5,6年
アンガーマネジメント教育(5、6年)
1月17日(火)に、スクールカウンセラーの松内先生をゲストティーチャーとして、「アンガーマネジメント教育」をしていただきました。
怒りの仕組みを知り、その感情をどのようにコントロールすればよいかについて学習しました。
そして、すぐにできる対処法を教えていただき、子どもたちはそれぞれ自分に合った方法を選び、これから実践していきたいと感想に書いていました。
第1回陶芸教室(6年)
1月13日(金)に陶芸教室がありました。
校区内に窯を開いておられる松永さんを講師にお招きし、陶芸を教えていただきました。
それぞれお皿やコップを選んで作りました。
難しかったけれど、とても楽しく活動できました。
次回仕上げをする予定です。
一日保育士さんになろう(5年総合的な学習の時間)
5年生は毎年、来年度の新1年生の体験入学で新入生のお世話を担当しています。
そこで、今年度も来月の体験入学に向けて準備を始めました。
子どもたちだけで話し合いをして、何をするか考えました。
司会の子どもたちが上手に話し合いを進めてくれました。
これから、計画を立てて実行していきます。楽しみです!
新1年生に早く小学生になりたいなと思ってもらえるように、頑張ります。
名言ポスター(5年国語)
5年生は、国語の学習で伝記を読みました。
自分が気になる偉人の伝記を探し、時間をかけてゆっくりと読みました。
その中から、自分たちのこれからの成長を支える名言を選び、ポスターを作成しました。
また、5年生だけでなく、他の学年の子どもたちにも伝えたいという思いがあったので、校内のいたるところに掲示をしました。
長い人生を支えてくれる言葉を胸に、これからも頑張ってほしいです。
冬休みの課題でタブレット活用(5年)
冬休みが始まり、3日目になりました。
子どもたちは、冬休みをゆっくり過ごしながらも、家庭学習や習い事、塾など、忙しい毎日を送っていることでしょう。
5年生ではドリル等の宿題に加えて、タブレットを活用した家庭学習に取り組んでいます。
みそ汁の調理実習が新型コロナの影響で実施できなかったため、冬休みに各家庭で取り組んでいます。
ダシを取るところから挑戦し、好きな具材でみそ汁を作ってくれています。
写真に加えて、切っているところを動画に撮り、一緒に送ってもらっています。
また、11月頃から、タブレットを使って音読の様子を動画で撮影し、それぞれ送ってもらっていますが、冬休みも期日を指定して継続しています。
相手意識を持って取り組むようになり、さらに音読の技術も上達してきました。