This is US!~学校生活~
6年生理科授業
4月21日(金)、6年生理科授業で実験をしています。
5年生の算数科授業
5年生の算数科授業です。
3年生の社会科授業
3年生の社会科授業。6年生の廣田先生が教えています。
50m走
50m走をしました。全力で走りました。
1年生を迎える会
4月19日(水)、1年生を迎える会を体育館で行い、その後ふれあい広場へと歓迎遠足に行きました。気持ちよくお弁当を食べました。
南関第二小学校恒例の大じゃんけん大会。VSじゃんけんQUEEN。
EM菌お世話になりました。
4月18日(火)、地域の鈴木さんにEM菌たいへんお世話になりました。
1年生放課後子ども教室
4月17日(月)、放課後子ども教室スタッフの方に、1年生と活動をしていただいています。
全国学力・学習状況調査の質問紙はタブレット端末で実施
4月14日、令和5年度から、小学校では全国学力・学習状況調査の質問紙はタブレット端末で実施することとなりました。6時間目に、教務や情報教育関係の先生に準備していただいて、担任の先生の指導のもと、質問紙調査を実施しました。
2,3年生複式学級での授業
4月14日(金)
今年から人数が少ない2,3年生は、併せて一クラスで勉強する複式学級となっています。
この時間は、2,3年生一緒に一つの教室で学習しています。
集中して学習する1年生
4月14日(金)、入学して間もない1年生ですが、集中して午後からの勉強にも取り組んでいます。
5年生 新しい理科専科の先生による理科授業
4月14日(金)、今年度から新しい理科専科の先生がいらっしゃることとなりました。
南関第三小学校から、福永先生が理科を教えに来られます。
たいへんお世話になります。
3年理科授業
4月14日(金)、3年理科授業を5年担任の冨田先生が行っています。
6年生国語科授業
4月14日(金)、6年生は国語の授業で、言葉をつないで物語を作り文脈に培い創造力を養いました。
4年生算数科授業
4月14日(金)、算数科授業で位について学びました。
晴れた日に昼休みの時間に外遊び
4月13日(木)、晴れた日に昼休みの時間、元気に外遊びをしました。
交通教室を行いました。
4月12日(水)、交通教室を行いました。
横断歩道の渡り方や休日の交通安全について、話を聞いたり、実際に登校班で横断歩道を渡る練習をしました。
2年生図工授業
4月14日(金)、2年生図工授業です。
絵を描いた後に、手形をとっています。
4年生体育授業
4月14日(金)、4年生体育授業です。
元気に準備体操から頑張っています。
5年生授業
4月12日(金)、5年生の授業です。
東門付近の工場
東門付近の工事が進んでいます。
通れるようになりました。