学校ブログ

学校ブログ

3学期第2週 環境委員さんのあいさつ運動

【校長ブログ】

 3学期の第2週は、環境委員さん+髙橋さんによるあいさつ運動が行われました。

 第2週目の子ども達のあいさつは、日常的に向上してきているように思います。

 継続は力に変わります!今後も次年度も、子ども達のあいさつの向上に向けて取り組んでいきましょう。きっとそのことが子ども達が社会に出たときに役に立っていくことにつながります。

 今の子どもの姿ではなく、未来の子どもの姿に投資するつもりで、地道に継続的に取り組んでいきましょう。

3学期のスタート

【校長ブログ】

 3学期が始まりました。今日も朝から、学習支援ボランティアの皆様、髙橋さんがあいさつ運動をする中、子供たちはとても元気に登校してくれました。今日のあいさつは、いつもよりとても爽やかだったと思います。

 それから、本校の正門前の写真を掲載します。何かに気がつきませんか?

 そうです。銀杏の木を伐採していただきました。毎年、たくさんの実を落として、環境上、安全上気になっていた所ですが、1月6日に伐採することになりました。伐採した銀杏の木は、150周年記念事業として藍田財産区より寄贈いただいた「藍田財産区文庫」のプレートへの生まれ変わる予定です。

 3学期の51日間、子供たちにとって充実した日々となることを願っています。

PTAミニ門松づくり 

【校長ブログ】

 12月27日、PTAによるミニ門松づくりが行われました。たくさんの皆さんが参加し、それぞれ自分なりの門松づくりを行いました。

 詳細については、PTAの髙橋さんが投稿される予定ですので、私からは速報版としてお知らせします。

 皆さん、よい新年をお迎えください!

PTA冬休みの学習会二日目 宿題すすんだ!

【校長ブログ】

 12月26日、冬休みの学習会二日目が行われました。子供たちの中には「宿題が終わった!」と話す子ども、「あと6ページ!』と話す子どもなど、学習を計画的に進める子どもの姿が見られました。また、わからないところをボランティアの皆さんに質問する子どもなど、それぞれの学習の様子が見られました。

PTA冬休みの学習会一日目 たくさんの子供たちが参加!

【校長ブログ】

 12月25日から始まるPTA冬休みの学習会には、たくさんの子供たちが参加しています。冬休みの宿題に一生懸命に取り組んでいます。わからないところは互いに教え合って、学校での授業の様子とは異なった雰囲気で、学び合っています。子供たちにとっては宿題が進むだけではなく、冬休みの規則正しい生活習慣に結びつくことでしょう。

 学習会のためにたくさんのボランティアの方が協力していただいています。ありがとうございます。こんな活動を育てていくことができたらいいですよね。