ブログ

学校生活(ブログ)

避難訓練(水害)を行いました



  九州は梅雨の時期に入りましたが、今日は避難訓練を行いました。昨年度から、大雨に備えて保護者のお迎えを想定した訓練を実施しています。子供たちは体育館で、静かにおうちの方のお迎えを待ちました。



 お迎えの訓練も2年目になり、スムーズに訓練を進めることができました。
 保護者の皆様方のご協力ありがとうございました。

スポーツテスト

  
 今日の2時間目、3時間目にスポーツテストを実施しました。
 50m走、ソフトボール投げ、20mシャトルランなどの種目を計測しました。
「きつかったー!でも、がんばった!」「先生、去年より上がった!」など、いろいろな声が聞こえてきた一日でした。


 反復横跳び。俊敏性を測ります。

 上体起こし。30秒間に何回できるかを測り、腹筋の力をみます。


 ソフトボール投げ。どこまでボールがとんだかな?

バケツ稲の苗植え(5年生)




 今日、5年生は、総合的な学習の時間にバケツを使って、稲の苗を植えました。バケツに土と水を入れてよく混ぜた後、地域の方からいただいた苗を3束ずつ植えました。秋の収穫に向けてしっかりと観察しながら育てていきたいと思います。

プール掃除




 今日の5,6時間目に、全学年でプール掃除を行いました。
子供たちは、手分けをして、たわしでプールの壁や床ををこすったりトイレの掃除をしたりしました。こどもたちのがんばりのおかげで、見違えるようにきれいになりました!
 18日(月)にプール開きを予定していますが、みんな楽しみにしています。

いものなえうえ(1,2年)



 6月7日(木)に1,2年生は、いものつるを植えました。地域の方々から
いものつるをいただき、うねづくりからビニールがけ、後の水やりなど、たくさんのお力添えをいただき、本当にありがとうございました。

 苗の植え方をやさしく教えていただきました。 

 どんどん苗の植え付けが進んでいます。

皆さんの温かい気持ちにふれることができて、みんな大喜びでした!