ブログ

食育だより

12月2日給食 コロッケ

今日のメニューは、梅じゃこご飯、さつま汁、野菜コロッケ、鶏肉とごぼうの中華和え、牛乳でした。

 

今日のコロッケは、野菜コロッケでした。よく見かけるおかずですが、手作りだと大変手間のかかる料理ですよね。個人的には好物ですが、自分で作ろうとか、家族に作ってもらおうとはなかなかできず、惣菜コーナーに頼りっぱなしです。今日もおいしくいただきました。

11月29日給食 キャンデイポテト

今日のメニューは、麦ご飯、すき焼き風煮、あっさり漬け、キャンディポテト、牛乳でした。

 

キャンディポテト、名前だけでも嬉しくなりますが、40キロものさつまいもを小さく切って油で揚げ、砂糖、マーガリン、アーモンドスライスを絡めてあります。マーガリンが効いて、コクがありました。調理員さんの手作業に感謝です。今日もおいしくいただきました。

11月28日給食 マヨいりこ

今日のメニューは、麦ご飯、きのこハヤシシチュー、フレンチサラダ、マヨいりこ、牛乳でした。

 

ハヤシシチューは、ご飯にかけたものか、そのまま食べたものか、と考えて、前半は別々に、後半はご飯と一緒に食べてみました。結局どっちもおいしかったです。マヨいりこは、いりこにマヨネーズを絡めて煎ってあったので、味と香りがほんのりついて、食べやすかったです。今日もおいしくいただきました。

11月27日給食 鶏肉のカシューナッツ和え

今日のメニューは、コッペパン、焼きそば、鶏肉のカシューナッツ和え、牛乳でした。

 

今日のパンには切り込みが。さっそく焼きそばパンにして、頬張りました。鶏肉のカシューナッツ和えは、家ではなかなかしない料理ですが、カシューナッツが大好きな私には、とても嬉しいメニューでした。今日もおいしくいただきました。

11月26日給食 シイラフライ

今日のメニューは、麦ご飯、のっぺい汁、シイラフライ、きんぴら、牛乳でした。

 

今日の魚フライはシイラでした。ホキは白身でよく聞くけど、と思ったら、シイラは大型の魚で、ハワイでは高級魚扱いなんだそうです。フライにしても割にあっさりと食べられました。ハワイの高級魚と思うと、ちょっと嬉しい気分でした。今日もおいしくいただきました。

11月25日給食 ごぼうハンバーグ

今日のメニューは、麦ご飯、かきたま汁、ごぼうハンバーグ、スパゲティサラダ、牛乳でした。

 

今日のハンバーグは見た目では普通の、ちょっと小さめのハンバーグでしたが、ごぼうが入っていました。とはいえ、ちっともごぼう臭さはなく、これで食物繊維を摂れるなら、便利だなあというのが正直な感想です。今日もおいしくいただきました。

11月22日給食 さんまおかか煮

今日のメニューは、麦ご飯、豚汁、さんまおかか煮、切り干し大根の和風和え、牛乳でした。

 

さんまは「秋刀魚」、秋の味覚ですが、近年の海水温上昇の影響か、不漁が続いていると聞きます。我が家でも今秋は秋刀魚を食べていません。今日は貴重なさんま料理、しっかり味わいました。落語の「目黒のさんま」も、そのうち本当の昔話になってしまうかもしれませんね。今日もおいしくいただきました。

11月21日給食 黄色いりんご

今日のメニューは、麦ご飯、じゃがいものそぼろ煮、白菜の和え物、りんご、牛乳でした。

 

今日のりんごは皮が黄色(うす黄緑色)でした。ナルニア国物語では、主人公の母親の病気を治す金色の魔法のりんごが出てきますが、それを思い出しました。元気になれるといいなあ。今日もおいしくいただきました。

11月20日給食 鶏肉のマーマレード焼き

今日のメニューは、ミルクパン、ワンタンスープ、鶏肉のマーマレード焼き、みかんサラダ、牛乳でした。

 

教のタンパク質おかずは鶏肉でした。給食では、よく鶏肉料理が出ますが、今日はマーマレード焼き。マーマレードの味は分かるけど、焼きにするとどうなるのか?と思ってしまいますが、ほんのり甘みがあって、あの独特の渋みはなく、焼いた照りが食欲をそそります。今日もおいしくいただきました。