学校生活
1学期終業式でした
7月20日(木)1学期の終業式を行いました。
始めに、漢字計算大会と体力テストの表彰を行いました。満点賞の皆さん、おめでとうございます。あと一歩の皆さん、次は満点を取ることができるようにがんばりましょう。
続いて、各学年から「1学期の反省と夏休み頑張りたいこと」の発表がありました。頑張ったことは、水泳、運動会、あいさつ、姿勢良くすること、自計学、発表、家の手伝い、バレエ公演の練習など、目標を決めてがんばったことでできるようになったことを発表してくれました。
夏休みは、宿題を計画的にやる、本を読む、友達と遊ぶ、あいさつなどを頑張るという意欲に満ちためあてを立てているようです。夏休みが終わる頃、また一つ成長を見ることができそうです。
続いて、校長からの話です。キーワードを「いっぱい」として、頑張ってほしいことを3つ話しました。本日配付の学校だよりに詳しく載せていますので、ご一読ください。(近日中にHP掲載します)
続いて、夏休みの生活についての話がありました。「夏休みのくらし」から3問のクイズが出されました。①「朝、家で過ごすのは何時まで?」、②「家に帰るのは何時まで?」、③「かしたりかりたりしてはいけないものは何?」。本日配付の「夏休みのくらし」でご確認ください。
最後に、夏休みの健康についての話がありました。キーワードは「なつやすみははははは」。このうち3つについての話です。「つ」…つばのあるぼうしをかぶる。「す」…出かけるときは水筒をもっていく。「は」…食事の後は、はみがきをして、はみがきカードを書く。健康で安全に過ごしてください。
終業式の後は、大掃除です。普段できない場所まで念入りに掃除しました。
健康で元気に楽しい夏休みになるよう、計画的に過ごしてほしいです。なお、今年度から通知表は2回になりましたので、通知表の持ち帰りはありません。8月29日に元気に学校で会えることを楽しみにしています。
下校の際は、県警ひまわり隊のみなさんによる見守りをしていただきました。ありがとうございました。
お客様が学校に③
7月18日(火)苓北町議会の総務文教厚生常任委員会の皆様が学校訪問をされました。学校の様子を説明した後、各クラスの授業を参観されました。6月から7月にかけてお客様をお迎えする事が多く、授業参観もたくさんあったことから、普段通りの一生懸命学習に取り組む子供たちの様子を見ていただくことができました。その後、子供たちのことや学校のことについて意見交換させていただきました。
苓北町ペーロン大会
7月16日(日)富岡港周辺で苓北ペーロン大会が行われました。4年ぶりの開催です。今回より混成の部に親子混成の部(ファミリーの部)が新設されました。高学年児童のご家庭から希望者を募っての参加となりました。練習風景は以前お伝えしたとおりです。
本番ではおそろいのTシャツで、子供たちはやる気満々でした。レースは2回あり、2回とも小学校4校中ベストタイムを出すことができました。体調不良で当日参加ができなかった友達やおうちの方の分までしっかり頑張った結果です。フレンドリーの部ですので、表彰がなかったのがちょっと残念ではありました。気温が高く、熱中症が心配されましたが、子供たちもおうちの方も元気に参加することができました。
大会参加にあたっては、PTA会長様をはじめ、保護者の皆さんのお力のもと、練習時間の設定、会場設営協力やお弁当の手配など大変お世話になりました。子供たちにとって夏のよい思い出となったと確信します。親子が同じ条件で競技ができることは貴重だと思います。振り返り等、思い出話をご家庭でされてみてください。応援に来ていただきエールをくださった皆さん、ありがとうございました。
1学期最後の読み聞かせ
7月13日(木)1学期最後の読み聞かせがありました。たんぽぽホールの方、学校司書の先生、坂小の先生がいろいろな本を紹介してくださっています。子供たちはとても楽しみにしています。本当に有り難いです。夏休みに読んでいただいた本を自分でもう一度読んでみるのもいいですね。
学校運営協議会
