本年度スローガン「夢 チャレンジ 仲間とともに そして、地域とともに」
身につけさせたい資質・能力「主体的に動く力」「継続する力」「関わり合う力」
本年度スローガン「夢 チャレンジ 仲間とともに そして、地域とともに」
身につけさせたい資質・能力「主体的に動く力」「継続する力」「関わり合う力」
今年は3年ぶりに親睦陸上大会が開催されます。コロナ禍のため、6年生のみの参加で10月20日(木)の午前中に行われます。それに向けて先週から練習を開始しました。練習には、来年に向けて5年生も参加しています。6時間目になると、帰りの用意を済ませた5・6年生が運動場に集まりダッシュから練習が始まります。ダッシュが終わるとそれぞれの種目に分かれての練習をします。子どもを下校させた他学年の先生方も続々と練習に合流してくださいます。また、地域の方にもお手伝いいただいています。最初で最後の親睦陸上となる6年生が少しでもいい記録を出せるようみんなで応援しています。がんばれ、6年生!
【ダッシュの練習からスタート】 【地域の方にお手伝いいただいています】
【体育館では走高跳びの練習】 【難しいハードル走もがんばっています】
3日間の休みを挟んで、昨日から後期がスタートしました。終業式は授業時間に行いましたが、昨日は昼活動の時間に始業式を行いました。校長からの話では、桜山小のトイレのスリッパはいつもきれいに並んでいることを誉め、次の言葉を紹介しました。「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」すなわち、小さなことでも続けていくことで、きっといい未来につながっているのです。始業式に当たり、後期何かひとつ自分で決めて、それを続けてほしいという子どもたちへのお願いでした。子どもたちは、いつものようにしっかり話を聞いてくれました。後期の桜っ子の活躍に期待が持てます!
先週の金曜日に、前期終業式を行いました。式に先がけて多読賞及び自由研究の校内入選の表彰を行いました。多読賞では、前期だけで158冊の本を読んだ4年生が代表で賞状を受け取りました。後期もたくさん本を読んでほしいと思います。そして、終業式を行いましたが、今回も体育館への入場の仕方から話の聞き方までとても上手な子どもたちでした。式では、前期を振り返り、各学年の代表がスピーチをしてくれました。続いて校長より、子どもたちががんばってきたことを、各学年の通知表の所見からいくつか紹介し、いろんなことをがんばっている子どもたちがいる桜山小、そしてみんなのいいところを見つけてくれる先生がいる桜山小はとても素敵で、後期も素敵な桜山小になるようにがんばろうという話をしました。最後に、6年生のピアノ伴奏で校歌を歌って式を終えました。後期も、みんなが毎日元気に登校してくれることを楽しみにしています!
【各学年代表のスピーチ】 【校歌斉唱】
【4年生がお楽しみドッジボール】 【2年生がお楽しみフルーツバスケット】
11月19日(土)にクリーン作戦を予定しています。今回は、5年生が主体となっての活動です。それに向けて、昨日の5時間目に、地区協議会の吉村さんと桜山げんきかいの満平さんにゲストティーチャーとして5年教室に来ていただき、クリーン作戦の歴史や思いを話していただきました。今回で19回目となるクリーン作戦ですが、昔ごみが散乱して、非行に走る子どもたちがいたため、地域をきれいにしたりあいさつ運動でコミュニケーションをとったりしながら住みよいまちづくりをしようと立ち上げられた「青少年健全育成ネットワーク」が中心となり始められたそうです。今では見違えるほどきれいになり、桜山小の子どもたちも素直に育っています。長年の地域の方々の地道な取組の成果だと感じています。その思いを引き継いでほしいという思いでのお話だったと思います。お二人の思いはきっと5年生の子どもたちに伝わったはずです。5年生のみなさん、期待しています!
【吉村さん、満平さんありがとうございました】
昨日の午後、就学時健康診断を行いました。次年度入学予定の22名の子どもたちが全員参加してくれ、次年度最上級生となる5年生がお手伝いをしてくれました。6つのグループに分かれた子どもたちが5年生に案内されながら各検査場を回っている間に、保護者のみなさんには学校や教育委員会からの説明等を聞いていただき、その後生涯学習課の西村さんによる「親の学びプログラム」の体験をしていただきました。初対面の方も多かったと思いますが、プログラムが進むにつれ和やかな雰囲気になっていきました。保護者同士のつながりができることを目的としたプログラムです。これから6年間一緒に過ごすことになる子どもたち同様、保護者同士のつながりも作っていっていただきたいと思います。お忙しい中就学時健診へのご参加ありがとうございました。また、お世話をしてくれた5年生もありがとう!
【5年生が優しくお世話をしてくれました】 【西村さんによる親の学びプログラムの様子】