2018年7月の記事一覧
5・6年生 夏休み算数教室
☆7月27日
昨日と今日の2日間、5・6年生の夏休み算数教室を
実施しました。
この行事は、小中一貫・連携教育の一つとして、4中生が
小学生に学習支援をしてくれました。
6年生には、マンツーマンで中学生が教えてくれました。
5年生は、中学生だけでは人数が足りず、先生方が
支援してくれました。
閉講式で校長先生が、「昨日の開講式の時より、表情が明るく
見えます。」と話されました。この2日間で、参加した
子どもたちが算数に、これまで以上に自信をもってくれた証では
ないでしょうか。
まだ、夏休みは始まったばかりです。この算数教室を起点として
夏休みの宿題や自主学習に積極的に取り組んでほしいです。
最後になりますが、暑い中、後輩たちのためにがんばってくれた
中学生に感謝します。中学生の皆さん、2日間ありがとうございま
した。
昨日と今日の2日間、5・6年生の夏休み算数教室を
実施しました。
この行事は、小中一貫・連携教育の一つとして、4中生が
小学生に学習支援をしてくれました。
6年生には、マンツーマンで中学生が教えてくれました。
5年生は、中学生だけでは人数が足りず、先生方が
支援してくれました。
閉講式で校長先生が、「昨日の開講式の時より、表情が明るく
見えます。」と話されました。この2日間で、参加した
子どもたちが算数に、これまで以上に自信をもってくれた証では
ないでしょうか。
まだ、夏休みは始まったばかりです。この算数教室を起点として
夏休みの宿題や自主学習に積極的に取り組んでほしいです。
最後になりますが、暑い中、後輩たちのためにがんばってくれた
中学生に感謝します。中学生の皆さん、2日間ありがとうございま
した。
4年生 市内音楽会
☆7月26日
4年生の代表が、八代市小・中・特別支援学校音楽会に出場
しました。
4年生の代表の子どもたちはこれまで、音楽会のために
何か月も前から練習に励んできました。昼休みにも、よく
音楽室から音が聞こえていました。また、1学期末には、
朝から体育館で練習をがんばっていました。
合奏「海の声」斉唱「RPG」どちらとも、練習の成果が
発揮できたそうです。他校の合奏や合奏も聴けて、音楽性が
さらに高まったのではないでしょうか。
応援に来ていただいた保護者の方も、暑い中ありがとうご
ざいました。
4年生の代表のみなさん、よくがんばりました。
4年生の代表が、八代市小・中・特別支援学校音楽会に出場
しました。
4年生の代表の子どもたちはこれまで、音楽会のために
何か月も前から練習に励んできました。昼休みにも、よく
音楽室から音が聞こえていました。また、1学期末には、
朝から体育館で練習をがんばっていました。
合奏「海の声」斉唱「RPG」どちらとも、練習の成果が
発揮できたそうです。他校の合奏や合奏も聴けて、音楽性が
さらに高まったのではないでしょうか。
応援に来ていただいた保護者の方も、暑い中ありがとうご
ざいました。
4年生の代表のみなさん、よくがんばりました。
4・5・6年 水泳教室
☆7月23日
水泳教室が、3日間の予定で始まりました。
はじめに、開校式を行いました。
子どもたちの表情から、やる気を感じました。
いよいよ、プールに移動をして水泳教室開始です。
先生たちもたくさんプールに入って、やる気スイッチが
入っていました。
実は、参加児童数よりも先生方の数の方が多く、マンツー
マンで指導をしました。
水泳教室のよさは、「個に応じた指導」ができることです。
今年度赴任された先生は「指導の先生の多さ」に驚いておられ
ました。本校では、「チーム八千把」として先生方が協働して
子どもたち一人一人の力を伸ばします。
今日の水泳教室で、初めて25m泳げるようになった子ども
たちが何人もいました。指導した先生と泳げた喜びからハイ
タッチする姿が、たくさん見られました。
水泳教室は、あと2日間あります。25mと言わず、さらに
泳げる距離をのばしてほしいです。
水泳教室が、3日間の予定で始まりました。
はじめに、開校式を行いました。
子どもたちの表情から、やる気を感じました。
いよいよ、プールに移動をして水泳教室開始です。
先生たちもたくさんプールに入って、やる気スイッチが
入っていました。
実は、参加児童数よりも先生方の数の方が多く、マンツー
