学校ブログ

学校ブログ

150周年運動会振り返り 6年生の競技

【校長ブログ】

 毎年恒例の6年生による親子競技です。

 6年生にとって、150周年に当たる思い出に残る親子競技となりました。

 

 これ以降、数多くお子どもの写真がありますが、できる限り(6時間をかけて)ゼッケンの名前は削除致しました。また、印刷には耐えられないよう、画質を落としております。

 許諾には配慮しておりますが、児童の全体の写真という性質もあり、映り込みによる許諾不可のご家庭のお子様が掲載されている場合には、担任をとおしてご連絡をお願いいたします。ご指摘の写真を削除致します。

 

150周年運動会振り返り 競技

【校長ブログ】

 次のテーマは競技です。

 

 これ以降、数多くお子どもの写真がありますが、できる限り(6時間をかけて)ゼッケンの名前は削除致しました。また、印刷には耐えられないよう、画質を落としております。

 許諾には配慮しておりますが、児童の全体の写真という性質もあり、映り込みによる許諾不可のご家庭のお子様が掲載されている場合には、担任をとおしてご連絡をお願いいたします。ご指摘の写真を削除致します。

150周年運動会の振り返り 表現

【校長ブログ】

 ここからは、協議のまとまりごとにできる限り紹介します。

 まずは、「表現」

 また、これ以降、数多くお子どもの写真がありますが、できる限り(6時間をかけて)ゼッケンの名前は削除致しました。また、印刷には耐えられないよう、画質を落としております。

 許諾には配慮しておりますが、児童の全体の写真という性質もあり、映り込みによる許諾不可のご家庭のお子様が掲載されている場合には、担任をとおしてご連絡をお願いいたします。ご指摘の写真を削除致します。

150周年の運動会 開会式

【校長ブログ】

 開会式では、県議会議員 溝口幸治様、人吉市長 松岡隼人様他、市議会議員の皆様、学校運営協議会委員の皆様等、多数のご来賓のご臨席をいただき、予定時刻に開会式を始めることができました。

 本校では150周年の運動会でしたが、全国的には「小学校開校の日」と重なる偶然もありました。

 開会式を盛り上げていただきました皆様、本当にありがとうございました。

 

150周年運動会の振り返り 開会前

【校長ブログ】

 150周年運動会は、皆様のご協力のお陰で、記念運動会にふさわしい取組となりました。

 ここでは、150周年の運動会を記録に残すため、写真を掲載します。

 まずは、開会式前。

 中には午前5時前から準備に入った職員とともに、PTA各委員の皆様にも早朝より、それぞれに役割の活動を行っていただきました。ご協力に感謝致します。

150周年 運動会開催!爆竹とともに

【校長ブログ】

 先ほど、6時に爆竹を打ち上げました。

 「150年の歴史を未来へ 一致団結 全力出し切る あいだっ子」のテーマのもと、子供たちも全力でがんばります。皆様の温かいご声援をよろしくお願いします。

 なお、5月21日は「小学校開校の日」、偶然が重なりました。

 ただ、厳しい暑さが予想されます。熱中症にも十分に気をつけて実施します。

明日は運動会!準備お世話になりました。+今週の一華

【校長ブログ】

 本番前に雨天のため、十分な練習ができませんでしたが、明日は運動会当日を控えています。失敗しても温かいご声援をよろしくお願いします。

 今日20日は、本当に暑い中、PTA役員の皆様に終日にわたり、準備をしていただき、心から感謝致します。また、消防団の皆様にもわざわざ運動場の水まきにご協力をいただきました。ありがとうございました。

 150周年目の運動会。PTAの競技等、さまざまな工夫がなされているようです。150年間の歴史をつなぎ、未来の東間小学校へと紡いでいく節目の年に、この瞬間をみなさんと共に共有でき、うれしく思います。

 明日は、子供たちにとって、みなさんにとってよい1日であることを願っています。

 

PTA朝の読み聞かせスタート!

【校長ブログ】

 今年もPTAによる朝の読み聞かせが始まりました。

 5月12日は全学年で行われました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。

 昨年度は、「朝の読み聞かせ」=「雨・台風・雪」という不思議な巡り合わせでしたが、今年は気持ちのいい晴天でのスタートでした。担当の高橋さんから「校長先生、今年はいい天気ですよ!」といわれて、昨年度1年間を振り返ったものです。

 ご家庭でもお子様と保護者のみなさんが子どもの頃に読んだ本について、語り合ってみませんか?

学校支援ボランティア 家庭科調理実習

【校長ブログ】

 今年も早速、学校支援ボランティアのご協力をいただき、6年生が家庭科の調理実習を行いました。

 学校支援ボランティアの皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します。

 なお、実習の様子は撮影できなかったため、田中教諭から譲ってもらった写真を掲載します。

人権の花運動 推進校 + 今週の一華

【校長ブログ】

 今年は、法務局による「人権の花運動」の推進校に指定されています。法務省のHPによると次のように記されています。

 この運動は,おもに小学生を対象とした啓発運動で,昭和57年度から実施されています。その内容は,学校に配布した花の種子,球根などを,子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し,その中で豊かな心を育み,優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。
 また,育てた花を父母や社会福祉施設に届けたり,このような体験を振り返る写生会,鑑賞会を開催したりすることにより,一層の人権尊重思想の普及高揚を図ることも趣旨の一つとなっています。

 1・2年生は ミニひまわり

 3・4年生は マリーゴールド

 5・6年生は サルビア

 の種が届きました。このサルビアが発芽させるのに苦労をしています。発芽温度が高いため、保温をしつつ悪戦苦闘をしているところです。

 各学年、早速、種まきに取り組んでいます。

 5・6年生は、学級の代表が私と共にサルビアの種まきを行いました。発芽まで水を枯らさないようにしっかりとお世話しています。

 今年は、花いっぱい担当者として溝口、幸田、五反田+私で担当します。

運動会に向けて

【校長ブログ】

 5月8日(月)から運動会に向けて練習が始まりました。

 1年生にとっては入学してからちょうど1か月での練習になり疲れるお子様もいらっしゃると思いますが、この時期に体力と団体行動の規律を身に付けていきます。運動会の春実施のよさを生かして、この時期に集団で行動する姿を身に付けてくれることを期待します。

 また、高学年のみなさんの応援練習もがんばっていますよ。

 

 

入学してから3週間が経とうとしていますね!

【校長ブログ】

 入学式が終わって3週間が経とうとしています。

 給食中ももりもりと元気に食べています。少しずつ少しずつ、学校生活になれてきたというところでしょうか。

 1年生の保護者のみなさん、今の子供たちの様子はこんな感じですよ!

※ 写真掲載の許諾は確認しましたが、映り込みによる可能性もあります。その場合は担任までご連絡願います。確認の上、削除いたします。

 

 

結団式 運動会に向けて!

【校長ブログ】

 運動会に向けて、今日、結団式がありました。赤団と白団に分かれて応援合戦を競います。

 小さな事でも一生懸命になれることが大切。

 両団ともがんばれ!