7月12日(水)今年度第1回目の学校運営協議会を行いました。元々は6月30日の予定でしたが、荒天のため延期になっていました。まず、子供たちの様子を見ていただくため、授業参観を行いました。5時間目だったため、様々な教科の学習を見ていただくことができました。1年生は保育園参観も実施されており、保育園の先生方が参観されました。
5・6年生家庭
2年生音楽
3年図工
1年算数
4年理科
校長室に戻り、まず委嘱状をお渡ししました。今年度の委員は6人です。
その後、学校からの説明で、今年度の子供たちの様子や職員の様子、学校教育目標、校内研究、学校の課題等を説明しました。
その後、委員の方々から授業参観を含め、感想やご意見をいただきました。「みんな一生懸命で素晴らしかった」「授業がとても楽しそうだった」「恥ずかしい様子も見られたので、もっと自分を出してほしい」など貴重なご意見をいただきました。子供たちのよりよい成長には学校の力だけではできないことが多いため、保護者の皆さんや地域の皆さんの力が必要です。1年間坂瀬川小学校のことを見守っていただきます。よろしくお願いします。
お客様が学校に②
6月21日(水)民生児童委員の方々が学校訪問されました。時間帯が日課では昼休みだったため、校長室で今年度の学校経営について話をしました。その後意見交換を行い、子供たちが掃除をしている様子を見ていただきました。訪問は4年ぶりとのことでした。隅々まで掃除をしている姿に感心されていました。
7月10日(月)には保護司の皆様が学校訪問されました。時間の都合上子供たちの様子は見ていただくことができなかったのですが、私たちも子供たちを見守っていますと温かい言葉をかけていただきました。
地区児童会
7月11日(火)地区児童会を行いました。各地区長が進行します。夏休み前に、登下校の振り返りやラジオ体操の確認等を行います。事前に地区代表の保護者の方には書類を提出いただきありがとうございました。1年生も上級生に教えてもらいながら振り返りを行っていました。
あと10日の1学期を事故にあうことなく安全に登下校してほしいです。また夏休みも地域のきまりを守って、元気に安全の過ごしてほしいと思います。
ペーロンの季節です
今年4年ぶりに「苓北じゃっと祭」において「苓北ペーロン大会」が行われます。今年は子どもと大人の親子チームで参加をし、PTA会長のリーダーシップのもと、坂っ子魂で頑張ります。
参加希望を募ったあと、7月6日(木)本校体育館にて、練習の第1回目を行いました。船に乗る前に基本的な練習は必須です。カイの持ち方や、こぎ方など、ペーロンの先輩であるおうちの方々から丁寧に教わりました。
その後、富岡港に移動して、実際にペーロン船に乗りました。陸上とは違う船に乗るのも一苦労。「わー、きゃー」言いながら、自分の場所に座ります。ドラムの音に合わせて、カイをこぎます。息を合わせるのが難しいのですが、しばらくこいでいると少しコツがつかめたのか、前に進めるようになりました。大人は1回こぐごとに疲れがたまるのですが、さすがに子供たちは回復が早く、「もっとしたいです」と意欲満々でした。
7月7日(金)は風や波の関係で、志岐小学校のプールをお借りし、こぎ方の練習を行いました。あと1回、実際のスタートや、息を合わせたこぎ方をもう少し練習する予定です。
1学期人権週間
1学期は6/5から6/9までが人権週間でした。今回のテーマは「チャレンジ!1日あいさつ20人!!」。
児童アンケートや教育相談を行い,子供たちの思いを聞きました。
人権学習では,道徳や学級活動の時間に課題に向かって一生懸命考えました。これらの取組はこの期間だけでなく,続けてこそ根幹の目的を達成するものです。自分も友達も大切にできる子供たちの育成にこれからも取り組んでいきます。
このほかに、職員は人権教育の視点に立った自己点検を行いました。また,各クラス「なかよし宣言」を決め,その達成に取り組みました。
6月9日(金)には人権集会を行い、各クラスの「なかよし宣言」の発表を行いました。
1年生「やさしくしよう」「いいことをしよう」
2年生「ふわふわことばでおしゃべりをしよう」「ふわふわことばでおしえあおう」
3年生「すすんであいさつ みんなハッピー こまったときは たすけあい」
4年生「さわやかなあいさつをして 友だちとなかよくなろう」
5・6年生「友だちのよいところを ほめ合おう みとめ合おう」
