学校生活の様子

学校生活の様子

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ5月12日(木)今日はどんなステキが見られるかな!朝から雨が降ったりやんだりの天気ですが、子どもたちは明るく元気です!

花丸1年算数では「6はいくつといくつ」を学習しています。先生のお話しを聞き取って、物の数と数字の対応ができるようになっています。「はいっ!」「・・・です。」「同じです。」など学び方も身についてきました。

花丸2年算数では「筆算の仕方」を学んでいます。分からないときは先生のところへ聞きに行き、できるところは自分で進める時間が設けてあり、全員ができるようになっています。

花丸3年理科では「モンシロチョウの育ち方」を学習する中で、「こんちゅう」の条件について学んでいました。頭・むね・はら、羽・足の数などをくわしく話し合いました。

花丸4年国語は「メモを取る工夫」でした。1回目の聞き取りメモと、工夫を学んでから聞いた2回目のメモでは、メモできた言葉の数や書き方に大きな違いがありました!

花丸5年外国語では「日本のすてきを聞き取ろう」で、“I like ~.”の言い方や、アルファベット大文字の筆記を学習していました。

 

花丸6年算数は「文字を使って式をたてよう」で、求めようとする値をXで表す立式の仕方を学んでいました。

ハート進級して1月が過ぎた5月は「教育相談月間」です。朝と昼に時間を設け、1年から6年まで、担任が児童一人一人と面談を行い、生活や学習、友人関係や悩みなどについて話し合っています。

 

 

 

 

昨日と今日の七滝中央SHOW!!

昨日と今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ5月8日(日) 昨日はどんなステキが見られたかな!

花丸新型コロナの感染拡大を受けて中止が続いていた地域のお祭りですが、3年ぶりに「幻の七滝復活祭」が開催されました。6年生が参加し、「新風太鼓『響』」を披露しました。昨年度末は、感染予防のためになかなか練習時間のとれなかった6年生ですが、授業以外でも昼休みに自主練習を行ったりして、力強く披露をしてくれました。

お祝い年に1度の「七滝」の放流もありました。素晴らしい眺めでした。

 

お知らせさてさて、そして、今日5月9日(月)は、どんなステキが見られるかな!

花丸3・4年生は、茶摘みと茶もみをしました。途中小雨が降るという悪コンディション。しかも人数の少ない学年ですが、「去年より沢山取ろう!」と声をかけい合い、新茶の香りを楽しみながら、最後まで葉を摘み続けました。収穫は3kg。重さに直すとそれほどでもないようですが、なかなかの量でした。このお茶、一部は自分たちで手もみし、残りは野口大樹さんのお宅で製茶して頂くことになっています。

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ5月6日(金)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸1年体育はかけっこでリレーをしていました。途中で「作戦タイム」やメンバーの入れ替えをしながら、体育館を思いっ切り走っていました!

 

花丸2年算数では2桁の引き算の仕方を考えていました!ペアで話し合い、ホワイトボードに計算の仕方を分かりやすく書いて、みんなに説明ができるように学習しました。

 

花丸5年の英語はクリスALTと一緒に楽しく学習しました。英語で挨拶と自己紹介をし、各自で書いた名刺を交換していました。英語での表現に慣れてきて笑顔でできました!

 

花丸6年理科では「窒素、酸素、二酸化炭素にはものを燃やす働きがあるのだろうか」の課題について、実験を行いました。気体を集めるのも、集気瓶に火の点いたロウソクを入れるのも初めて!目を輝やかせていました。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ風薫る五月!連休明けの2日(月)、今日はどんなステキが見られるかな!

花丸1年国語では「あかるいあさひだあいうえお!」と、教科書を手に持って音読をするやり方を習っていました。マスクで口の形が見えないのが残念ですが、はっきりと言えていました。

 

花丸今月の「校長先生からの挑戦状」は金子みすゞの詩「わたしと小鳥とすずと」の暗唱です。さっそく2年生の4人が合格しました!

鉛筆3年国語は「国語辞典を使おう」の学習です。「見出し語」の見つけ方を知り、「ふかい」や「ふとい」を調べていました。五十音順が頭に入っていると速いんです。辞典にどんどん慣れていってください。

 

鉛筆4年国語でも辞典の学習をしていました。「漢字辞典」です!竹かんむりやれっか(れんが)、しんにょうといった部首から、漢字を調べていました。

 

ピース月曜日は齊賀先生と英語の勉強ができる日です。5年生は「自分の名前と好きなもの・ことを入れて名刺カードを作ろう」の授業でした。カードができると、笑顔で自己紹介をし合っていました!