□ 白団団長 尾方 瑚都 さん

 「赤団に負けじとがんばり、いろんな人が見て感動するような白団の応援がしたいです!」

□ 赤団団長 田原 悠誠 さん

 「これから赤団を引っ張っていき、みなさんと協力して白団に勝ちたいと思います!」

1年生もがんばっています。ランドセルゾウ

【校長ウログ】

 毎朝、校門で1年生から「今日はランド・セルゾウはくるの?」と聞かれます。行くことができなかったときは「どうしてランド・セルゾウは来なかったの?」としつこく聞かれます。「今、遠くに遊びに行ってるんじゃないの?」とごまかしています。

 朝から教室に行くと「セルゾウがきた!」と声を掛け合っています。

 授業中に回っていっても「セルゾウが来た!」と声を出すので、担任の先生が「セルゾウではなくて、校長先生です。」と話しています。1年生にとってはランド・セルゾウと校長先生の区別が付いていなくて、かわいいところです。

 でも、両学級共にしっかりとランドセルを大切にしてきれいに並べることができるようになりましたよ。1年生の現段階でこれだけ並べることができれば立派です。

4月は防災月間 【動画添付】あのときの豪雨を忘れない意識

【校長ブログ】

 4月は防災月間です。学校でも今後、様々な取組をしていきます。

 人吉市は令和2年7月豪雨により甚大な被害を受けたという記憶があります。私も同様です。

 単身赴任先から金曜日に帰ってきていた次の日の朝、水害がありました。物だけでなく、子供たちの思い出の写真やアルバムなど、二度と手に入れることはできないものも流されました。

 長女が生まれたときに私の両親から買ってもらった雛人形だけは、外で洗いながらも3か月間は捨てることができなかったことを覚えています。

 時が経つにつれて記憶は薄れていきますが、防災意識は逆に高めていかなければなりません。

 ご家庭で話し合っていただくきっかけにするために、私の経験した7月豪雨の記録を投稿します。余り、思い出したくはない記録ですが、ご家庭での防災意識を高めていただくためにあえて添付します。

 また、最後の動画は昨年度、子供たちに集会でお話ししたときのプレゼンです。

 本校にも様々な危険な場所はあります。雨期を前に、ご家庭でもお子様への日常的な、継続的なご指導をお願いします。

■ 捨てることができなかった雛人形

 

■ 水害直前の球磨川(私の家の前の川の様子)水害直前.mp4

■ 道にも水が上がり始めたとき道に水が上がり始めて.mp4

■ 道を伝って水が上がり始めたとき道にも水が.mp4

■ ちょっと慌て始めましたまずい状況に.mp4

■ 私の家のリビングから家のリビングから.mp4

■ 私の家のリビングから(逃げられませんでした)家のリビングから2.mp4

■ 私の家のリビングから(この後水が押し寄せて)家のリビングから3.mp4

授業参観・PTA総会にはたくさんのご参加、ありがとうございました。

【校長ブログ】

 PTA総会にあんなにもたくさんの方が残っていただけるとは思いませんでした。本当にありがとうございました。PTA総会にこんなにたくさんの方が残っていただけるなんて素晴らしいと思います。

 PTA総会では、本校の現状について、短時間でお話ししました。PTA運営委員会で30分かけて説明したものです。今後もPTA総会では、できる限り貴重な情報をお知らせしていくつもりです。

今週のボランティア+田代静子教諭の一華

【校長ブログ】

 6年生が少しずつ、朝ボランティアに取り組み始めました。

 遊びたい、でも伝統が・・・、そんな迷いを持ちながら、少しずつ取り組み始めています。

 それから、田代教諭が前年度に引き続き、花を飾ってくれています。

東間タイム 運営委員 そして 音楽専科 安達貴美子先生

【校長ブログ】

 東間タイムで運営委員の子供たちが、本校で育てるべき「あいだっ子心の3か条」について、呼びかけてくれました。

 あ:相手より先にあいさつします。

 い:いっしょうけんめいにそうじをします。

 だ:だれとでも仲良くします。

 本年度、本校では徹底して、この3か条を育てていきます。

 あたりまえのようですが、徹底することは難しいのです。徹底してはじめて、力へと変わっていくものだと思います。

 また、本年度の音楽専科である 安達貴美子 先生を紹介しました。本校では、教頭として勤務された経験があり、保護者の皆様の中には、音楽を習った経験がある方もいらっしゃると思います。

 パワーあふれる最高の音楽専科です。

 

 

 

 

 

1年生の給食の様子

【校長ブログ】

 1年生にとって私は校長先生ではなく、ランド・セルゾウのようです。

 さあ、今日の給食の様子をお知らせします。「いわしの梅煮」は子供たちにとってどうかなあと思っていましたが、教室を訪れるとおかわりする子供たちもいっぱいいました。栄養満点の給食です。

 

1年生の親子交通教室

【校長ブログ】

 今日は新年度の交通教室がありました。

 人吉警察署、交通安全支援のみなさまのご協力の下、実施することができました。いきなりの雨天の中、ご指導いただきましたことに感謝申し上げます。

 1年生は、親子交通教室となりました。

 交通安全の意識はこれからです。ご家庭でも常にご指導をお願いします。

※ 写真については、その場で許諾をいただいています。

 

学校が始まってⅠ週間

【校長ブログ】

 学校が始まってⅠ週間が経ちました。1年生の子供たちも少しずつ慣れ始めてきた頃でしょうか。

 朝から上級生が手をつないで登校してくる姿も見られます。

 また、6年生の朝のあいさつ運動やボランティアも始まりました。

初給食!

【校長ブログ】

 今日から給食開始です。1年生は初めての給食です。

 今日の献立はチキンカレーとフルーツポンチ。

 ※ HPへの許諾許可の調査中ですので、できる限り個人が特定されないよう、背後から撮影しています。また、個人写真を掲載する場合には、昨年度から確実に掲載許諾をお申し出になっているお子様に限定して掲載しています。今後、HPへの許諾を確認次第、児童の掲載を増やしていきます。なお、現段階で写真に写り込んでしまい、掲載をご遠慮される場合は担任までお申し出ください。

 

1年生 初登校!

【校長ブログ】

 入学式後、1年生の子供たちがはじめて登校してきました。

 中には、高学年の子どもがしっかりと手をつないで登校してくる姿も。

 早く学校に慣れようね!