なかよし宣言を守り、自分も自分以外の人も大切にできる態度や気持ちを育てていきます。
授業参観~「命を大切にする心」を育む取組
6月30日(金)授業参観と学級懇談会を実施しました。今回は,「命を大切にする心」を育む取組の一環として、道徳科等の公開授業としました。天候の悪い中でしたが、多くの保護者の皆さんに子供たちの学習の様子を見ていただくことができました。また、天候が不安定で大雨の予報もでておりましたので、学級懇談会は20分とさせていただきました。ご協力ありがとうございました。
1年道徳科「はむすたあのあかちゃん」
2年道徳科「ぼく」
3年道徳科「ヌチヌグスージ」
4年道徳科「わたしの見つけた小さな幸せ」
5・6年道徳科「お母さんへの手紙」
自分も自分以外の人の命を大切にしようとする意識と態度、困難に負けずにたくましく生きようとする力を持つ子供の育成に向け、さらに取り組んでいきます。
ご家庭でも、今回の学習について話題にされてみてください。
大きくなっています
1・2年生はアサガオやミニトマトなどの栽培活動を行っています。登校した後は、じょうろに水をくんで、一目散に畑や学級園に行っています。夏野菜はいくつも実をならせ、子供たちは収穫を楽しみにしています。
ですが、いのししやカラスに邪魔をされ、悲しいこともいくつかありました。鳥にかじられた実も大きく育っている様子を見ていると、自然はいろんな事を子供たちに教えてくれています。子供たちが達成感や充実感を持つことができるよう、鳥対策をがんばります。
6月16日、最初の花が咲きました。
1年生の観察日記です。
「おおきさは、てよりおおきいです。いろはみどりです。」
ご家庭でも野菜の様子等、聞かれてみてください。
今年こそは!
6月16日(金)1・2年生が生活科の時間に芋苗植えを行いました。これに当たっては、地域のみなさんから事前に畑まわりの草を刈っていただいたり、畝たてをしていただいたり、りっぱな苗をいただいたり、ご協力いた立てております。この日を子供たちは大変楽しみにしていた様子です。
芋苗植えは3人の学習支援ボランティアさんにお世話になりました。まず芋苗の植え方を教えていただきました。植えるときに使うとよい便利グッズもご提供いただきました。
まずは1年生から植えました。
2年生はさすがに経験者。植え方も上手です。
慣れてくると、1年生も上手にできるようになりました。
1年生と2年生で協力します。
たくさんの苗を植えました。
最後にこれからのお世話の仕方について教えていただきました。
昨年はお世話しすぎて芋が少なかったとのこと。今年はお世話しすぎないよう見守ります。学習支援ボランティアの皆さんありがとうございました。
おいしくできたかな?
6月7日(水)家庭科の時間に調理実習を行いました。本校は5・6年生が複式学級という、2学年が同じ教室で学習する学級です。
5年生は「ゆで野菜・ゆで卵」、6年生は「いため野菜」の実習でした。子供たちは、普段の自分の食生活を振り返り、緑黄色野菜(緑の食べ物)が不足していることから、工夫してグループで献立を決め、食材を持ち寄り、調理に臨みました。
今回、2学年同時に調理実習を行うには、安全面や見守りが不可欠なため、学習支援ボランティアさんのお力を借りることができました。ボランティアの方の教えもいただきながら、楽しく調理ができました。
子供たちの感想です。
「去年よりとてもゆで野菜サラダがおいしかったのです。いため料理もおいしかったので、家でもしたいです。」
「味がうすかったので、今度はこゆくしたいです。」
「私は、玉ねぎとキャベツを切りました。細切りなどをして、地域の人にも協力してもらいながらしました。けっこうおいしかったです。」
お客様が学校に①
学校には各団体や他の学校から授業を観に来られることがあります。
6月14日(水)熊本県教育委員会の機関である天草教育事務所よりお二方が来校され、子供たちの授業の様子を見られました。1クラス当たりの参観時間は短かったのですが、参観された先生方は、「よく落ち着いて学習していますね」と褒めてくださいました。今後も参観の機会がありますので、坂っ子の「せいいっぱい」の姿、「いっしょけんめい」な姿を見ていただきたいです。
「貞松・浜田バレエ団」がやってきた!
