学校ブログ

学校ブログ

全校集会 給食委員会の発表及び書写展表彰

【校長ブログ】

 1月26日(金)、朝の全校集会で給食委員会の発表がありました。委員会の子供たちで工夫したクイズ等を行いました。

 また、人吉球磨書写展の表彰を行いました。代表として6年生の 青木 さんに賞状をお渡ししました。

ちょっぴり雪景色 でも子供たちは

【校長ブログ】

 投稿が心配されるほどの積雪予想でしたが、結果的にはちょっぴりの雪景色となりました。

 それでも子供たちにとってはめずらしい雪。登校してくる子供たちが、校門でちいさな雪だるまを見せてくれました。冷たい、冷たいと言いながらも。

 雪が積もった花壇やプランターからは、確実に春の訪れを感じることができます。もうポピーのつぼみがいっぱい頭をもたげていますよ。

1月19日 PTAによる読み聞かせボランティア

【校長ブログ】

 1月19日、久しぶりに雨の降る中、PTAによる読み聞かせが行われました。

 この時間、子供たちがしっかりと本に没頭している姿を多く見ます。

 読み聞かせボランティアのみなさんもとても工夫していらっしゃいますし、本を選定されています。

 この2年間の読み聞かせを見続けてきましたが、段々だんだん潤いのある活動に成長しているように思います。これも継続の力だと思います。子供も大人もともに成長していく活動が、本校の軸となって、きっと校風を守ることにつながるんでしょうね。

3学期第2週 環境委員さんのあいさつ運動

【校長ブログ】

 3学期の第2週は、環境委員さん+髙橋さんによるあいさつ運動が行われました。

 第2週目の子ども達のあいさつは、日常的に向上してきているように思います。

 継続は力に変わります!今後も次年度も、子ども達のあいさつの向上に向けて取り組んでいきましょう。きっとそのことが子ども達が社会に出たときに役に立っていくことにつながります。

 今の子どもの姿ではなく、未来の子どもの姿に投資するつもりで、地道に継続的に取り組んでいきましょう。

3学期のスタート

【校長ブログ】

 3学期が始まりました。今日も朝から、学習支援ボランティアの皆様、髙橋さんがあいさつ運動をする中、子供たちはとても元気に登校してくれました。今日のあいさつは、いつもよりとても爽やかだったと思います。

 それから、本校の正門前の写真を掲載します。何かに気がつきませんか?

 そうです。銀杏の木を伐採していただきました。毎年、たくさんの実を落として、環境上、安全上気になっていた所ですが、1月6日に伐採することになりました。伐採した銀杏の木は、150周年記念事業として藍田財産区より寄贈いただいた「藍田財産区文庫」のプレートへの生まれ変わる予定です。

 3学期の51日間、子供たちにとって充実した日々となることを願っています。