学校生活

学校生活

【学校生活】4年生からのアンケート

 今日(7月6日)は、タブレットを通して、4年生から1年生にアンケートが届きました。「すきなくだものはなんですか」「すきなきょうかはなんですか」という質問に対して、1年生はタブレットを使って回答し、返信しました。

 4年生は他の学年にもアンケートを送っているようです。国語の学習のためだそうですが、このような子供たち同士の交流にも、タブレットが活躍しています。

【学校生活】教育委員会&保育園からの授業参観

 今日(7月5日)は、午前中に熊本県教育委員会、上益城教育事務所、甲佐町教育委員会から9名の方々が訪問され、3年生の授業を中心に、全学年の授業の様子を参観していただきました。

 また、午後からは今年度入学した1年生が通っていた2つの保育園から、2名の先生に来校していただき、1年生の授業の様子を参観していただきました。

 子どもたちは緊張しながらも積極的に意見を言ったり、堂々と発表したりすることができていました。

【学校生活】授業参観・親子タブレット講習会

 今日(7月2日)は、午後から授業参観・親子タブレット講習会・学級懇談会を開催しました。保護者のみなさんは、暑い中にご来校いただき、本当にありがとうございました。

 今回の授業参観では、全学年、道徳の授業を公開しました。

 その後の親子タブレット講習会では、タブレットを使った学習方法や情報モラルについて、親子一緒に学んでいただきました。

【学校生活】新しいALTの先生

 先日、2人のALT(外国語指導助手)の先生がアメリカへ帰国されましたが、その後任の先生が決まり、今日(7月1日)から子供たちへの指導をしていただくことになりました。カナダとアメリカの大学に7年間留学された経験がある先生で、全校児童には給食時間の放送を利用して、流暢な英語と日本語であいさつをしていただきました。

【学校生活】人権集会「なかよし名人をめざそう」

 以前お伝えしましたように、乙女小では6月に人権旬間を設定し、各学年で人権の大切さについて考える学習をしたり、たてわり班活動を行ったりしてきました。今日(6月30日)は、そのまとめとして、全校児童で人権集会を行いました。

 はじめに5年生の有志による創作劇を披露しました。そして、劇の中で問い掛けられた問題を解決するためにはどうしたらよいのかを、たてわり班ごとに話し合い、具体的な場面を想定した意見を出し合うことができました。今後は、話し合った内容を一人一人が行動に移すことで、学校全体が「なかよし名人」でいっぱいになることを期待しています。

【学校生活】3年 理科「植物の育ち方(葉・くき・根)」

 3年生では、生活科に代わって新しく理科と社会の教科を学習しています。本校では、理科専門の教員免許を持った教諭が、3年生以上の理科を指導しています。

 今日(6月29日)は植物の葉・くき・根のつくりについて振り返った後、草丈や葉の大きさをくふうして測る方法について学習しました。

 また、「身近な野菜は根・くき・葉のどの部分を食べているのか」という課題について、タブレットを使ってクイズ形式で楽しみながら学習しました。

【学校生活】体力テスト(屋外種目)

 先々週から先週にかけて、集団宿泊教室と修学旅行が続きましたが、コロナ禍の中で、どちらの行事も無事に実施できたことを、改めてうれしく思います。

 その合間(6月22日)に、雨天のため延期していた体力テストの屋外種目を実施しました。今回は、3・4年、2・5年、1・6年の組み合わせで、「50m走」と「ボール投げ」を行いました。

  それぞれの学年の様子をお伝えします。

 

【1年(ボール投げ)】

 

【2年(50m走)】

 

【3年(ボール投げ)】

 

【4年(50m走)】

 

【5年(ボール投げ)】

 

【6年(50m走)】

【学校生活】6年「修学旅行」速報13(学校に到着)

 6年生の修学旅行は、先ほど学校に到着し、全日程を無事に終了しました。コロナ禍の中、修学旅行が実施できたことを、心からうれしく思っています。

 6年生には、事前・事後の学習も含めて、修学旅行で学んだことを下級生や家族・地域の人たちに伝えてほしいと願うとともに、これまで以上に学校全体のリーダーとして自信をもって活躍してくれるものと期待しています。

【学校生活】6年「修学旅行」速報9(2日目の朝)