 なお、6年生は早速朝のボランティアに取り組んでいます。

 ※ HPへの許諾許可の調査中ですので、できる限り個人が特定されないよう、背後から撮影しています。また、個人写真を掲載する場合には、昨年度から確実に掲載許諾をお申し出になっているお子様に限定して掲載しています。今後、HPへの許諾を確認次第、児童の掲載を増やしていきます。なお、現段階で写真に写り込んでしまい、掲載をご遠慮される場合は担任までお申し出ください。

転入職員紹介

【校長ブログ】

 紙媒体ではお名前をお知らせいましたが、新たに11名の職員の転入がありましたので、お知らせします。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

【県関係職員】

○ 教頭 沢田 西瀬小学校から

○教諭 松本 西瀬小学校から

○教諭 内布 熊本県こども総合医療センターから

○教諭 五反田 和水町立三加和小学校から

○教諭 山下 八代市立千丁小学校から

○教諭 稲冨 新規採用

○教諭 倉元 新規採用

○講師 湯徳 第一中学校から

【市関係職員】

○事務補 安井 西瀬小学校から

○支援員 梅本 人吉西小学校から

○業務支援 大原 第二中学校から

本校創立150年目の入学式

【校長ブログ】

■ 創立150年目の1年生

 本校創立150周年の記念する年に51名の新入生が入学しました。

 ご来賓の皆様に次のようにお話ししました。

 「この子供たちが創立200周年を迎えるとき56歳になります。次の時代を支える子供たちとなります。どうか地域でご支援、お見守りをよろしくお願いします。」

 まさしく次の次代を担う子供たちであるという意識を持って、入学式に臨みました。

 今は、かわいくてしようがない小さな小さな子供たちですが、これからの50年間を、この子供たちに託していくという思いを持って、学校、PTA、保護者のみなさんで育てていくことが大切です。

 ご臨席をいただいたご来賓の皆様、本当にありがとうございました。

○田代教諭が生けてくれた生け花です。

○入学式会場

○集合写真

○入学式学級あれこれ(個人は許諾をいただいている方)

○式後も運動場で

 

 

入学式準備

【校長ブログ】

 明日4月11日に51名の新入生を迎えるため、職員そして6年生の子供たちと準備をしました。

 51名の新入生のみなさん、入学おめでとうございます。

 先生やお兄さんお姉さんが心を込めて、準備をしました。

 明日を楽しみにお待ちしています。

 

就任式・始業式 11名の転入職員を迎えて

【校長ブログ】

 令和5年度の人事異動により11名の職員が転入しました。

 本年度のスタートに当たり、11名の転入職員を紹介しました。

 子供たちも期待を膨らませて、話を聞いていました。

 本年度も31名のスタッフでがんばります。※転入職員は、後日ご紹介します。

 私からは「あいだっ子心の3か条」を守り抜いていくことをお話ししたところです。

 ※ 今日の様子は4月10日付け夕刊、人吉新聞にも紹介されています。

 

今年も学校支援ボランティアの皆様にお世話になります。

【校長ブログ】

 いよいよ令和5年度が始まりました。

 今日4月10日、新1年生を除く子供たちが登校してきました。

 朝から、学校支援ボランティアの皆様によるあいさつ運動がありました。

 今年も子供たちの安全・顔の見えるあいさつにどうぞよろしくお願い申し上げます。

この1年のご協力に感謝申し上げます!

【校長ブログ】

 本日31日をもって、令和4年度のすべての業務・教育活動を終了します。

 本日も最後まで学習支援ボランティアの先生方による春休みの学習会を実施していただき、本校の子供たちも地域の皆様に見守られ、育てていただきました。

 この1年間にわたる地域の皆様のご支援、松本会長を始めPTA活動で取り組んでいただいた皆様、保護者の皆様に心から感謝しつつ、明日からは新しいスタッフで令和5年度の教育活動に入っていきます。

 次年度もどうぞよろしくお願い致します。

春休みの学習会

【校長ブログ】

 PTAによる春休みの学習会が行われています。

 たくさんの子供たちが参加し、熱心な学習会が行われているところです。

 学習支援ボランティアの先生方もたくさん参加していただき、子供たち一人一人に合わせてご指導をいただいているところです。

 学習支援ボランティアの先生方、大変ありがとうございます。

最後のPTA運営委員会 夜桜

【校長ブログ】

 本日、3月28日、本年度最後のPTA運営委員会が行われました。

 運営委員の皆様からは」、本年度のPTA活動についての振り返りと次年度の方向性について、様々なご意見をいただきました。

 みんなで互いを尊重しつつ、自由に意見を交わし合う雰囲気が大切ですね。

 松本PTA会長を始め運営委員の皆様、本年度の活動に心より感謝いたします。

 なお、運営委員会が終了した夜、本校の桜がきれいに輝いていました。

3月24日 修了式

【校長ブログ】

 3月24日、1年から5年生までの修了式を行いました。

 ふと見れば、小さかった1年生もしっかりと成長してきた姿に感慨深いものを感じました。

 次年度は1年ずつ、学年が上がります。

 毎日毎日、子供たちの中では小さなトラブルも起こります。そのようなことを経験しながら、子供たちは一歩一歩、社会で生きていくルールや規範意識を身に付けていくのだと思います。

卒業式 3月23日

【校長ブログ】

 3月23日、いよいよ卒業式となりました。

 在校生、来賓の皆様を交えた4年ぶりの卒業式です。

 子供たちは、体育館に一堂に会したこともなく、はじめてこの体育館で校歌斉唱をします。

 私は式辞で「式」の意味についてお話しし、これまでを振り返りました。

 地域の皆様、来賓の皆様、どうか今後も子供たちのことをよろしくお願いいたします。

6年生、各学年にお礼のごあいさつ

【校長ブログ】

 卒業式を次に控えた3月22日、6年生が各学級・学年を回って、6年間のお礼の言葉を述べていました。6年生なりに在校生への思いがあったのでしょう。

 明日は、いよいよ卒業式です。

6年生修了式

【校長ブログ】

 3月22日、卒業式を明日に控え、6年生の修了式を行いました。修了証は卒業式と同様、一人一人に手渡しました。

 修了式では

「明日の自分が、今日の自分を褒めてあげることができるよう、今日をがんばってほしい。」

「未来の時間の中で、出会うべき大切な人が待っている。未来で待っている大切な人に出会うことができるよう、ひたむきにがんばってほしい。」

と、6年生にお話ししました。

 この言葉は常に自分に言い聞かせている言葉です。私自身は

「今、これをやらなかったら、明日の自分が今日の自分を許せないと思うから、今やらなきゃ。」という言葉で自分を励ましています。

 卒業を迎える6年生の未来に期待します。

 未来は今日の積み重ねですから。

]

3月20日の週のあいさつ運動+ボランティア

【校長ブログ】

 卒業式前からとてもとても忙しく、ブログを更新できませんでした。

 今日(28日)PTA運営委員会が終わり、帰ってきて、更新します。

 3月20日の週の朝のあいさつ運動+ボランティアを掲載します。

 中津留様の最後のあいさつ運動となりました。6年間、本当にお世話になりました。

 また、5年生、4年生があいさつ運動を受け継いでいます。

 

 

6年生ブログ【明日、卒業】

 今日は、修了式でした。6年生の修了証を、校長先生から一人一人渡していただきました。修了証授与の後、校長先生からの話の中で、「小学校の思い出」についてお話いただきました。未来の自分が「よく頑張った」と今の自分を誇れるよう、一生懸命に頑張って欲しい。ひたむきさ、一生懸命な姿勢を大切にして欲しいと語っていただきました。子どもたちも、これまでの小学校生活を振り返りながら、話をきいていました。

 いよいよ、明日は卒業式です。「教室でみんなと話をするのも明日で最後か~」と話すと「実感湧かないな」「少し寂しいなあ」など、思いも様々なようです。一番さみしさを感じているのは、担任かもしれません。

毎日のようにみんなで過ごしてきたこの教室とも、明日でお別れです。今までの感謝を精一杯伝えることができる、最高の門出の日となればと思います。保護者の皆様、明日はどうぞよろしくお願いいたします。

