ブログ

日々のつぶやき

朝ランが始まりました。

 朝学校に着くと、グラウンドに「ぴしゃっと」ラインが引いてありました。きれいに整地されたグラウンドに、真っ白なラインがまぶしいくらいです。今日から「朝ラン」開始です。

まず、今週は体慣らしで朝散歩で行いました。それぞれに「ソーシャルディスタンス」を取りながら実施されました。笑顔で元気に歩いています。マスクについては、屋外ははずして行うようにしました。

 

1年生が体育の授業中、教室をのぞいてみました。すると、脱いだ服が机の上にきちんとたたんで置いてありました。実質、入学して数週間の1年生ですが、着実に小学生として成長しているようです。

 ある教室では、自分の意見をはっきりと意思表示できるよう、手を上げる時点で先生がある程度の考えを把握できるよう、「サイン」を決めてあるようです。

少しでも子どもたちが自信を持って学習活動に参加できるよう、工夫されています。こんな小さな積み重ねが、子どもにとって救いとなればとの想いが伝わってきます。

おっと、忘れていました。今日の給食です。玉子たっぷりのスープとシュウマイです。

 そろそろ熊本も梅雨入り間近のようです。今日は奄美大島付近では1時間に120mmという、50年に一度の豪雨が降っているようです。そこで、大雨や地震を想定しての本校初めての取組である「緊急時引き渡し訓練」を、6月24日(水)に行う予定です。もうすでに手元に計画等は届いていると思いますが、内容をしっかりとお子さんとともに把握していただいて、当日混乱したり、学校近辺にご迷惑をおかけしたりということがないよう、ご協力をお願いします。

 また、登下校中の水分補給に関しては、班長の指示のもと、安全なところで給水するようにしています。これからどんどん暑くなってきますので、積極的に対応していきたいと思いますので、水筒を必ず持たせてください。

再開から1週間が経ちました。

 本格的に学校が再開して、最初の1週間が終わろうとしています。子どもたちは元気に登校してくれましたが、今日は気温が30℃を超える予想。子どもたちの体が順応できるか心配です。

 さて、4時間目に1年生の「学校探検」がありました。校長室へも「小さな訪問者」が訪ねてきました。いくつかのグループに分かれてきましたが、2年生が1年生を引率して「ここが校長室です。」と案内をしてくれました。1年生の方が背が大きいグループもありましたが、ちゃんと「先輩」としてまとめてくれました。

学校生活の中で、こんな小さな「縦割り社会」を経験することで、意外な?リーダー性を発揮してくれる子がいたり、1年生でありながら2年生に「声が小さくて校長先生の名前がわからんかった。」とアドバイスしてくれる子など、面白い「発見」が出来ます。あと6年間、頑張りましょう!

 予報通り気温がグングン上がっていきます。校長室の時計では、見ての通り12:30の時点で29.7℃!!。教室の温度計を見ると、気温約30℃、湿度約70%と厳しい状況です。

給食時はエアコンを稼働して、少しでも食が進むよう、各学年で対応していただきました。

また、本日の給食は「わかめごはん、みそしる、生姜焼き」でした。とうふは子どもたちが食べやすいように、小さくカットしてあります。

「いつも、おいしい給食をありがとうございます。」この言葉は、給食室に給食を取りに来るとき、子どもたちが調理室に向かって、感謝の気持ちを伝える言葉です。本当に暑い中、ありがとうございます。

これだけ暑くても子どもたちは元気です。一斉に外へ飛び出し、元気に遊びます。

よく見ていると、1年生の女の子の頭の後ろにずれた黄色い帽子を、4年生の男の子が優しくもとどおりにかぶせてくれています。こんな所でも、縦社会の中でさまざまなドラマがあり、子どもたちなりに学んでくれていることをうれしく思います。

 さて、この1週間、子どもたちは楽しみにしていた学校再開で、張り切って生活してくれました。しかし、来週息切れしないかを心配します。土、日でしっかり休養し、心も体もリフレッシュして、また元気な笑顔で「おはようございます!」とあいさつしてもらいたいと思います。

 

 

 

県教育広報誌「ばとん・ぱす」のお知らせ

熊本県教育長教育政策課から発行される広報誌「ばとん・ぱす」が、今号より電子版となったとのことです。今後は紙媒体でなく、このホームページでアップしていくことになりましたので、ご覧ください。下記のURL、もしくはQRコードからアクセス願います。

「ばとん・ぱす」(Vol.50)のURLはこちら

http://kyouiku.higo.ed.jp/pub_info/pub/default.phtml?c_id=38

QRコードはこちら

 

「あなたを委嘱します!」

 朝は涼しく過ごしやすかったのですが、昼からは一転してムンムン状態。この中でのマスクは、ちょっと厳しいですね。

 さて、昨日のトイレを再度見てみましょう。

おっ! 素晴らしい! やっぱり出来る小野部田っ子です。

ちなみに隣をのぞいてみましょう。あらっ?

