学校ブログ

学校ブログ

【4年生ブログ】福山さんとの交流

 4年生が福山さんと伴走体験及び交流会を行いました。

 福山さんは全盲の視覚障がい者です。各学校において、児童生徒と伴走体験を行うとともに、ギターを弾き作詞作曲された曲とともに子供たちに勇気あふれる講演活動をしていらっしゃいます。

 本日は雨あがりで運動場のコンディションが悪く、残念ながら体育館での伴走体験でしたが、ひとりひとりの子供とコミュニケーションを取りながら走っていただきました。

 交流会では、目の見えない方とで会ったときの声のかけ方、子供のころの体験などを話していただきました。「人の体のことをからかうようなことを言うと、言われた人はずっと心に傷を負うことになる」というメッセージに、子供たちが自分を振り返りながら真剣に聞く様子が印象的でした。

 交流会の最後に「障がいの種類によっては、便利なものや不便なものがあるなんて考えたことがなかった。相手のことを考えられるようになりたい。」という子供の感想がありました。「点字ブロックは視覚障がい者にとっては便利だけれど、車椅子の人にとっては不便に感じる。」という福山さんの話を受けたものです。様々な人の立場に立って考えることの大切さも子供たちは学ぶことができたことだと思います。

持久走大会 学校運営協議会の皆様、見守り支援の皆様ありがとうございました。その2

【校長ブログ】

 12月8日持久走大会を実施しました。残念ながら2年生はインフルエンザ感染防止のために後日の開催となります。

 当日は、学校運営協議会の皆様、見守り支援の皆様により日程どおり開催できましたことうれしく思います。

 当日はいつも以上に力を発揮できた子供たち、当日の体調不良により日頃の力を発揮できなかった子供たち、突然のアクシデントにより涙を流した子供たち、様々なドラマがあったことと思います。

 私は西瀬小学校卒業なのですが、持久走大会の低学年の頃から高学年の頃までずっと記憶に残っています。練習の様子、走っているときの息づかいなど。なぜ、今でも記憶に残っているのでしょうか。それはきつかったから、それでも頑張ったからです。

 思い出とは残そうと思って残せるものではなく毎日の生活の中で、きつかったこと、がんばったこと、ひたすら努力したこと、結果につながらなくても必死だったこと、そんな自らの頑張りが結果として思い出に残るものだろうと思います。だから、未来の自分を支えるものは今の頑張りの姿なのだろうと思うのです。

 だからこそ、努力すること、頑張ることを求めるのです。結果として、未来において懐かしい思い出とともに、自分を支える肯定感につながるのだろうと思います。

 ※ 写真に関しては、原本を5%に落として印刷しても耐えられない画質にしています。また、すべてのゼッケンを削除しています。それでも写りこみにより許諾がとれていないお子様が掲載されている可能性もあります。その場合は、担任を通してご連絡をお願いします。すぐに削除いたします。

 

持久走大会 学校運営協議会の皆様、見守り支援の皆様ありがとうございました。その1

【校長ブログ】

 12月8日持久走大会を実施しました。残念ながら2年生はインフルエンザ感染防止のために後日の開催となります。

 当日は、学校運営協議会の皆様、見守り支援の皆様により日程どおり開催できましたことうれしく思います。

 当日はいつも以上に力を発揮できた子供たち、当日の体調不良により日頃の力を発揮できなかった子供たち、突然のアクシデントにより涙を流した子供たち、様々なドラマがあったことと思います。

 私は西瀬小学校卒業なのですが、持久走大会の低学年の頃から高学年の頃までずっと記憶に残ってい

ます。練習の様子、走っているときの息づかいなど。なぜ、今でも記憶に残っているのでしょうか。それはきつかったから、それでも頑張ったからです。

 思い出とは残そうと思って残せるものではなく毎日の生活の中で、きつかったこと、がんばったこと、ひたすら努力したこと、結果につながらなくても必死だったこと、そんな自らの頑張りが結果として思い出に残るものだろうと思います。だから、未来の自分を支えるものは今の頑張りの姿なのだろうと思うのです。

 だからこそ、努力すること、頑張ることを求めるのです。結果として、未来において懐かしい思い出とともに、自分を支える肯定感につながるのだろうと思います。

 ※ 写真に関しては、原本を5%に落として印刷しても耐えられない画質にしています。また、すべてのゼッケンを削除しています。それでも写りこみにより許諾がとれていないお子様が掲載されている可能性もあります。その場合は、担任を通してご連絡をお願いします。すぐに削除いたします。

 

 

 

 

税に関する習字 人吉税務署長賞

【校長ブログ】

 12月8日、1年生の やまだ けんしろう さんが税に関する習字の人吉税務署長を受賞し、人吉税務署の井手上秀文 所長様、総武係長 緒方 裕貴 様が来校され、校長室で直接賞状を渡していただきました。丁寧なお心遣いに感謝申し上げます。

 けんしろうさんは、緊張気味でしたが、賞状をしっかりと受け取りました。おめでとうございます。

 

PTAのみなさんによる門松づくり 

【校長ブログ】

 令和5年も残すところ1月となりました。

 12月2日(土)、早朝からPTAのみなさんによる門松づくりが行われました。

 子供たちが安全に年を越せますように、健やかに新しい年を迎えることができますように、そんな願いを込めて、日本の伝統文化である門松を作っていただきました。門松は正門及び西門の2箇所に設置されています。PTAのみなさん、本当にありがとうございました。

 なお、中尾ふれあい部長さんから、門松は幸せの神様がやってくる目印になること、松をかざるのは幸せを待つこと、竹の切り方は笑顔につながることなどを教えていただきました。