学校生活
図書まつり終了まで、あと2日!
11月2日から始まった「秋の図書まつり」が、まもなく終わります。
この一か月、図書委員さんによるクイズ(放送)や読み聞かせ(動画)、としょビンゴといったイベントに取り組みました。
写真は、「くじびき」の景品(本の付録)を選ぶ2年生です。
10冊借りると1枚応募券がもらえ、ほしい品に応募することができます。
今日は、応募券がもらえる最終日。
一番人気は、18番「鬼滅の刃シート」でしょうか…
昨日までに約380枚の応募券が集まりました。
午前中、本を借りに来た人たちの図書カードです。
くじの当選者は、来週後半に発表の予定です。
6年生租税教室
11月24日(金)6年生対象で「租税教室」が実施されました。宇土税務署からお話に来ていただきました。
初めに、子どもたちに「どんな税金がありますか。」とかたずねられ、子どもたちがはじめに答えたのは、「消費税」でした。やはり、身近な買い物などの際に意識しているのでしょう。その後、税金の○×クイズなどで、税金のことを学びました。
古今東西の税の中には、「独身税」や「ひげ税」「ポテトチップス税」など今の日本では考えられないような税金もあったそうです。
その後、どんなことに税が使われ、私たちの生活が支えられていることを学びました。
絶好の運動会日和の中・・・
10月24日(土)
運動会が行われました。
例年5月に開催してますが、今年度は、コロナ禍のためこの時期の開催となりました。
朝から少々肌寒さも感じましたが、半袖で元気に午前中半日の運動会を全力で頑張った子どもたちです。
運動会の前の校門風景。
いつもと違いました。
検温・受付・各家庭2人という入場制限・手指消毒など保護者の方による感染防止対策がとられました。
8:20 開会式 堂々の入場です。
企画委員会によるみんなで考えたスローガン発表です。
委員長が直前に骨折してしまいましたが、車いすで校旗を持っての入場も果たしました。
3.4年生の花笠音頭の最後は、体育主任 豊田先生の肩車に乗った男の子が、垂れ幕「応援ありがとう がんばろう 当尾!!」を。
1.2年生の団体競技「大玉ころがし」は、事前事後の手指消毒を徹底しつつ、なかなかいうことを聞いてくれない大玉に悪戦苦闘。抜きつ抜かれつを繰り返しながら大声援の中ゴールしました。
運動会の折り返しのスタートは、応援合戦から。
応援団は、気合い入れの声出しはありましたが、応援団以外は、声は出さず動きや拍手で応援合戦を盛り上げました。
大パフォーマンスの白団。
続いて赤団
声もかすれ気味の赤団団長。それでも、全身全霊での演技。
決めポーズ。
最後はかわいく・・・
後半は、リレーが続きました。
3年生は、初めてのバトンパスリレーに挑戦。緊張の瞬間です。
5年生になると、スタート前でも余裕の表情です。
1,2年生のダンスは、「鬼滅の刃」の主題歌「紅蓮華」の曲に合わせてリズミカルに。
2年生の男子による本部席前でのかわいいダンス。おしりの振り方も板に付いています。
5.6年生は、「当尾ソーラン」
例年、組み体操に取り組んでいましたが、3密を避けるため簡単な一人技を「半沢直樹」のテーマ曲に乗せてソーランの前に取り入れています。
波の後にいよいよ「当尾ソーラン」です。
やりきった笑顔・笑顔・笑顔
運動会の全日程が終了後、職員室で教職について2年目、初の体育主任としてこれまで頑張った豊田先生を手作りくす玉でねぎらいました。
今年の運動会は、開催自体が危ぶまれる中、職員会議やPTAの役員方と職員での話し合い、子どもたちと担任の意見のすりあわせを何度も行い、初めてのことがいくつもある中での開催となりました。
4年前の熊本地震後の運動会が、頭をよぎりました。
あのときも、学校を、地域を元気にしたいと取り組んだ運動会でした。
今回も、今の閉塞的な状況の中、学校が、地域が元気になれたなら大成功だったといえるかもしれません。
保護者の皆様には、前日の準備から当日早朝よりの駐車場整理、受付と大変お世話になりました。今年もまた、当尾小、そして、当尾校区の底力を見た気がします。
ご協力ありがとうございました。
明日は、運動会
いよいよ、明日が運動会当日となりました。
今日は、最後の練習にどの学年も熱が入っていました。
下の写真は、5・6年生の「ソーラン節」です。腰を低く落とし力強い踊りに仕上がっていました。
担任の先生達は、大漁旗振りで参加します。
また、今日は、午後から運動会準備が行われました。
平日の昼間にもかかわらず、保護者の皆様も多数お手伝いいただきました。ありがとうございました。
保護者の方には、入退場門設営や万国旗付け、杭打ちなどをしていただき、子どもたちも明日に備えて早めに下校することができました。
例年とは異なることが多い運動会となりますが、子どもたちの「本気」を見せてくれると期待しています。
図書室も運動会モードです
運動会前の特別企画「赤白対抗貸出冊数競争」がスタートしました。
赤団と白団の一日の貸出人数を競っています。
ただいまのところ、白団がリード!
子どもたちは応援団やダンスの練習に忙しい様子ですが、時間を作って本を借りにきています。せっかく身についている読書の習慣が途切れてしまわないよう、貸出を呼びかけているところです!
運動会の本もありますよー!
登録機関
管理責任者 中村 道恵
運用担当者 菅 修作
教頭 須藤 隆
生徒指導 川邊 篤史
養護教諭 早川 直美
〒869-0511
宇城市松橋町曲野1856番地
TEL(0964)32‐0268
FAX(0964)32‐1250
→https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/list11-42.html
認定期間:2022年7月31日~2025年3月31日
NEW
令和6年9月9日
情報モラル啓発資料①_インターネット上の書き込みについて.pdf
情報モラル啓発資料② _家庭でのルールづくりについて.pdf
令和6年5月14日
「教育課程特例校」に係る特別の教育課程に基づく教育の編成の方針等について
R6教育課程特例校における特別の教育課程に基づく教育の編成の方針.pdf
外国語(英語)の授業に関する児童用アンケート調査 (当尾小).pdf
令和6年3月1日
家庭教育支援広報「くまもとの家庭教育」第4号
令和5年7月14日(金)
夏季休業中の情報モラル教育の家庭啓発資料について
情報モラル啓発資料③(保護者啓発用) ~位置情報共有アフ?リについて~.pdf
情報モラル啓発資料②(保護者啓発用) ~ケ?ームの課金トラフ?ル防止~.pdf
令和5年3月8日(水)
県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.69」
令和5年3月1日(水)
令和5年2月3日(金)
くまもと「親の学び」プログラム 関連チラシ
ここをクリック→★くまモンスマイルジャンプ(チラシ).pdf
令和5年1月18日(水)
「地域とともにある学校づくり推進フォーラム2022アワード」オンライン(参加費無料) 詳しくは別添のチラシを御覧ください。
ここをクリック→案内チラシ.pdf
令和5年1月16日(月)
県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.68」~どうぞご覧ください~
ここをクリック→ばとん・ぱすvol.68