卒業式まで残り日。

【6年生ブログ】最後の給食

【6年生ブログ】

今日は、6年生にとって小学校最後の給食でした。

「最後の給食だから、感謝して食べよう!」

と自分たちで声をかけながら

楽しんで食べていました。

6年間毎日、おいしい給食をありがとうございました。

 

卒業まで残り2日

 

 

イルミネーション動画

【校長ブログ】

 イルミネーションの動画を更新します。

 かなり画質を落としてあります。画質を落とさないと、更新できないのです。

 それぞれのファイルを開いてご覧ください。実際のイルミネーションはとてもきれいですよ!夢の世界のようです。

動画 IMG_6419.mp4

動画 IMG_6421.mp4

動画 IMG_6422.mp4

動画 IMG_6423.mp4

イルミネーション点灯式

【校長ブログ】

 19日、イルミネーションの点灯式がありました。

 17:00から始まりましたが、まだまだ明るく、もったいない状況でしたが、19:00を過ぎると

それはそれは美しい輝きでした。

 19:00位からたくさんの方が、再び来られました。

 イルミネーションはこれから1週間、18:00~20:00までタイマーにて点灯します。

【6年生ブログ】サッカーゴールの輝き

【6年生ブログ】

今日は、6学年委員長の中津留様がサッカーゴールの塗装をしてくださいました。

新品のような輝きを取り戻し、

子供たちも気持ちよくサッカーができそうです。

本当にありがとうございました。

イルミネーション設置

【校長ブログ】

 18日(土)朝から卒業のためのイルミネーションを約5時間をかけて、設置していただきました。

 中津留様、山本様、球磨電設の皆様によって、校門のヒマラヤスギ周辺に設置していただきました。

 明日、午後5時から6年生によるイルミネーション点灯式があります。とても楽しみです。

 

本年度最後の朝のあいさつ運動 6年生PTA・PTA本部役員の皆様

【校長ブログ】

 金曜日、6年生PTA・PTA本部役員の皆様による最後のあいさつ運動が行われました。

 たくさんの保護者のみなさんが声をかけていただく中、子供たちのあいさつもとてもよくなりました。

 このような活動の継続が、子供たちを育てていくのですね。

 最後は、6年生の子供たちが全員やってきて、みなさんに1年間のお礼の言葉を述べていました。

 松本PTA会長様はじめ、PTAの皆様、1年間の活動、本当にありがとうございました。

 卒業まで、あと3日です。

 

来年度もランドセルをしっかり並べます 3の1

【校長ブログ】

 金曜日の朝から、3年1組の子供たちが校長室にやってきて、

「ランド・セルゾウ1年間ありがとうございました。来年もランドセルをしっかりと並べます。」

とお礼を言いに来てくれました。3年1組は互いにランドセルを並べ合い、一番最初に「キング・ランド・セルゾウ」を手にした子供たちです。

 私も毎朝、ランド・セルゾウになって教室を回るには苦労しましたが、子供たちが「セルゾウだ!」と声を掛け合う姿や全員で友達のランドセルまできれいに並べようとする姿を見て、1年間がんばることができました。

 身の回りの整理から1日を始める気持ちを大切に育てようと思います。

6年生ブログ

 今日は、学年イベントでドッチボールをしました。さすが6年生、ルールにも工夫が見られました。障害物や、限定ルールなど、みんなで楽しむことができる工夫がありました。

 そしていよいよ来週木曜日で、6年生の子どもたちは卒業を迎えます。「早い!」「やり残したことがないようにしたい」「中学校、楽しみだな」など、思いも様々なようです。23日の卒業式で、これまでの感謝の思いを精一杯伝える卒業式にしていきます。

卒業まで残り日。

6年生ブログ

 今日はコーディー先生が東間小学校に来校される最後の日でした。

6年生でも、給食の時間にお別れ会をしました。これまでに学んだ英語の力を使って、英語で司会をしたり、感謝の言葉を伝えたりすることができました。

 コーディー先生への質問では、好きなアニメや漫画、これまでの過去の経験など、様々な質問が出ました。コーディー先生の新しい一面を知ることができて、子どもたちも大喜びでした。

お別れ会後も、昼休み一緒に遊び、楽しい時間を過ごしました。また、下校後も最後のお別れをしにコーディー先生のもとへ駆け寄る子どももいました。コーディー先生からの英語の質問にも堂々と英語で答える姿。とても頼もしく感じました。

これまでたくさんのことを教えてくださったコーディー先生、本当にありがとうございました!

We will never forget Mr.Cody!

卒業まで残り日。

6年生の教室から見える風景 トトロ?

【校長ブログ】

 これは、6年生の教室の窓から見える風景です。

 私には、「トトロ」に見えるのです。

 6年生の子供たちに話したら、「あ~!」という声と「シーン」という雰囲気が入り交じっていました。ちなみに、2本の木がとんがっている部分が、耳です!

 でも、それも一つの思い出かなと思いつつ、つまらないことですがご紹介しました。

 卒業まであと4日の登校です。

 

ALT コーディー先生 今日が最後の授業

【校長ブログ】

 ALTとして英語の学習に来ていただいたコーディー先生が今日をもって、東間小学校の最後の授業となりました。

 コーディー先生は、子供たちとの心の距離がとても小さく、一緒に会話をし、一緒に給食を食べ、一緒に昼休みを遊び、一緒に掃除をして、本当に子供たちと一体となった先生でした。

 英語の授業の時も、子供たちを優しく包み込み、子供たちから大人気の先生でした。

 本校職員もコーディー先生には気軽に話しかけていました。

 それぞれの学級で別れを惜しみました。最高のALTの先生でした。

 コーディー先生、今まで本当にありがとう。

 

 

6年生ブログ

 今日は、卒業式総練習でした。先生方にもご協力いただき、本番通りに実施しました。一人一人が緊張しながらも思いを伝えようと精一杯取り組む姿を見ることができました。式当日、今までの感謝の思いを伝えきることができるよう、思いを高めながら練習に励んでいきます。

卒業まで残り日.

6年生の花 咲き誇る!

【校長ブログ】

 6年生と保護者の皆様が種を蒔いた花が咲き誇っています。

 菜の花、リビングストン・デージー、金盞花、チューリップ、デージー、ディモルフォセカ、ポピー、ノースポール・・・。

 新入生のために育てた花でもあったわけですが、今が満開を迎えています。

 そのなかでもリビングストン・デージーは、まばゆいくらいの美しさですが、お日様が強くでているときしか花を開きません。

 53名の卒業生をお祝いしているように思えます。

 19日にイルミネーション点灯式が行われますが、早めに学校に来ていただき、記念の写真を撮っていただくのもいいかもしれませんね。卒業式まで持たないかもしれませんから。

リビングストン・デージー

ポピー

ディモルフォセカ

 

14日、15日の朝のあいさつ運動+ボランティア

【校長ブログ】

 今週はPTA本部役員の皆様、6年生の保護者の皆様によるあいさつ運動が行われています。

 14日(火)、15日(水)もたくさんの皆様にご協力をいただきました。

 たくさんの保護者の皆様が朝から子供たちに「おはよう」のあいさつの声をかけていただいています。

 こんな活動の継続によって、本校の子供たちの成長につながっているのだと思います。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 残る2日間、よろしくお願いいたします。

