2022年9月の記事一覧
陸上記録会(9月29日)
5,6年生は陸上記録会でした。2学期になり、それぞれの種目の練習を頑張ってきました。
子ども達も、自己ベストを目指し、終わった時には、みんな達成感でいっぱいの素敵な表情でした。
それぞれの競技もよく頑張りましたが、応援等の態度も立派でした。
目標に向かって、練習を頑張ってきたことが今後の力となっていきます。これからも自信をもって、様々なことにチャレンジしていってほしいと思います。
地震津波避難訓練(9月27日)
今日は、地震津波避難訓練を行いました。
今回は、強い地震が発生し、即時に津波警報が発令されたという想定でした。子ども達は、机の下に避難した後、放送をよく聴き、3階へ静かに避難することができました。
最後にホールで訓練の振り返りをしました。校長先生からは①自分の身を守ること ②高いところに逃げること ③訓練に真剣に取り組むこと という話がありました。災害はいつ起こるか分かりません。その時に自分で気づき、考え、行動する力が大切です。龍ヶ岳小の子ども達は、様々な避難訓練を真剣に取り組むことができています。自分の命を守るため、周りの人の命を守るために、今回の学びをしっかり覚えておいてほしいと思います。
人権の花種まき(9月22日)
昨日縦割り班で話し合いをした、新たな人権の花の種まきをしました。1学期は各学級で行いましたが、今回は縦割り班で取り組んでいきます。
川本先生から種まきの仕方の説明を聞き、土入れから行いました。そして、パンジー、ナデシコ、デイジー等の種をまきました。5,6年生が下級生に声をかけながら進めることができました。
きれいな花を地域のみなさんに届けることができるよう、毎日心をこめてお世話を頑張ります。
人権の花の種とり(9月21日)
21日に、これまでの人権の花運動の振り返りと種とりをしました。今回もスマイルドラゴンズの進行で、話し合いを進めました。
今年度初の縦割り班での活動を行うため、最初に班ごとに自己紹介を行ったり、ゲームをしたり、遊んだりしました。下級生も上級生から声をかけてもらいながら楽しく活動していました。
その後、班ごとにこれまでの人権の花運動の振り返りをしました。「水やりや草取りを頑張った。」「きれいな花が咲いてうれしかった。」「種もたくさんできている。」等の意見が出ていました。採取した種を次の学校に引き継いでいくことも確認しました。
また、今後の新たな活動について、担当の谷川先生から説明がありました。一人一鉢や班ごとにプランターで花を育て、地域の方に送る活動です。地域の方に花を見てもらうために、どこにプランターを送るか等について話し合いました。たくさんの人に見てもらいたい、花を見て元気になってもらいたい、感謝の気持ちを伝えたい等の理由から、様々な場所の提案が出ました。これからの活動が楽しみになりました。
最後に各学級で、花の種の採取を行いました。上まで伸びたつるについているアサガオの種を、一生懸命大切に取っている姿も見られました。みんなが大切に育てた花です。次の学校の友達につながることを喜んでいました。
水俣に学ぶ肥後っ子教室(9月16日)
16日(金)、5年生は「水俣に学ぶ肥後っ子教室」でした。これまで総合的な学習の時間に水俣病や環境についての学習してきました。
今日は、実際に現地に行き、講話を聴いたり、資料館を見学したり、体験をしたりして更に学びを深める日です。天気にも恵まれ、船で移動しました。
水俣に到着して、まず最初に、「国立水俣病情報センター」「水俣市立水俣病資料館」で資料等を見学しました。これまでに調べてきた内容をより深めるため、
展示してある資料を一生懸命読み、メモをとっている姿が見られました。
資料館を見学後、語り部の吉永理巳子さんの講話を聴きました。吉永さんのこれまでの体験や思いを聴き、命の大切さ、先のこと、未来のことを考えることの大切さ等を子どもたちも感じることができました。
その後、熊本県環境センターを見学しました。環境についての様々なコーナーがあり体験することができました。
午後からは環境センターの中村成利さんの講話を聴き、水問題について考えました。風呂の残り湯、米のとぎ汁、味噌汁等のパックテストを実際に行いました。
環境を守るために、自分たちにできることを改めて考える機会になりました。
今回の水俣での学習を通して、学んだことをこれから更に深め、周りの人に伝えていきたいという思いが高まりました。これから5年生が学んだことをどのようにまとめ、伝えてくれるのか楽しみです。とても充実した一日になりました。