学校生活

学校生活

内科検診

12日と13日に内科検診が行われ、静かにとても早く終わることができました。

保健室の前の廊下には、写真にあるように番号や内科検診のときの決まりが貼ってあり、子供たちは内科検診のミッションに従い、しっかり「にんじゃ」になって静かに待つことができました。また、「健康診断バトン」によって、学年間の待ち時間が無くなり、スムーズに内科検診を終えることができました。6月の歯科検診も楽しみです。

 

             

不審者対応避難訓練

 

4月28日(水)に、荒尾警察署生活安全課の方に来ていただき、不審者対応避難訓練を実施しました。子供たちは、担任の先生の指示のもと、落ち着いて静かに避難することができました。子供たちの避難の仕方や職員の対応について、たいへんよかったとほめていただきました。新型コロナウイルス感染症対策のため、3,4,5年生とさくらんぼ学級1,2組は、教室でタブレットを用いて、校長先生や警察署の方のお話を聞きました。

 

交通安全教室

 

 4月26日(月)に荒尾市防災安全課、見守り隊の皆様にご協力いただき、交通安全教室を実施いたしました。横断歩道の渡り方や自転車の乗り方を学びました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

  

桜山小学校校区の宝

桜山小学校には、多くの宝物があります。その一つが、子ども見守り隊の方々の活動です。毎朝、子供たちの登校の様子をあたたかく見守っていただき、交通事故等の防止につながっています。6月11日は早朝より、土砂降りの雨。しかし、いつものように、活動が行われました。

鹿児島県枕崎市立桜山小学校との交流

歓迎の踊り「よさこい」を披露し、

 

最初の部分の振りを教えて一緒に踊り、

枕崎市のことを教えていただき、

一緒にレクリエーションもやって、楽しい時間を過ごしました。

火災避難訓練

 本日、火災避難訓練を行いました。消防署の方に、上手に避難することができたと褒めていただきました。生活安全委員会の6年生3人が水消化器で消火訓練を行いました。

花壇の植え替え

 花壇の植え替えを行いました。ボランティアの方と環境委員会の子どもたちと楽しく活動できました。正門前が明るくなりました。ぜひ、見に来られてください。

花壇の植え替え準備

 花壇の植え替え準備を、用務員の藤本先生と娘さんがやってくださいました。校長と教務も加わり、4人で下準備ができました。明日の植え替えが楽しみです。

研究発表会

市長様をはじめ、130名を超える方にご参会いただきました。本当にありがとうございました。

開会前に子どもが電子黒板の使い方を参会者の方に説明しています。

 

こちらはタブレットPCの使い方を説明しているところです。

 

公開授業の様子。電子黒板にノートを映して説明しています。

 

公開授業の様子。書き終わった子から立って発表しています。

 

公開授業の様子。ビデオカメラで撮影し、客観的に自分を見つめます。

 

公開授業の様子。大型テレビに実物投影機でノートを映し、説明しています。

 

公開授業の様子。手を挙げて意欲的に参加しています。

 

全体会の様子。パネルディスカッションでは参会者のぶつぶつタイムなども行いました。

持久走

最後の持久走の練習です。みんなの力走が光っていました。

おもちゃづくり







1年生の生活科の時間に、秋のものを使っておもちゃづくりを行いました。
5名もの学校支援ボランティアの方に来ていただいたおかげで、安全に全員がおもちゃを完成させることができました。ありがとうございました。

朝の読み聞かせ



今日は朝の読み聞かせでした。読み聞かせボランティアの方々のおかげで、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができています。

おにごっこ





体育でおにごっこをしました。かなり白熱しています。