 それから、6年生の子供たちの登校日数も、卒業式を含めて5日になります。

 どうか、卒業生にとって、潤いのある5日間でありますように。

 そして、6年間にわたる中津留様のあいさつ運動もピリオドを打とうとしています。「地道に、継続的に」取り組んでいただいたこと、本校の子供たちの命を見守り続けていただいたことへ、心より感謝申し上げます。

 

最後のPTA読み聞かせボランティア

【校長ブログ】

 3月14日(火)、本年度最後の朝の読み聞かせが行われました。

 最後の朝の読み聞かせは、爽やかな晴れの天気でした。

 この1年間、地道に、そして継続的に取り組んでいただいたこの活動は、本校のシンボルであるヒマラヤスギのようにしっかりとした幹を育ててもらったものと思います。

 「地道に、継続的」な活動ほど難しく、しかしながら確実な成長をもたらすものであると思っています。本校の校風を築く大きな活動であろうと思っています。

 この活動を地道に育てていただいた高橋家庭教育部長様、そして、この趣旨に賛同していただき、ボランティアとして参加していただいた皆様に心より感謝申し上げます。

 皆様一人一人がこの学校を築いていただいたのです。

タイムカプセル 20歳の私への贈り物

【校長ブログ】

 13日、6年生によるタイムカプセルの埋設が行われました。

 中津留様、山本様による事前準備が行われるとともに、PTA役員のみなさまで埋設するスペース確保を行いました。

 子供たちはどんなものをタイムカプセルに入れたのでしょう?

 このタイムカプセルが開かれるのは、20歳になったとき。きっと、その日に8年前の自分を振り返り、懐かしむ時間が来ることでしょう。

 中には、今の自分からの贈り物に元気や勇気をもらう子どももいるかもしれません。

 どうか、20歳の時の自分が、それまでの過去の自分を誇らしく思えるように、これからの1年1年を積み重ねていってほしいと願います。

 ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生ブログ

 今日は、「卒業証書授与」の練習をしました。返事や移動のタイミングなど、1つ1つの行動に6年間の思いを込めて、練習に励んでいます。卒業に向けて子どもたちの気持ちも、私たち担任一同の気持ちも高まっています。残り6日。子どもたちと過ごす日々を大切に、過ごしていきます。

卒業まで残り日。

6年生ブログ

 今日の昼休みは1年生との交流遊びで「手繋ぎ鬼」をしました。1年生を気にかけながら、走る6年生。お兄ちゃん、お姉ちゃんと遊ぶことができて嬉しそうな1年生。1年生も6年生も笑顔がいっぱいの昼休みとなりました。また、今までありがとうの気持ちを込めて、1年生からはメッセージ入りのティッシュをいただきました。

 午後からは、タイムカプセル埋設式を行いました。20歳(もしくは18歳)の自分に向けたメッセージや、今大切にしている物を入れていました。数年後、大人になった子どもたちの目には、どう映るのでしょうか。今日の日も大切な小学校の思い出の1ページになったことと思います。

卒業まで残り日。

 

チューリップが!!!

【校長ブログ】

 今度の入学式のために育てていたチューリップが、いきなり咲き始めました。

 これでは卒業式のために育てていたような感じです。

 突然の春のような陽気にチューリップも「早く咲かなきゃ」と思ったのかもしれません。

 それとも、今年修学旅行でハウステンボスに行った6年生へのお礼の気持ちかも知れませんね。


 今週1週間が一番きれいなときだと思います。卒業式の時は開いていることともいます。

 保健室の外で寄せ植えをしています。学校に来られた際に見てみてはいかがでしょう。

 

 

6年生PTA及び本部役員さんによるあいさつ運動 ファイナル

【校長ブログ】

 今週、6ねんせいPTAのみなさんと本部役員のみなさんによる本年度最後のあいさつ運動が行われています。

 この週は6年生の役員のみなさんだけではなく、参加希望のすべての6年生の保護者の皆様にも案内をされています。1週間よろしくお願い申し上げます。

 なお、5年生による朝ボラも進んでいますよ。

 みんなで本年度のしめくくりと次年度へのバトンタッチを行おうとしています。

 

第14回税に関する絵はがきコンクール受賞作品

【校長ブログ】

 10日、第14回税に関する絵はがきコンクール受賞作品における入選作品について、人吉地区法人会より来校いただき、森原様より6名の子供たちに賞状の授与をしていただきました。

 賞状をいただいた子供たちは次のとおりです。

○ 尾前 はるま さん  ○ 豊永 こうや さん  ○ 馬場 こはる さん

○ 元田 みちの さん  ○ 蔀 ゆう さん    ○ 値賀 ゆきほ さん

 人吉地区法人会の皆様、ありがとうございました。

 

6年生ブログ

 今週から、昼休みの時間を使って、各学年との交流遊びを行っています。

今日は5年生と「校内謎解きバトル」を行いました。5年生と数人のグループを組んで、

各ステージ(教室)に行き、用意されていた謎解きに挑戦しました。

5年生と6年生で相談したり、一緒にヒントを出し合ったりするなど、協力して解いていました。

見事解くことができると、大きな歓声があがっていました。

 その後の卒業式練習では、5年生と一緒に「門出の歌」の練習をしました。5年生と6年生で一緒に活動できるのもあと数日。一日一日を大切に、卒業まで進んでいきたいと思います。

卒業まで残り8日

 

 

 

3月6日の週のあいさつ運動+ボランティア

【校長ブログ】

 今週の朝のあいさつ運動+ボランティアの様子を紹介します。

 朝のボランティアは6年生から5年生に引き継がれ、小さな伝統を育て始めたところです。

 あいさつ運動は次週は、6年生PTAのみなさんになります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

6年生ブログ

 今週から、昼休みの時間を使って、各学年との交流遊びを行っています。今日は4年生と「校内かくれんぼ」を行いました。4年生と二人一組になり、校内を探しました。

 また今日から卒業式の合同練習が始まりました。初めての卒業証書授与の練習に、緊張しながらも一生懸命に取り組んでいました。式当日、それぞれの思いを伝えきることができるよう、精一杯頑張っていきます。

卒業まで残り日。

6年生ブログ

 今週から、昼休みの時間を使って、各学年との交流遊びを行っています。子どもたち自身で、下級生に楽しんでもらえるような遊びを企画・運営しています。昨日は3年生と「宝探し」、今日は2年生と「王様じゃんけん」を行いました。下級生の楽しそうな笑顔に、嬉しそうな6年生でした。

卒業まで残り10 日。

 

家庭教育委員のみなさんの活動によって 緞帳修復 卒業式へ

【校長ブログ】

 卒業式まで子供たちも残り12日の出席となりました。

 卒業式の準備も始まっていますが、その会場となる体育館を少しでも卒業生のために整えたいとの思いから自主的に緞帳の修理を行っていただきました。

 いろいろなアイディアをもって、学校ではなかなか手が回らない面に力を注いでいただき、本当にうれしく思います。このような活動の積み重ねがよりよい校風につながっていくことをあらためて感じたところです。

 家庭教育委員のみなさま、ありがとうございました。

3月7日の朝の読み聞かせ

【校長ブログ】

 本日は1年生~3年生までの朝の読み聞かせが行われました。

 朝の読み聞かせも来週1回で終了します。この1年間、子供たちの情操教育にご尽力をいただいたみなさまに心から感謝いたします。

 来週は、4年生~6年生の予定です。

 