了解6年の英語も自己紹介カードを英語で書いていました。好きなもの・ことの他にも出身地や誕生日も入っています。少しずつ長い英文になっていて、学習の積み重ねの成果がはっきり見えます!

昼明日から3連休です。感染予防の基本を守って楽しく過ごしましょう!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ4月28日(木)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸1年生はなかよし学級の招待を受け、みんなで鯉のぼりづくりをしました。色とりどりのうろこを貼りつけると、かわいい鯉のぼりが2つできました!なかよし学級のお兄さん姉さんたちは、司会進行が上手にできました!

 

花丸2年生は鬼遊びと体力テストの練習で、握力と上体起こしをしました。「せーの、ギュー!」とやるといい結果がでていました。みんなで声を掛け合いながら頑張っています!

 

花丸3年音楽では鍵盤ハーモニカを弾いていました。感染予防対策で指練習をしっかりやってから、音出しをすると、いい音が出せていました。

 

花丸今日はクリスALTが来ています。「Who is this?」のゲームで、前の時間に学習した「好きなもの」をもとに、だれかを答えていました。

 

花丸5年社会は「日本の国土のいちを説明しよう」で、説明の仕方を学んでていました。ウクライナについての説明文をもとに、緯度と経度、隣国とどう接しているかなどを考えていました。

 

花丸6年は教室に掲示する学級目標を飾る「自分の花」を描いていました。個性あふれる形・色の世界に1つの花です!一人一人自分らしく咲かせてほしいと願っています。

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ4月27日(水)今日はどんなステキが見られるかな!

鉛筆1年書写では「ひらがな」を書いていました。「ぐう・ぺた・ぴん・とん」で姿勢を整え、「鉛筆は芯の方を手前にして机に置いてー。上から鉛筆を持ちましょう。」と指示されていました。よい姿勢と鉛筆の持ち方で「う」を書いていました。家庭で学習の時も、できているか見てあげてください。

花丸町学力調査2日目!「算数」「理科」「iーCheck(生き生きとした学校生活を送るための意識調査)」に臨みました。3、4年の意識調査では、先生から補足説明を受けながら、素直に回答できていました。自分のこと、クラスのこと、家族のこと、学校のことなどを感じたまま回答します。これらの結果は子どもたちの学習と生活の指導に活かしていきます。

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ4月26日(火)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸1年生は少しずつ学校に慣れてきました。算数の授業では、まっすぐに手をあげ、指名されると黒板前に立ってお話ができるようになっています!

了解図工では粘土ですきなものを作っていました。「見て、見て!」「これがティラノザウルスで、これが・・・。」さすが、御船町の子ども、恐竜好きが多いようです!

 

鉛筆2年生は初めての学力調査に挑みました!今日は「国語」明日は「算数」です。ページをめくりながら、最後まで頑張って解いていました。4,5,6年は「社会」と「理科」も受けます。

 

花丸「火曜集会」は昼休みにオンラインで行いました。4月目標の振り返りと5月目標の説明です。児童会運営委員は「あいさつの仕方」を実演を交えて伝えました。帽子を取るだけではダメなんですね!健康給食委員は「ハンカチ、テッシュ、予備のマスクを持ってきましょう」「休日も学校がある日と同じ時刻に起きましょう!」などと分かりやすく呼びかけました。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ4月25日(月)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸1年生は国語の時間に図書室で本を借りていました。「先生これにします!」と、持って行くと緒方先生が「ハートブック(図書室かしかりカード)」に書名を記入してくれていました。

 

花丸運動場では2年生が50メートル走の練習をしていました!「1回目より早くなった?」「ハーイ!」清田先生のアドバイスで少しずつタイムが縮まっています。

 

花丸晴れの日は外での体育が続きます。3年生はバトンパスの練習をしていました!倉田先生が「こうして持ち替えて…」とやってみせると、何度も練習し、走る距離を広げていくと、徐々にリレーの形になってきました。

 

花丸4年理科では「1日の気温の変化」を調べていました。「先生、25℃ありました!」桑原先生の理科の授業にわくわくしながら観測に取り組んでいました!