マンで指導をしました。
水泳教室のよさは、「個に応じた指導」ができることです。
今年度赴任された先生は「指導の先生の多さ」に驚いておられ
ました。本校では、「チーム八千把」として先生方が協働して
子どもたち一人一人の力を伸ばします。
今日の水泳教室で、初めて25m泳げるようになった子ども
たちが何人もいました。指導した先生と泳げた喜びからハイ
タッチする姿が、たくさん見られました。
水泳教室は、あと2日間あります。25mと言わず、さらに
泳げる距離をのばしてほしいです。
全学年 終業式
☆7月20日
今日は1学期の終業式でした。朝から交通指導をしていたら、
いつもよりも「おはようございます。」という挨拶の声が大きい
ような気がしました。
はじめに1学期を振り返っての作文発表がありました。今学期は
高学年(5・6年)の当番でした。
5年生は「集団宿泊教室」での学びを学校生活に活かしたこと、
6年生は「最高学年の自覚」をもって1学期間過ごしたことを
発表してくれました。さすが、本校の上級生。内容だけでなく、
表現力もすばらしかったです。
次に、校長先生のお話です。
校長先生からは特に「自分から進んで働くこと」「勉強する
力を伸ばすこと」「命を守ること」のお話しがありました。
ぜひ、校長先生のお話を実践してほしいです。
次に、生徒指導担当の先生から夏休みに注意することのお話し
がありました。今回の合い言葉は「水火」(すいか)です。
「水」・川や用水路では絶対に泳ぎません。
・魚釣りは大人と行きます。
「火」・花火は大人とします。
・火遊びはしません。
子どもたちは、何度も合い言葉を唱和していました。これで
夏休みは気を付けて生活してくれると思います。
終業式の最後は、校歌斉唱です。
上手な伴奏で、みんながとても歌いやすかったです。
終業式終了後、2年間お世話になったALTの先生のご挨拶
がありました。
英語の授業だけでなく、給食の時間や休み時間など子どもたちに
とても優しくしてくださったので、子どもたちには大人気の先生
でした。次の学校でも、健康に気を付けて子どもたちのために
がんばってほしいです。2年間ありがとうございました。
今度、市の音楽会に学校代表として出場する4年生の発表が
ありました。
練習を始めた頃は、音楽会に間に合うか心配しましたが、
みんなの練習の成果で、今日はとても立派な合奏や合唱を披露
してくれました。本番でも八千把小の代表としてがんばってほ
しいです。
1学期は約70日登校しました。1学期をとおして心も頭も
体も、さらに立派になった「やちわっ子」たちです。
明日から夏休みに入ります。ご家庭でいろいろな経験を積ませて
いただき、さらに成長できるように期待しています。
1学期間、保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。
健康や安全に留意して、元気に夏休みを過ごしてください。
先生たちは始業式に、元気に登校してくれることを楽しみに待って
います。くれぐれも、熱中症には気を付けてください。
今日は1学期の終業式でした。朝から交通指導をしていたら、
いつもよりも「おはようございます。」という挨拶の声が大きい
ような気がしました。
はじめに1学期を振り返っての作文発表がありました。今学期は
高学年(5・6年)の当番でした。
5年生は「集団宿泊教室」での学びを学校生活に活かしたこと、
6年生は「最高学年の自覚」をもって1学期間過ごしたことを
発表してくれました。さすが、本校の上級生。内容だけでなく、
表現力もすばらしかったです。
次に、校長先生のお話です。
校長先生からは特に「自分から進んで働くこと」「勉強する
力を伸ばすこと」「命を守ること」のお話しがありました。
ぜひ、校長先生のお話を実践してほしいです。
次に、生徒指導担当の先生から夏休みに注意することのお話し
がありました。今回の合い言葉は「水火」(すいか)です。
「水」・川や用水路では絶対に泳ぎません。
・魚釣りは大人と行きます。
「火」・花火は大人とします。
・火遊びはしません。
子どもたちは、何度も合い言葉を唱和していました。これで
夏休みは気を付けて生活してくれると思います。
終業式の最後は、校歌斉唱です。
上手な伴奏で、みんながとても歌いやすかったです。