 

本校創立100周年記念式典における児童代表 元PTA会長 椎屋様の記録から

【校長ブログ】

 本校は次年度、創立150周年を迎え、現在、実行委員会の皆様により記念式典の準備がなされているところです。

 そのような中、本校の元PTA会長 椎屋 彰 様(実行委員会 顧問)から創立100周年記念式典の時の貴重な資料を見せていただきました。

 なんと、創立100周年記念式典では、椎屋様が児童代表のあいさつをされたと言うこと。その際の児童あいさつの言葉(巻物)やその時の学級通信の写しを記録として写真に撮らせていただきました。ご了解をいただきましたので、ご紹介いたします。

 

 また、児童代表あいさつの言葉は、学級通信から私がPDFに打ち直したもの。実際には巻物になっています。

 本校の2階には、これまでの資料が展示されていますが、それと同様の価値のある資料であり、一つの記録としてHPに掲載させていただくとともに、ご紹介いたします。

 

 

児童代表あいさつ文

100周年記念式典児童あいさつ.pdf

 

 

 

4年ぶりのお別れ遠足実施

【校長ブログ】

 新型コロナウィルス感染症の拡大により、過去3年間実施できなかったお別れ遠足ですが、4年ぶりに実施しました。つまり、今の4年生ははじめてのお別れ遠足ということになります。

 晴天に恵まれ、有意義な1日となりました。場所は川上球場。子供たちのために、場所の整備等にご協力をいただき、感謝申し上げます。

 また、お別れ遠足の前に、全校集会、ぴょんぴょんタイムをおこないました。

 全校集会では、6年生一人一人から在校生へのメッセージと在校生から6年生への感謝の言葉をのべました。

 ぴょんぴょんタイムでは、各学級互いに協力しながら縄跳びをする姿が印象的でした。得意な子どもも苦手な子どももいる中で、失敗しても温かい声を掛け合う姿が随所に見られ、充実した時間を過ごしました。

 目標は、ぴょんぴょんタイムで協力して優勝すること、でも、もっと大切な目的はぴょんぴょんタイムをとおして互いを励まし合う温かい姿を育てることにあると思います。

人吉球磨小中学校工作展及び西日本読書感想画コンクール表彰

【校長ブログ】

 3月1日の全校集会で、人吉球磨小中学校工作展の表彰を行いました。代表として

1年 白石 さえこ さん

2年 渕田 やすひろ さん

3年 山田 ゆうしん さん

4年 髙場 ちさと さん

5年 湯本 たけひと さん

6年 値賀 ゆきほ さん

6年 早坂 あかね さん

に賞状をお渡ししました。また、ほかの入選者のみなさんには担任より表彰しました。

 併せて、西日本読書感想画コンクールの表彰を行いました。代表として

1年 小野 そうま さん

2年 前田 ゆあ さん

に賞状をお渡ししました。

 受賞したみなさん、おめでとうございます。

 

本年度最後の学校運営協議会

【校長ブログ】

 2月28日に本年度最後の学校運営協議会が開催されました。

 学校運営協議会では、学校から熊本県学力・学習状況調査結果及び学校評価についてご報告しました。

 熊本県学力・学習状況調査及び学校評価については、3月のPTA運営委員会でもお知らせする予定です。

 学校運営協議会では、就学前から小学校に至る子供たちの学びの連続性や子供たちの育ち等について協議がなされるとともに、貴重なご意見をいただきました。

 学校運営協議会の上谷会長様他、委員の皆様、本年度のご協力に心より感謝申し上げます。

 

10万円分の本の寄贈 日本教育公務員弘済会様から

【校長ブログ】

 2月27日、日本教育公務員弘済会熊本支部の 大園恭幸 参事 様他、関係者の皆様がご来校になり、本校に10万円分の図書の寄贈式がありました。

 日本教育公務員弘済会は、教育振興事業として様々な事業を行っていらっしゃいますが、その事業の一環として、本校に本を寄贈していただいたものです。

 子供たちの読書活動の推進に生かして参ります。心より感謝申し上げます。

 

【2年生ブログ】算数「はこの形」

 2年生は、算数で「はこの形」を学習しています。先日、竹ひごとねんど玉を使ってはこの形を作る活動をしました。竹ひごが辺、ねんど玉がちょう点と気づき、数や同じ長さの竹ひごがどこに来るか考えながら作ることができました。

ランドセルゾウの取組 きれいに並ぶようになってきました。

【校長ブログ】

 1学期から、美しい教室環境の中で学習していくために、少なくともランドセルだけはきちんと並べることができるよう、「ランドセルゾウ」の取組をしてきたことは以前のブログで書いたところです。

 私が、ランドセルゾウになってランドセルがきれいに並んでいたらカードを1枚、10枚たまったらステージが上がるという取組を続けています。子供たちも朝から「ランドセルゾウが来た!」といってランドセルをきちんと並べようとする意識が高まってきました。

 ステージは、ブロンズステージ→ゴールドステージ→プラチナステージ→クリスタルステージ→最終ステージは○○○○ステージと変化していきます。私の要望に応えて、中本教頭(美術専門)がかいてくれました。

 子供たちから、ランドセルゾウがほしいとの声がたくさん上がっていますので、ここに掲載します。最終ステージだけは、ちょっとした理由で掲載できませんが、校長室の前に「ランドセルゾウ・オールスターズ」として掲示していますので、授業参観の際にでもご覧ください。

 

今週の朝のあいさつ運動+ボランティア

【校長ブログ】

 今週は、文化広報委員のみなさんによるあいさつ運動でした。とても寒い1週間でしたが、本当にお世話になりました。

 子供たちも中津留様に寄贈いただいたほうきを早速、使い始めたところです。

 

中津留物産(社長:中津留敏之)様から「二代目大柿竹細工」大柿長幸様製作のほうき贈呈式

【校長ブログ】

 2月15日、中津留物産(社長:中津留敏之)様から30本のほうきの寄贈をいただき、5・6年生による贈呈式を行いました。

 中津留様は、みなさんご存じの通り、個人の活動として、6年生の学年委員長として、この6年間、週に3日、あいさつ運動と交通指導に取り組んでいただいています。個人の志として、6年間も続けることは並大抵のことではありません。ずいぶん前のブログにも書きましたが、その過程で何人もの子供たちの命が救われてきたかもしれません。何も事故が起こっていないこと自体がそのご功績だろうと思います。

 中津留様は、毎日6年生が厳しいほうきを使って、朝のボランティア活動をしている姿を見ながら、子供たちの伝統ある姿を支えるためにと、ほうきの寄贈を申し出てくださっていました。

 その過程で、製作される方から、立派なほうきは11月の笹でつくることが大切であるとのことで、11月にとれる笹を採集した後に、ほうきを作っていただくとのお話をいただいていたのですが、昨日、そのほうきができあがり、届けていただいたものです。

 届けていただいたほうきを拝見し、驚きました。すみずみまで丁寧に作られ、一本一本が磨かれ、本通に立派なほうきでした。これまで見たこともないようなすばらしいほうきでした。

