学校生活

学校生活

実物投影機の活用



1年生では、黒板をノートにうまく写せない子のために、実物投影機でノートを電子黒板に映し、その上から板書を書き込むことで、子どものノートと同じようにしています。1年生も正しく速く板書することができるようになってきています。

11月は「さくらっ子 秋の読書月間」です



今日の児童集会は、11月の「さくらっ子 秋の読書月間」の取組を図書委員がプレゼンテーションソフトを使って発表しました。この期間中は、読書ビンゴや読書クイズ、オリジナルしおり作りやジャンボ絵本の読み聞かせなど、楽しい催し物がたくさんあります。また、期間中は12冊借りられるので、家に帰ってからもたくさん読むことができます。

小中朝の挨拶運動



今日は小中朝の挨拶運動で四中生が来てくれました。大きな声で挨拶したり、小学生に目線を合わせるために膝を曲げて挨拶タッチをしたりする姿はよいお手本となりました。先輩を見ならって、これからも頑張ります。

1・2年生見学旅行








今日は1・2年生の見学旅行でした。大牟田文化会館でプラネタリウムを見て、大牟田市動物園で見学をしました。天気にも恵まれ、楽しい一日でした。

親睦陸上大会



今日は親睦陸上大会でした。桜山は競技だけでなく、応援も一生懸命頑張りました。写真は校歌を歌って、選手を鼓舞しているところです。

桜山ふれあいげんき祭り


本日、桜山ふれあいげんき祭りが行われました。
6年生の子どもたちが初めてスタッフとして参加したこの祭り。
地域の方にもたくさんほめていただき、大成功に終わりました。
貴重な学びの場を与えていただき、ありがとうございました。


子どもたちが作った看板


子どもたちが並べたござや椅子


げんき会会長さんと打合せ


終了後、げんき会の方たちと反省会

就学時健診

 今日は来年度入学してくる新入児の就学時健診が行われました。
 5年生がしっかりお世話をする姿に、頼もしさを覚えました。後片付けも素早くできていました。
 ちなみに、放課後職員は来る親睦陸上記録会に向け、100m走のコースを取るべく、サッカーゴールを移動しました。とっても重かったですが、みんなで協力して、無事に移動できました。

第1回学年対抗木切れで作るアート大会


 週末の台風で桜山小学校の運動場にも、たくさんの木切れが落ちていました。
 そこで、昼休みに「第1回学年対抗木切れで作るアート大会」を開催したところ、たくさんの子どもたちが参加して、素晴らしい作品を作り上げました。運動場もとってもきれいになりました。


1年生の作品


2年生の作品


3年生の作品


4年生の作品


5年生の作品


6年生の作品


最後にみんなで小さな木切れを拾って作りました。

桜山ふれあいげんき祭り延期


 9月30日(日)に予定されていた「第10回桜山ふれあいげんき祭り」は台風24号が勢力を維持したまま九州地方に接近するとの予報を受け、10月14日(日)に延期になりました。
 6年生の子どもたちがスタッフとして参加します。たくさんの方のご来場をお待ちしています。

桜山ふれあいげんき祭りに向けて


 今日の5時間目に、5・6年生は30日(日)に行われる「第10回桜山ふれあいげんき祭り」のアトラクションである「よさこいソーラン」の練習を行いました。運動会であれだけ練習したものです。なんとかコツを取り戻し、元気に掛け声をかけながら踊りました。
 当日は他にもたくさんのアトラクションがあります。また、6年生がスタッフとして1日参加します。たくさんの方のご来場をお待ちしています。

映像をとばしてます




 1年生の算数の「ながさくらべ」で、机の縦の長さを自分の手がいくつ分かで調べているところです。その様子を他の児童に伝えるために、タブレットパソコンで撮影して、リアルタイムで映像を電子黒板にとばしています。おかげでどの子もやり方が分かりました。

タブレットパソコンの活用


 朝自習でタブレットパソコンのドリルに取り組んでします。
 丸付けを自動でしてくれるので、自分たちのペースでどんどん解き進めています。

合同防災熟議を行いました



 9月8日(土)の土曜授業の中で、合同防災熟議を行いました。
 5・6年生児童、CS推進委員、地区協議会会員、保護者、校区の方が参加し、熱い議論を交わしました。
 熟議の結果、10月20日(土)の合同防災実践で、「クロスロード」というカードゲームの桜山小版を行うことになりました。大人も子どもも楽しみながら防災について考えることができるゲームですので、当日はたくさんの方のご参加をお待ちしています。

KWN GLOBAL SUMMIT2018



 724日~28日に、6年生の代表3名が、「パナソニックセンター東京」で行われた「KWN GLOBAL SUMMIT 2018」に参加してきました。これは、KWNに参加した世界16カ国から、代表校のどもたち計54名を“キッズジャーナリスト”として東京へ堂に招聘し、世界の仲間と共に「学び」「気づき」「共感」する場とし、成果を発表するものです。桜山小学校の子どもたちは、タンザニアやタイの子どもたちとともに、自分の国の良い点や課題を出し合い、世界をよりよくするためにはどうすればよいかを話し合い、サミットの場で発表しました。


1年生公園デビュー

本日1年生が初めて校外学習に出かけました。

暑さに負けず、汗を流して公園で元気に遊びました。

桜山校区探検隊2年生



校区の探検に行きました!桜山では、たくさんの仕事をしている人たちがいるんだね・・。すごいね。

マジャク釣り

本日5年生が総合的な学習の時間でマジャク釣りに行きました。

全部で125匹釣れました。

地域の方が天ぷらにしてくださいました。

おいしくいただきました。ありがとうございました。

校内童話発表会




校内童話発表会が行われました。
各学年の代表者がそれぞれ素晴らしい発表をしてくれました。

集団宿泊教室2日目


公園でボルダリング。他にも遊具がたくさんありました。


ローラーリュージュ。みんな楽しそうでした。


海水浴。みんなで手をつなぎ丸くなって浮いています。