解は「3種類」だそうです。
発表を聞いていて、驚いたことはインタビューした内容をよくまとめているということです。初めて行った場所で、初めて会う人にインタビューし、それをまとめることは2年生にとって難しい作業です。
しかし、1年生に分かりやすい言葉で、伝えることができていました。発表の練習もがんばったことが、発表内容からよく分かりました。また、1年生の話の聞き方もとても上手でした。
これから付けたい力に、コミュニケーション能力があります。地域に出て、いろいろな職業の方から仕事についてのお話を聞くことは、コミュニケーション能力の育成にだけでなく、キャリア教育にもつながります。ご協力いただいた、地域の皆様ありがとうございました。
新着
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
アクセスカウンタ
6
2
3
1
7
6
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 中嶋 陽一
運用担当者
主幹教諭 津山 裕史
情報集約担当者
教諭 和久田 邦彦
教諭 吉永 泰子