 

花丸今日は町英語指導員の齊賀先生と一緒に学習ができる日です!5年生はアルファベットの筆記を習いました。「Aの正しい書き順は、one、two、three。」齊賀先生と平田先生のクラスルームイングリッシュの指示で楽しく学習していました。(齊賀先生の来校日に合わせ、週1回、先生方全員でクラスルームイングリッシュの練習をしています。)

 

花丸6年の体育も運動場で授業でした。ハードル走の練習では、歩幅を調整しながら、思いっ切り走って跳び、目を輝かせていました!

 

4月21日(金)「今日の七滝中央SHOW!!」

お知らせ陽射しが明るくなり気持ちのよい週末です!高学年の授業はどの学級も適度な緊張感で学び合っている雰囲気があります。6年「算数」は「点対称な図形をかいてみよう」で、複雑な図形をかいていました。全員、最後まで粘り強くかくことができました!

花丸5年「社会」では「世界の中の日本の場所をたしかめよう」です。デジタル教科書の地図と地図帳を見比べながら、前のめりになって、いろいろな国を探していました。

 

花丸4年「算数」は「3位数×3位数の筆算の仕方をマスターしよう」です。かけ算のミスや位をそろえるように気を付けながら、ノートに丁寧に計算をしていました!

花丸昼休み、多目的ホールから太鼓の音が鳴り響いています。6年生が新風太鼓「響」を自主練習しています!コロナが収まり、一日も早く地域の皆様に披露できるよう願いながら、伝統芸能を受け継いでいます!

 

4月21日(木)「今日の七滝中央SHOW!!」

お知らせ今日はALTクリス先生の来校日です!どの学級も元気に楽しく英語の学習をしています。2年では「あいさつ、名前、好きなもの、あいさつ」を英語で話していました!コミュニケーションポイント5つの中のSmileが上手にできました。

 

花丸1年「さんすう」は「同じ数のなかまをみつけよう」です。「2」の書き方も練習していました。曲がるところ止まるところも丁寧にかけていました!

 

鉛筆3年「国語」は「きつつきの商売」です。電子黒板で新出漢字もしっかりと学んでいます。姿勢がよくなっています。

 

 

4月19日(火)「今日の七滝中央SHOW!!」

お知らせ6年生は全国学力・学習状況調査を受けました。午前中、国語、算数、理科、質問紙に真剣に取り組んでいました。これまでの学習の成果を発揮できたかな。

 

花丸2年国語「ふきのとう」では、登場人物やお日様の叙述から音読の工夫を考えていました。たくさんの気づきがあったようです!

 

本4年の学級の「学習のめあて」は「黒板を見てしせいを正す。」です。自分たちで気づき考え行動しみんなで学級のニコニコを増やしています!

ピース爽やかな風、鮮やかな新緑に囲まれた運動場で、体育の授業にも気合いが入っています!50M何秒?

4月17日 今日の七滝中央SHOW!!

晴れ授業参観、PTA総会、学級懇談会でした。1年生にとっては初めて、2年生以上にとっては、なんと9が月ぶりの授業参観です!1年の国語ではさし絵を見て話したり、先生や友だちに答えたりする学習でした。どの学年も、お家の方の参観に少し緊張気味でしたが、わくわくしながら新学年の学習をしていました!

4月15日(金)「今日の七滝中央SHOW!!」

お知らせ全校児童で八勢眼鏡橋へ歓迎遠足に出かけました。新入生を歓迎する会はオンラインで学級をつなぎ、運営委員が盛り上げてくれました!その後、1年生と6年生がペアになり、手をつなげないのは残念でしたが一緒に歩きました!グループ到着すると、6年生が紙芝居を使って「八勢眼鏡橋」と「林田能寛先生」について下級生に説明をしました。川遊びや岩登りなどもして楽しい時間を過ごしました。

 