う~ん、引き続き呼びかけていきましょう。「継続は力なり」です。

また、ある教室をのぞくと、後ろの担当箱が素晴らしい!!。これは気持ちいい!!

どの教室もお手本にしてほしいですね。こんなちょっとした上級生の取組が下級生に広がり、そしていつの間にか小野部田小学校の「伝統」へと変わっていきます。そんな学校でありたいと願っています。

 5年生から校外学習の申請がありました。聞くと総合的な学習の時間を使って、環境について調べるとのこと。見学地は「御手洗水源」・・・。正直、行ったことがありません。学校のすぐ近くということで、実際に行ってきました。

少しひんやりして、気持ちがよかったです。地元の方が保存のため、ていねいに管理されているようでした。また、「ホタルの里」として蘇らせたいと書いてありました。昔から地域で大切にされ、受け継いでいくべき「宝」ともいえる貴重な財産です。この水は学校のプールにも使わせていただいているとのことで、とてもありがたいと思いました。

ここで、今日の給食、「にくじゃが」です。甘くもなく、濃すぎす、絶妙な味付けでした。

今日、お昼休みに、私の方から直接、7人の4.5.6年生に委嘱状を渡しました。これは、学校便りを学校評議員さんや区長さん等に、私の代わりに届けてもらうよう、お願いしたものです。

 

名付けて「お便り届け隊」。ひとりひとりと握手をして、心を込めて届けてくれるよう、話をしました。その際、必ず一言添えて渡すようお願いしました。

また、お届け先には、子どもたちが届けた際に、一言でもかまわないので声をかけていただきたいとお願いしました。地域の方と小野部田の子どもたちが、どんな形であれ、つながりを絶やさないようにしていきたいとの願いです。

どうぞ、よろしくお願いします。

再開から3日目

 今日で本格的に学校が再開して3日目となります。朝から登校班でのあいさつは、相変わらず元気いっぱいです。

 では、校内を見てみましょう。

4月にはきちんと並んでいたトイレのスリッパが・・・あらら?

何かおかしいですよね? そうです。「次に使う人が気持ちよく使えるように・・・。」という優しさが見えません。以前お知らせした「身につけたい4つの資質・能力」の「・・・誰かのために行動できる力」の代表的な姿なのかもしれません。

では、隣のトイレは・・・

うん、まぁ合格点といったところでしょうか。日々の生活の中に、子どもたちのさまざまな心の様子を垣間見ることが出来ます。少しずつリズムを取り戻していく途中ではありますが、細やかな指導も必要となってきます。ご家庭でもぜひ、話題にされてください。

 また、給食も3回目ということで、出来るだけ毎日アップさせたいと思います。

本校は「自校給食」で、我が家の分は我が家でまかなっています。校舎のすぐ隣に給食室があるので、毎日アツアツの給食が食べられます。その中でも学校で誰よりも一番先に食べられることは、校長の唯一の「ご褒美」?です。

毎日110食分をたった2人で作ってくださいます。これだけの工夫されたメニューをたった2人で!! しかも釜の近くは50℃近くにもなるとか。もう、感謝しかありません。

調理員の上木先生(上)と上田先生(下)です。

 

 

 昨日はメロンがドンと出てきました。暑い中、おいしく食べられました。

また、今日は「すまし汁」と「さかなマヨ焼き」。これがまた、エノキタケとマヨネーズのからみが絶品です!。

給食前の前にも感染防止対策を施しています。全員の机の上を、配膳する前までにアルコール消毒を行い、毎回拭き上げています。

またまだこのような取組が続いていきます。

 そろそろ熊本も梅雨入りしそうです。例年、大雨への警戒が必要となりますし、小野部田地区が土石流警戒区域に多くの箇所で指定されています。そこで、本校では初めてとなりますが、「緊急避難時の児童受け渡し訓練」を計画しています。学校便りでもお知らせしましたが、きちんとした計画ができ次第、お知らせしますので、学校までのお迎えをお願いします。