保健調査票です。ご活用ください。
学校生活
令和5年度5月ほけんだより
ほけんだより5月号を更新しました。5月.pdf
新学期が始まって1か月がたちました。疲れが出やすい時期です。元気に過ごしましょう。ま、た5月より、検温チェックカードの配付をやめることになりました。学校は集団生活を行う場であり、感染症も蔓延しやすくなります。家庭での健康観察は引き続き実施をお願いします。
令和5年度4月ほけんだより
入学・進級おめでとうございます。毎月ほけんだよりを作成し、更新しています。今年度もよろしくお願いいたします。
ほけんだより 3月号
ほけんだより 2月号
ほけんだより2月号を発行しました。暦の上では春を迎えていますが、まだまだ寒い日が続きます。体も心も元気に、残り2か月頑張りましょう!!2月.pdf
上っ子集会(健やか保健委員会)
2/9の上っ子集会では、すこやか保健委員会の児童がzoomを使って発表しました。
2月の保健目標「こころの健康について考えよう」に合わせて、レジリエンスについて発表しました。
レジリエンスとは、こころの回復力のことです。
練習の時も本番さながらにがんばった子ども達。本番も上手に発表することができました。
ほけんだより 1月号
ほけんだより 冬休み号
明日から冬休みに入ります。冬休み号を発行しました。今回は、メディアチャレンジを付けていますので、ぜひ取り組んでみてください。食べ過ぎ、ゲームのやりすぎ、寝すぎ等○○しすぎには気を付けましょう。冬休み.pdf
がん教育(6年)
12/16(金)6年生を対象にがん教育を実施しました。講師は、国立がん研究センター中央病院 医師 鮒田貴也先生です。なかなか聞くことのできないがんについて専門職の目線からわかりやすくお話をしていただきました。生活習慣に気を付けることや、定期的な健康診断を受けて早期発見、早期治療の大切さを改めて感じました。
「がん」ということで、今年4月からHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の積極的接種推奨が再開されました。現在、小学校6年生~高校1年生の女子は4価ワクチンを無料で接種することができます。(来年4月からは9価ワクチンを無料で受けることができるようになりました)接種は任意ですが、予防できるがんは予防していきたいものですね。
歯科教室がありました
毎年、歯科衛生士の柳本さん、林さんに歯科教室を行っていただいています。学年のごとに学ぶ内容が少しづつ違います。今年度も、コロナ禍のため、実習は行わず、「エアーはみがき」を行いました。歯ブラシとデンタルフロスは町よりいただいたものです。大切に使って、歯と口の健康を守ってほしいと思います。
牛乳
ソフトフランスパン
魚の香草焼き
春キャベツのスパゲティ
ブロッコリーサラダ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 梶原哲朗
運用担当者 教諭 前田菜々子
保護者向け携帯サイト