ブログ

This is US!~学校生活~

後期スタート!

10月11日(火)、朝から始業式が行われ後期がスタートしました。オンラインで行われた始業式では、校長先生から、あいさつの大切さとお互いを認め仲良くすることの大事さについて話がありました。

みんなで後期のいいスタートを切ることができました。

校長先生からの話の後に、学びの樫原先生と、心・体部の鴨川先生から子どもたちに向けて話がありました。

0

南関第二小学校で前期の終業式

10月7日(金)、南関第二小学校では前期の終業式を行いました。

各学年代表の子どもたちは、前期の自分たちの成長や今後頑張りたいことをしっかり考えており、全校児童の前で堂々と発表できました。5年の黒木悠真くんは、青少年作文コンクールで入賞した作文をみんなの前で発表しました。

校長先生からは、運動会など前期で頑張ってきたことを話され、6年生の成長ぶりにも感心しました。また、振り返る力の大切さと、自分を変えることの大事さについても話をされました。後期での南関第二小学校のみんなの活躍が楽しみです。

0

通学路点検ワークショップ

10月5日(水)に、5年生児童による通学路点検ワークショップが行われました。

子どもたちは、宮尾方面、久重方面、豊永方面の3グループに分かれて、通学路点検ワークショップを行う会社の方や、教育委員会の方々、地域学校協働活動のボランティアの皆さんとともに歩きながら点検を行い、タブレット端末を使い気をつける場所について入力していきました。

教室で自分たちで発見した場所について、学級で発表し、最後は通学路点検を行った感想を発表しました。

 

0

6年生、南関町通学学習で学ぶ

10月4日(火)、南関町通学学習が行われ南関第二小学校6年生が参加して、郷土や人権の大切さを学びました。文化財現地学習では、旧石井家住宅(白秋生家)を訪れ、郷土が誇る北原白秋について、学習しました。

自分を大切にすることや相手を大切にすること(非攻撃的自己主張)について学習し人権の大切さを学んだあとに、地域の文化財等について、教育委員会の専門家の遠山さんから話を聞いて実際にフィールドワークをしました。郷土を愛する心を育むとともに、自分の根っことしてのふるさと南関町について再発見していく学習をすることができた。

0

IOC Young Leaders × Panasonic KWN SDGs Online event series Vol.2

9月30日(金)、南関第二小学校で国際オリンピック協会(IOC)が協力したPanasonic主催のイベントである「IOC Young Leaders × Panasonic KWN SDGs Online event series」が開催されました。

子どもたちはオンラインにて、冬季オリンピック出場したスピードスケート選手で、いまは韓国の女子アイスホッケー選手として活躍しているSangeun Lee(サンエン・リー)さんと交流を深めました。サンエンさんは、IOC国際オリンピック協会のヤング・リーダーとして世界中の全ての人々がスポーツに親しみ活躍できる状況を構築するために現在活躍中です。

 

南関第二小学校5年生が全世界に向けて英語で南関第二小学校や南関町のことについて発信することができました。 英語専科の小坂 聡美先生と5年担任の廣田 瑞樹先生の指導の下、大好きな南関第二小学校と愛する郷土南関町のことを世界に発信したいという思いで一生懸命に表現しました。どうぞ下記のURLにてご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=Bg8Rx84dQ7s

0

220930 IOC Young Leaders × Panasonic KWN SDGs Online event series.MP4

9月30日(金)、南関第二小学校で国際オリンピック協会(IOC)が協力したPanasonic主催のイベントである「IOC Young Leaders × Panasonic KWN SDGs Online event series」が開催されました。

南関第二小学校5年生が全世界に向けて英語で南関第二小学校や南関町のことについて発信することができました。 英語専科の小坂 聡美先生と5年担任の廣田 瑞樹先生の指導の下、大好きな南関第二小学校と愛する郷土南関町のことを世界に発信したいという思いで一生懸命に表現しました。どうぞ下記のURLにてご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=Bg8Rx84dQ7s

 

0

KWNワークショップ~楽しく本格的なムービー作成

6年生は午前中にKWNワークショップを行いました。

子どもたちは、本格的なカメラでムービーを創るワークショップを行いました。

本校の樫原 泰史先生が連絡調整を行い、Panasonicの方々による指導を受けることができました。

 

キッド・ウィットネス・ニュース(KWN)は、パナソニックが1989年にアメリカではじめ、現在ではグローバルに展開する小・中・高等学校 レベルの子どもたちを対象とした教育支援プログラムです。映像制作活動を通じて、創造性やコミュニケーション能力を高め、チームワークを養うことを目的としています。

(KWNワークショップHPから)

 

0

南関町陸上教室

9月28日(水)、南関町陸上教室が南関中学校で行われ、世界で活躍したトップアスリートの江里口選手や、各種目の専門家から、陸上の基礎から各種目の技術についてアドバイスを受けながら体験することができました。

最後に、それぞれの選手のデモンストレーションが行われ、パフォーマンスのすごさに改めて感銘を受けました。

0

南関町特別陸上教室に出発、頑張ってきます。

9月28日に、南関町では小学校5,6年生対象に陸上教室を開催します。

5,6年生は学校からバスに乗り南関中に向かいました。

頑張ってきます。

100m、800m。ボール投げ、幅跳び、高跳びなどたくさんの種目を専門家やアスリートの皆さんから教えていただきます。

0