 おはようございます。 

 6年生の修学旅行は、2日目の朝を迎えました。みんな元気で、爽やかな朝を迎えています。

 朝食は「長崎かまぼこ」「オムレツ」「焼売」「ウィンナー」「ベーコン」「納豆」など、おかわり自由のバイキング形式でした。

 今日(6月25日)は、いよいよお楽しみの「ハウステンボス」を訪れます。

【学校生活】6年「修学旅行」速報8(ホテルに到着)

 6年生の修学旅行は、無事、ホテルに到着しました。ハウステンボスの目の前にある豪華なホテルに、みんな驚いています。

 夕食のメニューは、「ハンバーグ」「唐揚げ」「コロッケ」「ポテト」「スパゲッティ」「カレー」・・・など、子どもたちが大好きなものばかりです。

 今日(6月24日)の「速報」は、これで終わります。明日(6月25日)も、できる限り「速報」で様子をお伝えしますので、楽しみにしていてください。

 おやすみなさい。

【学校生活】6年「修学旅行」速報7(平和集会)

 フィールドワークの後は、平和祈念像の前で、永遠の平和を誓いました。

 「私たちは誓う 人の痛みを想像することを 人の喜びを分かち合うことを そしてここから世界に平和を広げることを この長崎に誓う」

【学校生活】6年「修学旅行」速報5(平和学習)

 平和学習では、被爆者の方から原子爆弾の恐ろしさを聞いたり、原爆資料館の展示物を見学したりして、戦争は絶対にしてはいけないという思いを強くすることができました。

 その後、被爆当時の地層や原爆落下中心地、浦上天主堂遺壁などを見学するフィールドワークを、現在、行っています。

 

【学校生活】6年「修学旅行」速報4(昼食)

 6年生の修学旅行は、長崎に到着しました。今、昼食中です。

 今日の昼食は、長崎のご当地グルメ「トルコライス」です。トンカツ、ピラフ、スパゲティが一つのお皿にのっていて、ボリューム満点のメニューです。デザートにチーズタルトも付いています。

 昼食後は、平和学習を行います。

 

【学校生活】6年「修学旅行」速報1(出発)

 今日(6月24日)から1泊2日の日程で、6年生が修学旅行に出かけました。

 先ほど、5年生や先生たちに見送られながら、無事に出発しました。

 これから旅行中の様子を、できる限り「速報」として紹介していきますので、ぜひご覧ください。

 

【学校生活】5年 総合的な学習「おいしいお米を育てよう(田植え)」

 先月末に稲の種まきをした5年生が、今日(6月23日)は「JAかみましき」の青壮年部のみなさんにご指導いただき、田植えに挑戦しました。

 初めて田植えを体験する児童がほとんどでしたが、朝から強い日射しが照り付ける中、みんなよく頑張りました。終わった後に感想を尋ねると、「今は機械があるけど、暑いから(米作りは)やっぱり大変だなと思いました」や「大変だったけど、お米ができるのが楽しみです」などと答えてくれました。

 また、JAのみなさんからは「とても上手にできたので、感心しました」と褒めていただきました。

【学校生活】人権旬間の取組

 乙女小では6月に人権旬間を設定し、様々な取組を行っています。その一環として、今日(6月22日)は、校長講話やさつま芋の苗植えなどをしました。

 講話では、先日まで正面玄関前に咲き誇っていたユリの花の写真をもとに、人権旬間の取組について話をしました。

 その後、たてわり班ごとに分かれてさつま芋の苗植えをしたり、先日種を蒔いた「人権の花」の看板作りの準備をしたりしました。

 今月末には、全校児童で人権の大切さを深く考える「人権集会」も計画しています。

【学校生活】さつま芋の苗植えの準備

 明日(6月22日)、たてわり班でさつま芋の苗植えをします。今日(6月21日)はその準備のため、5・6年生で畑の畝作りとマルチシート張りをしました。

 明日も天気はよさそうなので、楽しく活動ができそうです。

【学校生活】5年「集団宿泊教室」速報6

 「あしきた青少年の家」での集団宿泊教室は、先ほど昼食と退所式を終了しました。

 今日(6月18日)の昼食は、焼きそばと野菜コロッケでした。

 今回の集団宿泊教室では、今年度から一人一台ずつ配付されているタブレットも持参し、各自で写真を撮ったり、活動のたびに各自の感想を記録したりしました。

 2日間でたくさんのことを学び、いろいろなことを発見し、大きく成長した5年生。この経験をこれからの生活に大いに生かしてくれることと、楽しみにしています。

【学校生活】5年「集団宿泊教室」速報5

 2日目の活動は「磯観察」でした。「校長先生からの挑戦状」を与えられた子供たちは、昨日(6月17日)の「砂浜観察」とはまた違ったいろいろな生き物を発見し、みんな大興奮でした。

