ブログ

This is US!~学校生活~

研究発表会に向けて各分科会ごとに検討会を行いました

10月17日の校内研修では、各分科会(低学年:1年生  中学年:3年生  高学年:5年生)ごとに算数科授業の検討会を行いました。なお、全ての学年学級で授業を公開します。

研究発表会は、11月22日(火)に、南関第二小学校で実施します。

申込はトップページのQRコードからお願いします。

 

0

1年生算数科授業

10月17日(月)、南関町教育委員会の寺田学校教育専門指導員が来校され、1年生と6年生の算数科授業について、参観いただき、助言を頂きました。

1年生は、足し算の工夫について学習し、お互いに伝え合い、理解を深めていました。

0

工場見学

 6日(木)5、6校時に、丸美屋納豆工場、豆腐工場の説明を聞きました。今年度、コロナウィルス感染症拡大防止のために、工場見学ができないため、丸み屋さんから来ていただき、工場の説明をしてもらいました。作る工程や作るときに気をつけていることなど、実物や写真を見せながら、詳しく説明していただきました。

 子供達も初めて知ることも多く、驚いていました。とても勉強になったようです。

0

第3回PTA役員会記録(10月12日開催)をご覧ください。

 

第3回PTA役員会記録(10月12日開催)を配付したします。ホームページからも、下記URLからご覧ください。

 

221014 R4年度第3回 PTA役員会記録(南関第二小学校)【配付用】.pdf

0

保健委員会がすくすくタイムで発表しました

 

10月13日(木)、オンラインでのすくすくタイム(児童集会)で保健委員会が、姿勢や発達について発表してくれました。分かりやすく工夫しており、返しの感想でもこれから姿勢についてもっと気をつけたいという発表がたくさんありました。保健委員会は、前日まで練習をがんばり素晴らしい発表をすることができました。

0

A-lifeなんかんによるインボディ計測実施中

南関町では、A-lifeなんかんによるインボディ計測を無料で子どもたちが受けられます。

発達や今の体の様子を図り、健康教育や体育の授業に生かしていきます。

身長や、筋肉の発達度など計測ができます。

0

5年生は算数科授業

10月13日(木)、5年生は1時間目に算数科授業で、分数の足し算について勉強しました。

2分の1 たす 3分の1 について考えました。

子どもたちが生き生きと学習していました。

今日は、南関町教育委員会の学校専門指導員である寺田先生に来ていただき、授業のよい点をほめていただいたり授業へのアドバイスをいただいたりしています。

 

0

一緒に読もう!新聞コンクール 県賞46点に3点入りました

おめでとう!!

一緒に読もう!新聞コンクールに、南関第二小学校から3人が熊本県賞に入りました。

小学校は県内で全体で5人。そのうち3人が入賞しました。

今日熊日新聞に名前が載りました。

・5年 猿渡可菜さん

・6年 倉岡勇悟さん

・6年 小竹結羽さん

これからも社会に目を向けて

持続可能な社会の創り手として、

夢を実現し、未来を創るくまもとの人づくりを進めていきたいと思います。

 

 

 

0