昨年度の「東京フィルハーモニーオーケストラ」による演奏会に引き続き,6月13日(火)に,「貞松・浜田バレエ団」によるバレエ公演を開催いたしました。
スタッフの皆さんによる前日からの会場設営によって,本校体育館は劇場のように様変わりしています。
今回の公演は4部構成になっています。第1部は,「バレエ教室と小品集」です。本校の児童もステージに上がって参加しました。
第2部は,「動物のカーニバル」です。ここでも本校の児童が衣装に着替え,バレエ団の方々と演技を行いました。
休憩をはさんで,第3部が始まりました。作品は,有名な「白鳥の湖」です。スモークの中から白鳥を演じる方々が登場したときには,会場にどよめきが起こりました。
いよいよラストの第4部です。作品は,日本の祭のようすをバレエで表現するという画期的なものでした。ここでも,本校の職員がサプライズ出演しました。
今回の公演会には,保護者や地域の方にも参観のお誘いをしました。児童だけでなく,保護者・地域の方々からも,「すばらしい公演だった」「夢のような時間を過ごさせてもらった」という声が聞こえてきました。「貞松・浜田バレエ団」の皆さん,本当にありがとうございました!
保護者引き渡し訓練
6月15日(木)風水害を想定した保護者引き渡し訓練を行いました。保護者引き渡し訓練が盛んに行われるようになったのは熊本地震後と記憶しています。想定できない災害にどう対応していくかはとても難しい問題です。子供たちの命を守るために、避難訓練も有事を想定して行います。
まず、子供たちには訓練の目的と実際に水害を体験された話を教頭先生が行いました。
その後、訓練メールを送信し、訓練が始まりました。
今回は約30分で訓練が終わりました。保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。訓練当日は晴れでしたが、有事の際はまた違った状況になります。臨機応変の対応も余儀なくされると思います。子供たちの命を守るため、記録を行い、備えたいと思います。
ごあいさつ運動6月
6月のごあいさつ運動を15日(木)に行いました。高学年児童、保護者、職員5人そろってごあいさつ運動です。子どもたちの挨拶も少し大きいような気がします。朝の早い時間に大変お世話になりました。
先生も勉強その1
苓北町では教育委員会より学習指導員の先生が派遣されています。そこでは、先生方の授業を参観され、併せて子供たちの授業の様子も見られて、よりよい授業ができるよう、助言と支援が行われます。
6月12日(月)4年生の算数の授業参観が行われました。この日は「垂直」についての学習でした。ICT機器も使用しながら、線と線の交わり方について学習を進めました。たくさんの線の交わりについての気づきを発表することができました。
地域の力に感謝~毛筆指導
本校には月1回毛筆指導してくださる先生が来校されます。もう二十数年続けていただております。私たち教員も先生が言われることや子供に向き合う姿勢など勉強になります。子供たちも先生のアドバイスで字の形が整ってきます。授業の始めは学習する時について気をつけるところを分かりやすく教えていただきます。そして、子供たちは、手本をよく見て、気持ちを整えて1時間頑張っています。
全力坂っ子~児童総会
6月2日(金)第1回児童総会を行いました。学校において6年生を中心に自治の力を育てるためにも大切な活動です。
まず、今年の児童会スローガンをみんなで言って確認しました。「全力坂っ子 勉強 協力 ボランティア」
次に4つの委員会から委員の紹介と今年度の活動計画の発表がありました。
子供たちからは委員会の活動について、お願いや聞きたいことが発表され、各委員長が分かりやすく説明しました。
次に各学年のクラス目標が発表されました。本校の児童に身に付けさせたい資質・能力「自ら学ぶ力」「自ら動く力」「自らかかわり合う力」に沿い、具体的な目標を掲げてくれていました。
5・6年生「極楽の園」(極楽・・・楽しいを極める)
4年生「Step 高学年へ向けて力をたくわえよう」
3年生「はばたけ 元気な 3年生」
2年生「元気で やさしい きらかわ 2年生」
1年生「なかよし スーパー 1ねんせい」
1年生は全学年を前に自分たちのことを発表するのは初めてでしたが、上手に言えました。お兄さん、お姉さんの姿を見て、しっかり学校のことを学んでいるようです。今年1年間、6年生を中心に、みんなが楽しく、過ごしやすい学校にするにはどうしたらよいかと念頭に個々の活動を頑張ってほしいです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当
学校情報化優良校〔 ~2027/03/31〕