 潮が満ちてきたら、昨日とは違う海岸へ移動し、水に浮かぶ体験をしたり、防波堤からの飛び込みに挑戦したりしました。

【学校生活】5年「集団宿泊教室」速報4

 おはようございます。

 5年生の集団宿泊教室は2日目を迎えました。子供たちはみんな元気で、朝の集い、布団の片付け、朝食を済ませたところです。

 今日(6月18日)も天気はよく、たっぷりと自然に触れ合うことができそうです。

【学校生活】5年「集団宿泊教室」速報3

 今日(6月17日)の夕食は、チキンカツカレーでした。海を望む食堂で、おいしくいただきました。

 夕食後のナイトゲームは、1班がスタートする時はまだ明るかったのですが、最後の6班の時はかなり暗くなったので、大騒ぎしながら楽しみました。

 今日一日、怪我をしたり体調を崩したりする子もなく、みんな元気に過ごすことができました。今夜はぐっすり眠れそうです?

 おやすみなさい。

【学校生活】5年「集団宿泊教室」速報2

 5年生は、集団宿泊教室の目的地である「熊本県立あしきた青少年の家」に到着し、入所式と昼食を済ませ、午後からペーロン船体験を行いました。

 その後、隣接する「鶴が浜海水浴場」に行き、砂浜観察で盛り上がりました。

 その様子をまとめてお伝えします。

【学校生活】5年「集団宿泊教室」速報1

 今日(6月17日)から、5年生の集団宿泊教室が始まりました、

 最初の目的地は「水俣市立水俣病資料館」です。ここは、水俣病の歴史と現状を正しく認識し、悲惨な公害を再び繰り返してはならないという切なる願いと、貴重な資料が散逸しないよう収集・保存し、これを後世へ継承していくことを目的として、平成5年1月に開館しました。

 子供たちは、これまで学校で学んだことを振り返りながら、熱心にメモをしていました。

【学校生活】体力テスト

 今日(6月16日)は、一人一人の体力の現状を把握し、体力づくりの参考にするための体力テストを実施しました。

 昨夜から降り続いた雨により運動場の状況がよくなかったため、今日は室内でできる「上体起こし」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「長座体前屈」の4種目だけを体育館で行いました。

 少しでもよい記録を出そうと、どの子も一生懸命に頑張っていました。

【学校生活】さつまいも畑の草取り

 以前お伝えしましたように、乙女小では「たてわり班」による様々な活動を行っています。その中でさつまいもを育てる活動にも取り組みます。来週、いもの苗植えを計画しており、その準備のため、今週は1~4年生が時間を作って、畑の草取りを行っています。

 写真は、昨日(6月14日)の1年生と4年生の様子です。

【学校生活】5年「集団宿泊教室へ向けて」

 今週の17日(木)~18日(金)に、5年生は集団宿泊教室に行ってきます。

 今日(6月14日)は当日へ向けた事前学習として、「県立あしきた青少年の家」での過ごし方や分担した係の仕事の確認などをしました。

【学校生活】プール開き

 今日(6月11日)は、低・中・高学年ごとに時間を分けて、プール開きを実施しました。連日暑い日が続いていたこともあって、子供たちはこの日をとても楽しみにしていたようで、きれいな水が張られたプールは、たくさんの笑顔があふれていました。

 

 低学年の様子です。

 

 中学年の様子です

 

 最後は、高学年の様子です。

 

 

【学校生活】児童総会

 今日(6月10日)は、児童総会を開催しました。児童総会とは、自分たちの学校をよりよくするためにはどうすべきかを話し合うために、全校児童が参加して行う会議です。音楽室から各学年の教室へオンライン配信しながら、各委員会の年間計画や活動内容に対する質疑応答や意見交換をしました。

