日誌
カテゴリ:報告事項
記事がありません。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 田原 里惠
運用担当者 渕上 佑紀
教頭 園田 博典
生徒指導 渕上 佑紀
養護教諭 早川 直美
登録機関
管理責任者 田原 里惠
運用担当者 渕上 佑紀
教頭 園田 博典
生徒指導 渕上 佑紀
養護教諭 早川 直美
体罰・いじめ・心配事相談窓口
〒869-0511
宇城市松橋町曲野1856番地
TEL(0964)32‐0268
FAX(0964)32‐1250
宇城市松橋町曲野1856番地
TEL(0964)32‐0268
FAX(0964)32‐1250
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」
→https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/list11-42.html
→https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/list11-42.html
学校情報化優良校に認定されました
認定期間:2025年4月1日~2028年3月31日
認定期間:2025年4月1日~2028年3月31日
「親の学び」オンデマンド講座 (1)「正しく理解、睡眠のあれこれ」 (2)「デジタル機器との正しい付き合い方」 (3) 「考えようスマホとの距離」
トピックス
NEW
令和7年4月21日
令和6年度外国語(英語)の授業に関する児童用アンケート調査結果(分析・考察)について
外国語(英語)の授業に関する児童用アンケート調査 (当尾小).pdf
令和6年9月9日
情報モラル啓発資料①_インターネット上の書き込みについて.pdf
情報モラル啓発資料② _家庭でのルールづくりについて.pdf
令和6年5月14日
「教育課程特例校」に係る特別の教育課程に基づく教育の編成の方針等について
R6教育課程特例校における特別の教育課程に基づく教育の編成の方針.pdf
外国語(英語)の授業に関する児童用アンケート調査 (当尾小).pdf
令和6年3月1日
家庭教育支援広報「くまもとの家庭教育」第4号
令和5年7月14日(金)
夏季休業中の情報モラル教育の家庭啓発資料について
情報モラル啓発資料③(保護者啓発用) ~位置情報共有アフ?リについて~.pdf
情報モラル啓発資料②(保護者啓発用) ~ケ?ームの課金トラフ?ル防止~.pdf
令和5年3月8日(水)
県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.69」
令和5年3月1日(水)
令和5年2月3日(金)
くまもと「親の学び」プログラム 関連チラシ
ここをクリック→★くまモンスマイルジャンプ(チラシ).pdf
令和5年1月18日(水)
「地域とともにある学校づくり推進フォーラム2022アワード」オンライン(参加費無料) 詳しくは別添のチラシを御覧ください。
ここをクリック→案内チラシ.pdf
令和5年1月16日(月)
県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.68」~どうぞご覧ください~
ここをクリック→ばとん・ぱすvol.68
カウンタ
2
1
1
8
0
9
リンクリスト