 実は、「二代目大柿竹細工」大柿長幸様に依頼をしていただき、製作されたものとのことでした。「二代目大柿竹細工」大柿長幸様については、ホームページでも見ることができます。どの竹細工の作品も素晴らしいものばかりです

 また、「二代目大柿竹細工」大柿長幸様は、令和2年7月豪雨により被災されていますが、中津留物産様として少しでも復興支援につながればとのことで、ほうきの製作を依頼され、本校に寄贈いただいたものとのことです。立派なほうきであることの所以がよく分かりました。職員も子供も、あまりの立派さに使うことにハードルがありましたが、思いのこもったほうきだからこそ、思いを込めて掃除をさせていただきたいと思います。

 これまで6年生が中心に朝のボランティアを行い、本校の伝統を行動として築いてきたわけですが、卒業を前に、5年生に引き継ぐ時期がきました。

 中津留様より6年生がほうきを受け取り、6年生が5年生にほうきをわたすという時間をつくりました。大柿長幸様が込めていただいた心を中津留様より6年生に渡していただき、6年生が伝統をバトンとして引き継ぐための時間です。6年生からのメッセージ、5年生からの決意の言葉が聞かれたところです。

 このようにして、本校の伝統が築かれ、受け継ぎ、本校の校風がつくられていくのでしょう。途切れさせてはいけませんね。

 最後に、ほうきを寄贈していただくという発想は通常、浮かんできませんが、そのような発想をしていただいたのも、6年間、子供の活動の様子を見てこられたからこそ浮かぶ発想だと、あらためて6年間のお姿に感謝したいと思います。本当にありがとうございました。

 また、大柿長幸様、大切に活用させていただきます。

 この贈呈式の様子は、後日、人吉新聞にも紹介されるとのことです。

 

 

ぴょんぴょんタイムに向けて

【校長ブログ】

 最近、子供たちが長縄跳びを頻繁にやっている姿を目にしました。

 お別れ遠足の際に計画されるぴょんぴょんタイム(長縄跳び大会)に向けての練習だそうです。

 子供たちはお互いに声をかけながら、励ましながら練習に取り組んでいます。私も革靴のまま久しぶりに参加してみました。まだまだ飛べるようです。

 長縄跳びが得意な子、苦手な子もいると思いますが、互いに思いやりの気持ちを持って、学級の最高記録に挑戦してほしいと思っています。その練習の過程が大切だろうと思います。

 

 

今週の一華

【校長ブログ】

 まだまだ寒い日は続いていますが、一歩一歩春に向かっていることは確実です。

 今週も田代教諭が、学校の花を生けてくれました。梅の花を上手に使った趣のある一華です。

 6年生が卒業するまで、残り23日の登校となりました。卒業も目の前です。

「熊本の学び」研究指定校

【校長ブログ】

 本県は、「熊本の学び」の推進に取り組んでおり、その一環として「熊本の学び研究指定校」を指定しています。本年度当初は、第一中学校と人吉東小学校が指定されていましたが、1月1日より本校も研究指定され、第一中学校全体が研究指定地域となりました。

 遅れて指定されたわけではなく、本校では4月から「熊本の学び」にもとづいて、様々な取組を継続してきています。これまで授業のことについてはほとんど、紹介してきませんでしたが、人吉新聞にも掲載されたとおり、人吉市立教育研究所学力向上部会の研究テーマと本校の実践テーマは同じになっており、これまでの積み重ねに基づいて、今後も子供たちのために実践に取り組んでいきます。

 熊本県の研究実践をリードする指定校であり、その自負を持って、よりよい授業を目指していきます。なお、次年度、人吉市で2年間の研究発表を行い、熊本県全体に発信していく予定です。

 つい先日、その看板が設置されましたのでご紹介します。

 

新入生体験入学(2月7日)

【校長ブログ】

 来年度、入学予定の子供たちの体験入学及び説明会を行いました。

 昨年度は新型コロナウィルス感染症の影響で実施することはできませんでしたが、本年度は時間を短縮してなんとか実施することができました。

 校長あいさつの中で、はじめての入学の方と、上にお子様がいらっしゃる方の割合は、感覚的に5割ずつだったと感じています。初めての入学を迎えられる保護者の皆様は様々な面でご心配な面もあるかと思いますが、是非、近くの方に相談をしてみてください。すでに、上にお子様がいらっしゃる保護者の皆様はいろいろなご助言をお願いします。

 そのようなつながりによって、本校は築かれていくのです。

朝の読み聞かせ(2月7日)

【校長ブログ】

 朝の読み聞かせも残すところわずかとなりました。

 家庭教育委員長の高橋様を中心として継続的に取り組んでいただいたこの活動、不思議なことに、朝の読み聞かせが実施される日は、ほとんどが雨か雪、または極寒。これまで晴天だったこの日も、不思議なことにすごい雨。そんな中でも活動していただいた皆様に感謝です。

 このような潤いのある活動を軸として育てていただくことが、本校の未来につながっていくのだろうと思っています。4月から「校風」についてこのブログで書かせていただきましたが、校風は「人が築いて行くもの」だろうと思います。前に前進する意思を持たない限り、後退につながります。

 高橋様を中心として取り組んでいただいているこの活動が、前進へのエネルギー、後退を止める一歩の活動となっていることに気づかなくてはならないと思っています。

朝のあいさつ運動+ボランティア(1月30日~2月10日)

【校長ブログ】

 6年生の子供たちの登校日は、残すところ27日となりました。最後まで朝のボランティア活動にがんばってくれています。きっと、本校の伝統を最後までやり遂げようとしてくれているのでしょう。

 また、学校支援ボランティアの皆様、そして6年間、交通指導に立っていただいた中津留様も朝のあいさつ運動に取り組んでいただいています。

 このような様々な方々の、ほとんどの方が気づかない活動によって、本校の子供たちが守られていることに気づいていきたいと思うものです。

 本当にありがとうございます。

]

 

 

全校集会表彰 人吉球磨書写展、JA書道コンクール、県文集ゆめ、心のきうなを深めるポスター・標語

【校長ブログ】

 全校集会で、様々なコンクールで受賞したみなさんの表彰を行いました。

人吉球磨書写展 入選

・1年代表 西山 みう さん

・2年代表 中村 そうし さん

・3年代表 松川 あおい さん

・4年代表 山井 ゆうあ さん

・5年代表 久保田 さりの さん

・5年代表 土肥 みつき さん

・6年代表 村本 たいせい さん

JA共済全国小・中学生書道コンクール

・半紙の部 銅賞 4年 室井 えり さん

・半紙の部 銅賞 2年 久保田 りょおすけ さん

・条幅の部 銀賞 2年 久保田 りょおすけ さん

県文集ゆめ 優秀賞

・5年 屋野 ひなか さん

「心のきずなを深める」ためのポスター・標語作品 優秀賞

・4年 礒田 りゅうすけ さん

1月31日の朝の読み聞かせ

【校長ブログ】

 1月31日(火)の朝、PTA読み聞かせボランティアのみなさんによる読み聞かせがありました。

 この読み聞かせも本年度は残すところ3回というところでしょうか。1年間にわたって、活動していただいている皆様、本当にありがとうございます。

【6年担当ブログ】ゲストティーチャーがいらっしゃいました!