 各委員会からの楽しい企画の提案があったり、各学年からするどい質問や意見が出されたりして、活発な意見が交換され、「自分たちの手で楽しい学校づくりをしよう」という乙女っ子たちの意気込みが感じられる総会となりました。

【学校生活】学校訪問

 今日(6月9日)は、上益城教育事務所と甲佐町教育委員会から5名の先生方が来校され、学校の様子を見ていただきました。また、全学年の授業も参観していただき、子どもたちが落ち着いて学習に取り組んでいる姿を高く評価していただきました。

 全学年の授業の様子をお伝えします。

 

【学校生活】教育実習生の研究授業

 先々週から本校で行っている教育実習も、今週が最終週となりました。今日(6月8日)は、実習生による研究授業を3年生で行いました。

 授業の内容は、算数の「わり算」で、わる数が0の場合や、わる数とわられる数が同じ数の場合の計算方法について考えるものでした。

 実習生とは思えない落ち着いた態度で、子供たちと上手にコミュニケーションをとりながら授業を進めることができ、とても感心しました。また、子供がわくわくするように課題を提示したり、具体物を丁寧に使って理解を導いたりすることもでき、参観しながらうれしくなりました。

 今週で実習は終わりますが、自信をもって夢の実現へ向かってほしいと思います。

【学校生活】プール掃除

 今日(6月7日)は、全学年でプール掃除を行いました。5・6年生はプールの中を、1~4年生はプールサイドや更衣室などを分担し、みんなで一生懸命に頑張ったので、とてもきれいになりました。

 プール開きは11日(金)に予定しています。先日(5月28日)は水泳指導に備えて、救急救命法の職員研修も実施しました。安全に留意し、限られた時間を有効に活用しながら、充実した学習を行っていきたいと思います。

【学校生活】第1回 学校運営協議会

 今日(6月4日)は、今年度第1回目の学校運営協議会を開催しました。

 学校運営協議会とは、「地域とともにある学校づくり」を推進していくために、学校運営に必要な支援に関する協議等を行う組織で、乙女小では令和元年度に設置されました。

 今日ははじめに全学年の授業を参観していただき、その後の協議で、学校運営の基本方針について承認していただきました。

 また、子供たちが地域で安全に過ごすための貴重な意見も出していただきましたので、その内容は保護者のみなさんにも改めてお伝えしたいと思います。

 

【学校生活】3年 音楽「タンギングで シの音をふきましょう(リコーダー)」

 小学3年生になると、「理科」「社会」「総合的な学習の時間」「外国語活動」などの新しい学習が始まります。また、音楽の「リコーダー」や書写の「毛筆」などにも取り組みます。今日(6月3日)は、3年生の音楽で「リコーダー」の学習がありましたので、その様子をお伝えします。

 今日の学習のめあては、「タンギングで シの音をふきましょう」でした。教科書にあるQRコードをタブレットで読み取ることでいろいろなリコーダーの曲を聴いたり、電子黒板で吹き方の見本を確認したりしながら、きれいな音が出せるように頑張りました。

【学校生活】4年 国語「アップとルーズで伝える」

 4年生では、国語で「アップとルーズで伝える」という説明文の教材を使って学習しています。「アップ」とはある部分を映す撮り方で、「ルーズ」とは広い範囲を映す撮り方のことです。

 今日(6月2日)は、2つの段落を対比して表にまとめながら、「アップ」と「ルーズ」の違いについてどのように説明しているか読み取りました。また、文章の中に使われている「しかし」や「でも」の接続詞の効果についても考えました。

【学校生活】4~6年 委員会活動「児童総会へ向けて」

 今日(6月1日)は、4~6年生は委員会活動がありました。どの委員会も今日は、6月10日(木)に予定している「児童総会」へ向けて、各委員会で年間計画の発表内容を確認したり、質問や要望等の回答について検討したりしました。

 写真は順に「児童会執行部」「放送委員会」「保健委員会」「図書委員会」「体育委員会」「生活安全委員会」「給食委員会」「環境委員会」の様子です。

 なお、児童総会の様子は、後日、お伝えします。

 

【学校生活】人権の花運動「伝達式」

 乙女小では、今年度は「人権の花運動」に取り組みます。「人権の花運動」というのは、子どもたちが協力して花を育てることによって、生命の尊さを実感し、その中で「思いやりの心」や「感謝する心」などを育むことを目的とした運動です。昭和57年度からこの運動は始まり、乙女小でも今から10年前に取り組んだことがあります。