終業式終了後、2年間お世話になったALTの先生のご挨拶
がありました。
英語の授業だけでなく、給食の時間や休み時間など子どもたちに
とても優しくしてくださったので、子どもたちには大人気の先生
でした。次の学校でも、健康に気を付けて子どもたちのために
がんばってほしいです。2年間ありがとうございました。
今度、市の音楽会に学校代表として出場する4年生の発表が
ありました。
練習を始めた頃は、音楽会に間に合うか心配しましたが、
みんなの練習の成果で、今日はとても立派な合奏や合唱を披露
してくれました。本番でも八千把小の代表としてがんばってほ
しいです。
1学期は約70日登校しました。1学期をとおして心も頭も
体も、さらに立派になった「やちわっ子」たちです。
明日から夏休みに入ります。ご家庭でいろいろな経験を積ませて
いただき、さらに成長できるように期待しています。
1学期間、保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。
健康や安全に留意して、元気に夏休みを過ごしてください。
先生たちは始業式に、元気に登校してくれることを楽しみに待って
います。くれぐれも、熱中症には気を付けてください。
双葉会 AED講習
☆7月18日
毎年、子どもたちの夏休みの楽しみにプール開放があります。
本校では、今年度も夏休み中に22日の開放日があります。
たぶん、22回も開放日があるが学校はないでしょう。
では、なぜ22回も開放するか? それは通常学級が22学級
あるからです。プール監視を1日1学級ずつ受けもってもらって
います。
昨夜、プール監視委員さんに集まっていただき、八代消防
本部から講師を招いて心臓マッサージやAEDについての
講習がありました。
人形を使って一人30秒間、心臓マッサージをしてもらいました。
では、実際事故が起こった場合にどれくらいの時間、心臓マッサージ
しなければいけないのでしょうか?
答えは8分30秒だそうです。救急車が到着するまでに平均
8分30秒かかり、それまで続ける必要があるそうです。しかし
一人では大変なために、なるべく多くの人と交代ですることが
ポイントだそうです。
AEDの講習もありました。とにかく、機械の指示どおりに操作
することがポイントです。
暑い中、ご多用の中、講習に参加してくださったプール監視
委員の皆様、また、講師としてきてくださった八代消防本部の
皆様、大変お世話になりました。
子どもたちが、安全で楽しいプール開放になりますように、
夏休みはよろしくお願いいたします。
毎年、子どもたちの夏休みの楽しみにプール開放があります。
本校では、今年度も夏休み中に22日の開放日があります。
たぶん、22回も開放日があるが学校はないでしょう。
では、なぜ22回も開放するか? それは通常学級が22学級
あるからです。プール監視を1日1学級ずつ受けもってもらって
います。
昨夜、プール監視委員さんに集まっていただき、八代消防
本部から講師を招いて心臓マッサージやAEDについての
講習がありました。
人形を使って一人30秒間、心臓マッサージをしてもらいました。
では、実際事故が起こった場合にどれくらいの時間、心臓マッサージ
しなければいけないのでしょうか?
答えは8分30秒だそうです。救急車が到着するまでに平均
8分30秒かかり、それまで続ける必要があるそうです。しかし
一人では大変なために、なるべく多くの人と交代ですることが
ポイントだそうです。
AEDの講習もありました。とにかく、機械の指示どおりに操作
することがポイントです。
暑い中、ご多用の中、講習に参加してくださったプール監視
委員の皆様、また、講師としてきてくださった八代消防本部の
皆様、大変お世話になりました。
子どもたちが、安全で楽しいプール開放になりますように、
夏休みはよろしくお願いいたします。
新着
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
アクセスカウンタ
6
1
6
8
4
9
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 中嶋 陽一
運用担当者
主幹教諭 津山 裕史
情報集約担当者
教諭 和久田 邦彦
教諭 吉永 泰子