 給食センター栄養教諭の瓜生先生をゲストにお迎えし、家庭科の特別授業を行いました。

2学期の調理実習にて調理した一品料理を、更に栄養バランスの整った献立にするために

瓜生先生にアドバイスをいただきながら学習を進めました。

家庭科での学習をいかし、家庭でもぜひ実践して欲しいと思います。

 

田代教諭の今日の一華

【校長ブログ】

 田代教諭の今日の一華を紹介します。

 だれかが気づくか、気づいてもらえないか分からないけれど、毎週、校内を飾ってくれます。このような気遣いが、学校に潤いを与え、子どもの心に潤いを与えてくれるものと思います。

 これまでは、今週の朝のあいさつ運動+ボランティア+一華として紹介してきましたが、多くの方に気づいていただきたいという思いで、今週は掲載しました。

 

今週の朝のあいさつ運動+ボランティア

【校長ブログ】

 今週の朝のボランティアとあいさつ運動の様子を掲載します。

 今週が終わると、6年生の登校日数が37日でしょうか。時が経つのがとても早いものです。

 毎週毎週、あいさつ運動として立っていただいた中津留様の活動もわずかとなってしまいました。子供たちはすっかり慣れてしまって、迎えてくださることがあたりまえ・日常のようになっています。

 6年生は、自らの姿として本校に残していく伝統を守り、がんばってくれています。

 6年生、最後までどうぞよろしくお願いしますね。

【花いっぱい担当ブログ】

 小さかった苗もぐんぐん成長し、菜の花やキンセンカなどの花が咲き始めました。子どもたちは、「可愛い花が咲いている!」と花の成長、開花にとても喜んでいました。小さな花の成長を楽しむ心を、委員会やボランティアで花に関わっている子どもたちだけでなく、校内全体に広げることができるよう、今後も花いっぱい活動に取り組んで参ります。 

今週の朝のあいさつ運動+ボランティア

【校長ブログ】

 新年に入っても、6年生の子供たちは朝のボランティアを行いつつ、東間小学校にその姿を残し続けてくれています。もちろん、ここに写っている子供たちだけではありません。正門など、あらゆるところでがんばってくれています。

 また、今週はPTAのみなさんもあいさつ運動に取り組んでいただきました。

 お世話になりました。

今週のPTA読み聞かせ

【校長ブログ】

 今週もPTAのみなさんによる読み聞かせがありました。

 寒い中、子供たちのためにご参加いただきありがとうございました。

 3学期は登校日が51日程度。どうぞよろしくお願いします。

 

税に関する習字 表彰

【校長ブログ

 本日、人吉税務署の署長、宮原雅史 様、総務係長 緒方 裕貴 様が来校いただき、税に関する習字の表彰を行っていただきました。

 人吉税務署賞 6年 村本 泰成 さん

 直接、署長様から表彰していただき村本さんも緊張気味でしたが、しっかりと受け答えをすることができました。署長様、ありがとうございました。

人吉市小体連持久走大会表彰

【校長ブログ】

 今日、朝の集会で人吉市小体連持久走大会の表彰を代表して4名の児童に行いました。

  代表で表彰した児童の他にも、優秀な記録を残していますので紹介します。 ※市内20位以内

【5年女子の部】

 1位  吉田 愛菜 さん

 8位  栁瀬 日菜乃 さん

 8位  木島 華穂 さん

11位  片山 芹菜 さん

13位  田山 瀬羅 さん

14位  橋本 栞栞 さん

14位  尾方 瑚都 さん

【5年男子の部】

 1位  髙田 駿士 さん

 2位  田原 悠誠 さん

 3位  山本 道翔 さん

11位  米原 謙心 さん

【6年女子の部】

 2位  税所 由羽 さん

 4位  蔀 優羽 さん

 7位  椎葉 ひめか さん

12位  馬場 心春 さん

15位  中濵 穂乃花 さん

【6年男子の部】

 2位  山本 一心 さん

 4位  貴田 孝乃助 さん

 7位  尾前 櫻真 さん

12位  橋本 悠翔 さん

18位  新木 悠人 さん

20位  元田 龍乃介 さん

「相手より先にあいさつします」オンライン集会

【校長ブログ】

 本校には子供たちが大切にしてほしい「東間小 あいだっ子 心の3か条」があります。

  ・ 相手より先にあいさつします。

  ・ 一生懸命そうじをします。

  ・ だれとでも仲良くします。

 本校の子供たちが育ててほしいこの3か条について始業式でも意識させたところです。

 さて、今日の朝の集会は、佐藤教諭、田中教諭がプレゼンターになって、「グッドモーニング 東間小」を実施し、昨日の始業式の日に朝のあいさつが爽やかだった子供たちを代表して、3名の子供にインタビューを行いました。今回のあいさつ名人は

 1年 岡田 はるね さん

 4年 鈴木 ひなた さん

 6年 元田 りゅうのすけ さん

 それぞれに、相手の気持ちになってあいさつをしている、相手が気持ちよくなるようにあいさつしているなど「相手のことを気遣う」言葉が聞かれました。

 今回、インタビューに答えてくれたあいさつ名人は時間の都合上3名でしたが、次回は多くの学年から選ばれるよう期待しています。

謹賀新年 3学期始業式

【校長ブログ】

 この年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか。

 3学期が始まりました。3学期はまとめの時期、卒業の時期、進級の時期です。

  3学期の51日間を子供たちが充実した日々を送ることができるよう、指導・支援してまいります。ご家庭でもよろしくお願い致します。

 3学期の始業式に当たり、次の3名の児童が抱負等を発表してくれました。

 それぞれお子様が様々な目標を持ったことと思います。その目標を行動につなげて、充実した毎日を送ってほしいと思います。

 

【2年 吉原あおと さん】
  ○2学期に頑張ったこと
  ・持久走大会で自分のペースで走り、練習のときよりも30秒も早くなったこと
  ・町探検で班長としてあいさつをがんばったこと
  ・家でかけ算を覚えたこと
 ○3学期頑張りたいこと
  ・九九をすらすら言えるようになること
  ・漢字を全部覚えること

【4年 東なおと さん】
 ○ 冬や休みに阿蘇に行き思い出をつくったこと
 ○ 3学期に頑張ること
  ・学校以外で毎日2時間勉強をすること。そして、苦手な教科をよくすること
  ・昼休みや休み時間に外で遊ぶこと、そして運動の時間を増やすこと
 ○ もうすぐ5年生になるので、友達と仲良くしていきたい

【6年 唐津ちひろ さん】
 ○3学期に頑張りたいこと
  ・学習面で「失敗をもとに改善方法を考えること」、中学校に向けて失敗をやり直すだけではな く、どうしたら失敗しなくなるかやどうして間違えたのかを自分で理解すること
  ・学年の友達と更に絆を深めること、何気なく友達と話す時間を大切にし、友達のいいところを言葉で伝えたい。
  ・あいさつ、返事、反応 自分が授業で不安に思ったことを踏まえ、友達にその不安を感じさせないようにしたい。
  ・東間小学校への恩返し 6年生というプライドを持ち、残りの50日間下級生のお手本になりたい。下級生や先生方の記憶に残るようにしていきたい。特にあいさつに力を入れたい。