 今日(5月31日)は、これまで運動に取り組んだ学校の人が大事に育ててくれた花の種を受け継ぐ「伝達式」を行いました。乙女小では受け継いだ種をたてわり班で育てることにし、班ごとに6年生が説明した後、プランターに土を入れ、マリーゴールドの種をまきました。

 この運動を通して、乙女小の子どもたちがこれまで以上に思いやりのある優しい人になってくれることを楽しみにしています。

【学校生活】放課後子供教室「乙女小 まつやま塾」

 甲佐町では乙女小の児童(希望者)を対象にした、放課後子供教室「乙女小 まつやま塾」が行われています。

 放課後子供教室とは、放課後や週末等に安全・安心な活動拠点を設け、地域住民の参画を得て、様々な学習や体験活動を提供することを目的とした事業で、乙女小のこの教室は「まつやま塾」と名付けられています。

 今日(5月28日)は、今年度の「まつやま塾」の開講式があり、指導者の紹介や活動内容の説明などがありました。これから年間を通して週2回、学校でも家庭でもなかなかできない様々な活動が計画されており、「社会性の育成」や「ふるさとを愛する心」「感動する心」など、子どもたちの健やかな成長にとてもよい影響を与えてくれるものと期待しています。

 

【学校生活】ALT(外国語指導助手)とのお別れの会

 これまで5年間、甲佐町の外国語教育の指導でお世話になっていたサングスター先生とエリン先生(夫妻)が、このたび母国(アメリカ合衆国)へ帰国されることになりました。

 今日(5月27日)は、お二人の先生に感謝の気持ちを伝えるお別れの会を、体育館で開催しました。

 各学年から英語でメッセージを伝え、最後に「ありがとうの花」を全員で歌いました。

 お二人からは、「英語の勉強を頑張ってくれて、ありがとうございます。」というお言葉をいただきました。

  

【学校生活】5年 総合的な学習「おいしいお米を育てよう(種まき)」

 乙女小では、毎年、5年生が総合的な学習の時間に「地域の自然を見つめ、環境問題について考えよう」を年間テーマに設定して学習に取り組んでいます。その一環として、地域の方にご協力いただきながら、米作りに取り組んでいます。

 今日(5月26日)は、米作りの最初の活動となる種まきをしました。これから年間を通した様々な活動により、たくさんのことを学んでいきます。

 

【学校生活】4年 図工「よく見て描こう(デッサン)」

 今日(5月25日)は、4年生が図工で絵画の基本となる「デッサン」に取り組みました。自分の手をよく見て、全体のバランスを考えながら、細かいところまで丁寧に描きました。

 30年以上前の教員採用試験で、同じ課題に取り組んだことを思い出しました。

【学校生活】3年 教育実習

 今日(5月24日)から3週間、本校の卒業生で、現在、鹿児島の大学に通う学生の教育実習を受け入れることになりました。

 主に3年生を中心に、教師になるための実践的な内容を学んでいただきますが、「教師になりたい」という夢の実現へ向けて、学校全体で支援していきたいと思います。

【学校生活】2年 図工「ひみつの『ぐあなご』をつくろう」

 今日(5月21日)は、2年生が図工で粘土を使った作品作りに取り組みました。

 「『ぐあなご』とはどんな生き物でしょうか?」 初めて聞く言葉から、「へびみたい」「毛が長い」「海を泳ぐ」「肉を食べる」・・・など、いろいろと想像した生き物を粘土で作りました。

 一人一人が想像力を働かせ、個性豊かな「ぐあなご」が完成し、それをタブレットで写真に撮り、保存しました。

【学校生活】1年 生活科「先生インタビュー」

 1年生は生活科で「がっこうの ひとと なかよくなろう」という学習をしています。その一環として、昨日と今日(5月20日)は「先生インタビュー」がありました。

 校長室にもインタビューに来てくれました。インタビューをされることは事前に聞いていましたが、質問の内容は知らなかったので、どんなことを聞かれるのかドキドキして待っていました。「名前は何ですか?」から始まり、「何の先生ですか?」「好きな物は何ですか?」などの質問を受けました。