給食☆食育コーナー

今日の給食

ミネラルたっぷり♪

11月2日(木)の給食
☆むぎごはん
☆炒り豆腐
☆まめまめサラダ
☆手作りひじきふりかけ
☆牛乳

「野菜が美味しかったです。」3年生
 ひじきは海藻の一種で、カルシウムを豊富に含んでいます。生のひじきは味が苦いので一般的には一度煮て乾燥させたものが売られています。海藻類は、日本人に不足しがちなカルシウムや鉄分、食物繊維を含んでいるのでひじきに限らずご家庭でも料理のトッピングなどに使われてみてはいかがでしょうか?

キラキラ たくさん取れました☆

11月1日(水)の給食
☆むぎごはん
☆シイラの甘酢あんかけ
☆インゲンの胡麻あえ
☆さつま汁
☆牛乳

「さつま汁が美味しかったです。」1年生
 今日のさつま汁に使われているサツマイモは、本校の3・4年生が心を込めて育てたものです。今回のサツマイモの品種は「紅はるか」「高系14号」という名前です。特に「紅はるか」は甘くておいしい安納芋よりも甘い芋として高い人気があるお芋さん、高系14号は東の紅あずま、西の高系14号と言われ、主に西日本で生産されている高知県で生まれたお芋さんです。両者とも甘さに加えて、子ども達の愛情こもった優しい味になっていました。身も心もほくほくする一品でした。

花丸 HAPPY HALLOWEEN

10月31日(火)の給食
☆わかめご飯
☆かぼちゃのそぼろ煮
☆もやしのカレー合え
☆牛乳

「かぼちゃのそぼろ煮が美味しかったです。ハロウィンなのでかぼちゃが合う。」6年生
 かぼちゃは16世紀頃にポルトガル人によりカンボジアの産物として、伝えられました。「カンボジア瓜」と呼ばれていたものが、瓜がとれて「かぼちゃ」になったと言われています。ちなみに漢字では「南瓜」、熊本弁でおなじみのボウブラはポルトガル語のaboboraから。 今夜はハロウィンです。☆ Trick or Treat ☆お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞっ!の声が聞こえてきそうです。

手作りハンバーガー♪

10月30日(月)の給食
☆セルフバーガー
☆ゴボウのサラダ
☆ポークビーンズ
☆牛乳

「セルフバーガーがとても美味しかったです。また、食べてみたいです。」5年生
「I want spoon ! Very yummy but difficult to eat.」 ♡ジェイニー
 今日のポークビーンズは、大豆、枝豆、インゲン豆3種類の豆と豚肉、野菜などが使われており、それらを煮てトマト味のスープにしています。栄養満点の大豆を美味しくいただきましょう。

フランス料理の代名詞☆

10月27日(金)の給食
☆黒糖パン
☆手作りグラタン
☆オニオンスープ
☆牛乳

 「グラタンが美味しかったです。いっつも給食を作ってくださってありがとうございます!」4年生
 今日のグラタンは、給食センターでバターと小麦粉、牛乳を使ってホワイトソースを手作りし、クリームシチューの要領で、固めに作った物を、アルミカップに入れ、チーズ、パセリをのせてオーブンで色をつけています。とても手間のかかる作業ですのでセンターの方々に感謝していただきましょう。