2024年6月の記事一覧

曇り 車いす体験(4年生)

本日、4年生が車いす体験を行いました。

4年生は総合的な学習の時間に「みんなにやさしいまちづくり」をテーマにして学習しています。

その学習活動の一つに車いす体験が設定されています。

本日は、八代市第3地域包括支援センターの皆様、ケアパーク株式会社の皆様に指導に来ていただき、

車いすの使い方を学んだり、実際に車いすを動かす体験をしたりしました。

 

 活動を終えた子どもからは、

「最初は簡単だと思ったけど、相手のことを考えて動かさないといけないのでむずかしいと思いました。」などの感想がありました。

学校教育目標にある「思いやり」の心をもつことにもつながる貴重な体験になったと思います。

八代市第3地域包括支援センターの皆様、ケアパーク株式会社の皆様、本日はありがとうございました。

 

 

晴れ 第1回やちわっ子集会

本日、今年度第1回目の「やちわっ子集会」を行いました。

最初に校長先生から、「心のきずなを深める月間」についての講話がありました。

心のきずなを深めるための3つの約束「相手の顔を見てあいさつ」「相手の話をちゃんと聞く」

「自分がされていやなことはしない」の確認がありました。

そして、「いやなことがあったら自分だけでがまんしないで、誰かに相談してください」という

お話がありました。

みんなで学校教育目標にある「『思いやり』の心をもち、考えて行動できるこども」になって、

いじめのない八千把小にしたいですね。

次に各委員会の委員長から、委員会の目標や活動内容、みんなへのお願いなどの発表がありました。

その後、生活委員会からあいさつや靴・スリッパ並べについての発表、

安全委員会から安全に気を付けて生活する上で大切なことについてクイズ形式での発表がありました。

2つの委員会とも分かりやすい発表で、全校児童に伝わったと思います。

 

みんなで八千把小をよくしていこうという気持ちが高まる充実した集会になりました。

晴れ 修学旅行2日目

修学旅行2日目は、買い物やハウステンボスでの活動を行いました。

 

 

2日目もたくさん活動して、たくさんの思い出をつくることができたようです。

きっと各ご家庭でも土産話に花が咲いたことでしょう。

 

晴れ 修学旅行1日目②

1日目午後のフィールドワーク、原爆資料館見学、ホテルでの夕食の様子です。

 

 

もうすぐ2日目の活動がスタートします。今日もたくさん思い出をつくってほしいです。

晴れのち曇り 修学旅行1日目①

本日から6年生が長崎方面に修学旅行に行っています。

心配された天気もだいじょうぶのようです。

午前中に長崎についてからは、語り部さんのお話を聞いて学習しました。

 

 

午後からは、平和祈念公園で平和集会、フィールドワークなどの活動を行っています。

 

たくさんの学びがある1日になることでしょう。

晴れ プール開き

今週は、各学年でプール開きが行われました。

水泳のシーズンが始まりました。

保護者の皆様には、カードの記入や水着の準備等大変お世話になります。

よろしくお願いします。

晴れのち曇り 救急救命法講習

昨日、職員の研修で救急救命法講習を行いました。

この講習は、毎年水泳の学習が始まる時期に行っているものです。

今回も八代消防署の方に来ていただき、胸骨圧迫の仕方、AEDの使い方等を教えていただきました。

 

実際に胸骨圧迫をしたり、AEDを使用したりして体験しながら学ぶことができました。

八代消防署の皆様、ありがとうございました。

晴れ トマトの学習(3年生)

3年生は総合的な学習の時間で、八代の特産品であるトマトについて調べ学習を行っています。

本日は、JAやつしろの西郡義博様に講師として来ていただき、八代のトマトづくりについてのお話をしていただきました。

冬春トマトの生産量日本一の熊本県。八代市は熊本県の生産量の半分以上を占めています。

3年生は、メモをとりながら熱心に話を聞いていました。

最後の質問タイムでも、「トマトの種類は何種類あるのですか。」「何人でトマトを収穫していますか。」

「なぜ熊本県で八代市が一番多くトマトがとれるのですか。」などたくさんの質問が出ました。

トマトについてたくさんのことを学ぶ貴重な時間になりました。

西郡様、本日はありがとうございました。

曇り 芋苗植え(2年生)

先週の木曜日に2年生が芋苗植えをしました。

芋苗植えには、地域の方々にも来ていただき、苗の植え方などを教えていただきました。

地域の方々には畑の耕しや畝作りから大変お世話になっています。

 

秋の収穫が楽しみですね。

晴れ 集団宿泊教室2日目(5年生)

集団宿泊教室2日目です。  

天気もよく、予定していた活動を順調に行うことができました。

 

5年生は、この2日間で多くのことを学び、また一回り大きく成長したことでしょう。

集団宿泊教室で学んだことを、学校生活でたくさん生かしてほしいと思います。

晴れ 交通教室(3年生)

3年生が交通教室を行いました。

はじめに体育館で自転車のルールやヘルメットのかぶり方などを学びました。

その後、運動場で実技を行いました。実際に自転車に乗りながら、

左右確認をしたり横断歩道を渡ったりしました。

 

本日は、八代市及び八千把交通安全協会の皆様、双葉会の皆様に大変お世話になりました。

ありがとうございました。

晴れ 租税教室(6年生)

本日、6年生が租税教室を行いました。

今回は講師として、八代税務署の奈須様に来ていただきました。

租税教室では、税の種類や使われ方などを学びました。

 

最後には、1億円(レプリカ)の札束を持つ体験をしました。

6年生にとって、税の大切さを貴重な学びの機会になりました。

奈須様、本日はありがとうございました。

小雨 集団宿泊教室1日目(5年生)

本日から、5年生が集団宿泊教室を行っています。

初日の今日は、「水俣に学ぶ肥後っ子教室」を行いました。

午前中は語り部講話、午後は環境学習でした。

 

 

環境学習で行ったパックテストでは、予想と違う結果になり、子どもたちはとても驚いていました。

5年生は16時頃に、あしきた青少年の家に到着しました。

今夜はナイトゲームを行う予定です。

前向きに学習に取り組んでいる5年生です。きっと多くのことを学んで帰ってくることでしょう。

晴れ プール掃除(6年生)

昨日、6年生がプール掃除を行いました。

 

6年生が力を合わせて、プールをきれいにしてくれました。さすが学校のリーダーです。

6年生のみなさん、ありがとうございました。