5,6年
天気の移り変わり(5年)
理科で「天気の移り変わり」について学習しています。
タブレットを活用し、実際に自分たちで空の写真を撮り、雲が動いている様子などをはっきりと観察することができました。
子どもたちは、タブレットもすぐに使いこなしていました。
今後も、子どもの学びを深めるために、タブレットを効果的に活用していきたいと思います。
頼もしい6年生!
本校の6年生を紹介します。
とてもまとまっていて、仲のよい学級です。
授業中、行事の時など、やるべき時は集中して取り組みます。
今は、 1年生のお世話を、とても親切に行ってくれています。
とても頼りになります!
水から発見! ここきれい(5年)
5年生の図工です。ビニールの上に水をスポイトで垂らして、きれいな模様を表現しました。
慎重に水を落とします。
色もつけてみました。
配色のバランスや水玉の大きさ、配置等を工夫して、きれいな写真を撮りました。
ユニセフ募金のお願い(6年生)
6年生は、社会で学習したことをきっかけに、校内でユニセフ募金を行う活動を始めました。
各学年を訪問して、ユニセフ募金とは何か、なぜ必要なのかをプレゼンテーションで説明しました。
職員室で、先生たちへ向けてもお願いをしました。
世界のために自分たちでできることを、と行動する6年生の姿が素晴らしいです。
大きく育て! どんぐり
エコア熊本の職員の方々が主催の「大きく育て! どんぐり」植樹式に参加しました。
このどんぐりの苗は、5,6年生の子どもたちが1,2年生だったときに植えたものです。
ただ、新型コロナ感染対策のため、子どもたちは参加せずに担任が行いました。
かわいい苗が育っています。5年生が植えた苗です。
6年生の苗です。
「大きく育ってほしい」という子どもたちの願いを受けて、小さなどんぐりからこんなに大きくなりました。
子どもたちと一緒に大きくなっていきます。成人したとき、ぜひ見に来てほしいと思います。