学校ブログ

学校ブログ

タグラグビー挑戦

【校長ブログ】

 2月1日(木)、3年生が学習支援ボランティアの先生の力をお借りしてタグラグビーに挑戦しました。横から見ていたのですが、相手のリボンを奪い取るゲームではありますが、かなりの運動量と俊敏さが求められます。ご指導いただいた学習支援ボランティアの先生方、ありがとうございました。

卒業に向けて 6年生の朝のボランティア

【校長ブログ】

 卒業に向けて、6年生が朝から思い思いの場所で朝ボランティアに取り組んでいます。今日2月1日(木)には、こけがびっしりとついた西門の掃除をしていました。たわしで一生懸命にこすってとても美しくなりました。卒業するときに6年生の足跡を残してくれることを期待しています。

宇土小学校とのオンライン授業

【校長ブログ】

 1月31日(水)、溝口教諭が4年生の子供たちと、宇土小学校とのオンライン授業に臨みました。

 実は、熊本県国語研究会の授業者として、1月19日に溝口教諭が宇土小学校(4年)で授業を公開していたのですが、同じ単元の授業の発表会を東間小学校と宇土小学校の4年生がオンラインで学び合いました。こんな授業が今後は、増えてくるのだろうと思っています。

 

プログラミング体験

【校長ブログ】

 1月29日(月)、2年生がプログラミング教育の一環として、小さなロボットを動かすプログラミング体験をしました。

 大無田ICT支援員の指導のもと、子供たちは目標のミッションを達成させるために一生懸命に考えていました。これまでの学校ではなかったような教育ですね。

 デジタル化が進む中、子供たちはその資質を身に付けていかなければなりません。ただ、その過程で思考力を育てていくことが目標になります。子供たちの一生懸命な姿が印象的でした。

全校集会 大谷選手のグローブ紹介

【校長ブログ】

 1月26日(金)、全校集会で大谷選手から贈られたグローブを紹介しました。子供たちからは ワーッという声が聞かれました。

 大谷選手から届けられた学校当てのメッセージを子供たちへのメッセージとして読み替え、紹介した所です。来週から学年ごとに触れてもらいたいと思います。

 なお、1月23日のPTA運営委員会で先に紹介しましたが、大人のみなさんの方も興味津々だったようですね。