ブログ

2020年2月の記事一覧

全校短縄大会

3学期になって、体育の授業は全学年ともに縄跳びの学習を取り入れていました。今日(2/10)は、その成果を発表する短縄大会を行いました。

上の写真は、6年生と5年生が記録に挑戦している様子です。

こちらは、4年生と3年生の様子です。

2年生と1年生も頑張っていました。

最後は5分間の持久跳びでした。1・3・5年生の部では5人、2・4・6年の部では7人が5分間跳び続けることができました。小さくてわかりにくいですが、上の写真がその様子です。

みんな練習の成果が発揮できてよかったです。

大根の収穫

なかよし学級で育てた大根が立派に成長したので、昨日(6日)収穫しました。

2月の「たかきっ子いきいき大作戦」について

今月10日~16日は、今年度最後のいきいきウィークになります。

そこで、今回のたかきっ子いきいき大作戦では、PTA母親部会で作成した下記の「健康ビンゴ」に取り組みたいと思います。


 

健康ビンゴ(1・2年生用).pdf

 

健康ビンゴ(3・4年生用).pdf

 

健康ビンゴ(5・6年生用).pdf

 

 

 

達成できたら、保護者の方で確認のためのサイン(スタンプ等)をお願いします。

1週間で、縦・横・ななめ、すべてのマスが揃うように、家族みんなで楽しくチャレンジしましょう。

ご協力よろしくお願いします。

 

6年生 校長室で会食

【文責:校長】

卒業までのカウントダウンに入っている6年生。今週と来週は、班ごとに校長室で私と会食をしています。今日(2/5)は2班の子どもたちが来室してくれました。

 

さいころトークを準備しているので、「私の将来の夢」や「中学校で挑戦してみたいこと」などの話題で楽しく会話しながら、おいしく給食をいただいています。

子どもたちも喜んでくれているようですが、私にとってもとても楽しい時間です。

3年生 陶芸教室(色つけ)

今週は、年末に引き続き「一道窯」の髙田一道さんに来校していただき、陶芸教室の色つけに取り組んでいます。今日(2/4)は、1・2・3年生が取り組みました。写真は3年生の様子です。

 

しっかりと指導をしていただきながら作製できているので良い作品ができそうです。

明日は、4・5・6年生の指導に来ていただきます。

合同保護者懇談会

先日(1/31)授業参観後に合同保護者懇談会を実施しました。初めての試みでしたが、各学級で「いのちの学習」を行った後に、その内容について学校側の説明を伝え、保護者同士での意見や悩みの共有ができればとの思いで実施しました。

説明や進行は養護教諭が行いました。24名ほどのご出席をいただき、有意義な時間にすることができたと思います。

機会がなければお互いに話題にすることが少ない、家庭での性教育についても情報交換や悩みの共有ができたようです。

ご出席いただいた保護者の方々ありがとうございました。