学校生活

学校生活

【学校生活】3年「一日見学旅行」

 今日(10月26日)は1・2年生と3年生が、それぞれ「一日見学旅行」に出かけました。昨年はコロナ禍により中止となった行事でしたので、今年は無事に実施できて本当によかったです。

 3年生は、宇城市三角町にある「みなとしょうゆ醸造元」と「みのだ農園」に行きました。

 「みなとしょうゆ醸造元」では、醤油についての説明を受け、ボトル詰めの様子を見学した後、「甘さ控えめ」「減塩」「だし」「ポン酢」の4つの中から2つを選ぶ「しょうゆブレンド体験」をしました。自分でブレンドした醤油に興味をもち過ぎて、何度も味見をする子や、「醤油を飲んでもいいですか」と言う子もいて驚きました。

 その後、近くにある「みのだ農園」でお弁当を食べ、みかん狩りをしました。園内ではみかんが食べ放題で、10個までお土産にすることもできるので、「おいしそうなみかんを見つけました」や「こっちの木のみかんはとても甘いですよ」などの声がたくさん聞かれました。

 天気にも恵まれ、友だちと楽しい思い出を作ることができた一日でした。1・2年生の見学旅行の様子は、明日(10月27日)お伝えします。

【学校生活】二人二鉢活動

 乙女小では、花作りを通して自然に親しみ、生命を尊重する心を育むために、「二人二鉢活動」を実施しています。この活動は、1・6年、2・5年、3・4年の2学年で一緒に行うことで、異学年との交流を深めることも目的にしています。先週の10月19日(火)は1・6年、21日(木)は3・4年、そして今日(10月25日)は2・5年が一緒に活動しました。

 はじめに4~6年の環境委員会の児童が説明し、上級生と下級生がペアになって花の苗を植えました。活動後には、「上級生がやさしく上手に教えてくれたので、うれしかったです」「これから水やりも頑張りたいです」などの感想が発表されました。

【学校生活】4年 社会「きょう土の伝統・文化と先人たち」

 4年生の社会科では、地域の伝統や文化、発展に貢献した先人の働きなどについて学習をしています。その中で、乙女小の4年生では、熊本県上益城郡山都町にある「通潤橋」を題材にした学習をしています。

 通潤橋は、嘉永7年(1854年)、水不足に悩む白糸台地に水を送るため、矢部の惣庄屋、布田保之助によってつくられた日本最大のアーチ式水道橋で、170年近く経った今でも、地域の田畑を潤す用水路として使われています。1960年には国の重要文化財に指定されました。

 子供たちは「通潤橋がつくられる前の人々の願い」や「通潤橋をつくるための工夫や努力」「通潤橋ができたことで人々のくらしがどのように変わっていったのか」などについて、ICT機器を積極的に活用しながら学習を行っています。そして、来週10月28日(木)には「一日見学旅行」として実際に見学に行き、学習内容を深める予定です。

【行事予定】令和3年10月予定(変更版)

 昨日(10月21日)「安心安全メール」でもお知らせしましたが、10月26日(火)に、1・2年生及び3年生は「一日見学旅行」を実施します。このことに伴い、当日の下校時刻を全学年16:05に変更します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をよろしくお願いします。

R3 10月行事予定(変更版).pdf

【学校生活】5年 総合的な学習「あられの新商品を開発しよう」

 一昨日に「稲刈り」をしたばかりの5年生は、米作りの体験をさらに発展させる学習として、「木村のあられ」で有名な食品メーカー「株式会社 木村」さんと手を組んで、「子供たちが商品(あられ)を考え、一緒に作り、販売する」というプロジェクトに取り組みます。

 その第1弾として、今日(10月21日)は会社から4名の方に来校していただき、「会社紹介」「あられについて」「工場の様子」「商品企画について」などの説明を受けた後、グループに分かれて新商品のアイデアを検討しました。

 新しい商品を開発するためには、「味」や「見た目」だけでなく、「どんな人をターゲットにするのか」「どんなネーミングにするのか」なども考えていく必要があります。各グループでいろいろな意見を交換しながら2つずつに絞り、学級全体で12の新商品のアイデアを発表しました。

 今後は、今回のアイデアをもとに試作品を作っていただき、商品販売につなげていきます。「どんな試作品が作られるのか?」「実際に商品として採用されるのか?」・・・、どきどきワクワク、楽しみにしています。