4月13日(水)「今日の七滝中央SHOW!!」

お知らせ水曜日の3時間目は全学級で道徳の授業を行う「一斉道徳」です。本校の道徳科の授業は、1学級を教師2名体制で組み、職員が協力して道徳教育を進めます。今日は1年「たのしいがっこう」の学習にGTで校長が入りました。写真を用いて、1年生と地域の方々との交流の様子を話しました。「プールです!」「おじいちゃんおばあちゃんたちと遊ぶことです!」など、子どもたちは、学校生活で楽しみなことをそれぞれ発表できました。各学年担任の他、1年と2年に石原先生、3年と6年に桑原先生、4年に吉村教頭先生、5年に田上先生が入ります。

 

 

 

4月12日(火)「今日の七滝中央SHOW!!」

お知らせ4月12日(火)、1年生も元気に登校!初めての給食はカレーです。力を合わせて給食当番をやっていました。「いただきます!」から「ごちそうさま。」まで、黙々と食べていました。歯磨きは緒方先生の示す順番どおりに、丁寧に磨けました。帰りの会では、1日を振り返り、「お家の人に今日学校でできたことを1つ話しましょう。」という宿題がありました。先生のお話をよく聞き、たのしい学校生活のスタートが切れました。

 

花丸火曜集会はオンラインで、月目標の確認を行いました。学力向上担当の清田先生が、自ら学習に取り組む力を伸ばすために全校での取組を考えてくれました。今年度は「ほけん・生活」に「学習」の目標を加えます。「4月の目標は、『チャイムで学習をはじめます。』です。ノートに日付けを書くことと、もう1つは学級で決めてください。」という話がありました。

 

令和4年度入学式を行いました㊗

お祝い4月11日(月)、令和4年度「七滝中央小学校第16回入学式」を行いました。新入生8名、元気な返事ができ、お話の聞き方もとても上手でした!明日からいよいよ学校生活が始まります。

お祝い地域から来賓の皆様をお招きできず残念でししたが、今年度は少しずつ交流の機会を増やせるように願っております。8人の新入生をどうぞよろしくお願いいたします。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ4月8日(金)、今日から新年度が始まりました!学校運営協議会会長の川口様、青少年健全育成会七滝中央小学校支部の吉田会長、町議の宮川様と井藤様、教育委員会佐藤さん、駐在所の那須さん、交通指導員さんなどたくさんの地域の方々に見守られて、子どもたちが元気に登校しました。

 情報処理・パソコン就任式・始業式は、感染症予防のために、多目的ホールから各学級への同時配信で行いました。校長講話は、今年度の「『7つのニコニコ』でかがやく子ども」についてでした。教務主任の桑原先生が、校歌の伴奏も各教室で聴き取れるように準備をしてくださり、清々しい校歌斉唱となりました。新しい担任の先生と出会い、希望に満ちた新学期のスタートを切りました!

お知らせ11日(月)は開校から16回目の入学式です!子どもたちと先生方の協力で、体育館も1年教室も新入生を迎える準備が整いました。みんな楽しみに待っていますグループ

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ3月24日(木)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日は1年間の修了式を行いました!!

花丸学年ごとに終了証をもらいました! おめでとうございます興奮・ヤッター!

花丸どの学年の「がんばり発表」も、見事でした!!

花丸「校長先生のお話」では、昨日の卒業式の場面を見る時間もありました!! 

花丸「ぐっすりすいみん」をがんばった人の表彰です!! おめでとうございます興奮・ヤッター!

 

花丸修了式後、各学級で1年間のまとめをしましたよ!!

花丸一人一人通知表をもらいました興奮・ヤッター!

花丸1年間使った教室、椅子、机をきれいにしています興奮・ヤッター!

花丸「春休みのくらし」について先生からのお話を真剣に聞いています興奮・ヤッター!

花丸給食もおいしくいただきました興奮・ヤッター!

 

花丸児童の皆さん、1年間よく頑張りました!! 立派に成長しましたね! 春休みも元気に「ぐっすりすいみん」で生活してくださいキラキラ

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ3月23日(水)、今日はどんなステキが見られるかな??

花丸今日は小雨の降る肌寒い中、令和3年度の卒業式を行いました!!

花丸式には在校生代表で5年生が参加しました! 他の在校生は動画での参加です星卒業生も在校生も大変立派な「別れの言葉」でした心配・うーん音楽

花丸全ての予定が滞りなくすすみ、めでたく13名が卒業しました興奮・ヤッター! 

花丸ご卒業おめでとうございますお祝い 中学校でもがんばってくださいね星