給食☆食育コーナー

今日の給食

みんな大好きカレーライス☆

3月5日(火)の給食

☆カレーライス

☆かいそうサラダ

☆ネーブル

☆牛乳

 今日は、給食で人気のカレーライスでした。じゃがいも、にんじん、玉ねぎをたくさん入れています。かくし味に、にんにく、しょうが、フルーツチャツネ、チーズ、しょうゆ、ソース、カレー粉が入っているそうです。

 みなさんが、家でカレーを作るときに、かくし味は何を入れていますか。友だちの家の隠し味を聞いてみると、いつもとは違う味のカレーができるかもしれませんね。

「ネーブルがあまくておいしかったです。」(3年生)

大人気メニュー

3月4日(月)の給食

 

☆きなこあげパン

☆タイピーエン

☆いりこのかりかり

☆牛乳

 

今日は、給食で人気のきなこあげパンでした。味付けには、きなことさとう、それから少しの塩を混ぜるそうです。また、コッペパンをカラっと揚げられるように、時間や揚げ方を工夫されているそうです。外側はさくさく、中はモチモチとしていておいしいあげパンでした。

南阿蘇中学校の3年生は、今週で給食が最後だそうです。6年生も、給食を食べるのはあと少しとなりました。今、1年生~5年生の教室を回って、給食の時間をすごしています。最後まで楽しく、おいしく味わって食べてほしいです。

 

「いりこのかりかりときなこあげパンがおいしかったです。」(4年生)

いろいろ乗せて一工夫

3月1日(金)

 

☆アーモンドトースト

☆にくだんごのスープ

☆ポテトサラダ

☆牛乳

 

いよいよ3月になりました。3月最初の給食は、アーモンドトースト。バター、砂糖、アーモンドを練り合わせたものを食パンにぬって、オーブンで焼きます。1枚1枚塗る作業は大変ですが、おいしく食べてもらうために丁寧に作ってくださっているそうです。甘くてやさしい味がしました。

給食では、アーモンドのかわりにゴマやシナモンを使ったトーストもあります。おうちで挑戦してみるのもいいかもしれませんね。

 

「アーモンドトーストがおいしかったです。また、食べたいです。家でも作ってみたいです。」(5年生)

心も体もあったまる☆

2月28日(木)の給食

☆むぎごはん

☆白身のさかなのみそマヨホイル

☆もやしのごまず和え

☆はくさいのジンジャースープ

☆牛乳

 今日は白菜のジンジャースープでした。しょうがを料理に入れることで、食欲が増したり、体がポカポカにあたたまるなどの効果がでます。

 風邪を引いたなと思ったら、しょうがやねぎ、にんにくを入れたスープや味噌汁、鍋料理などを食べるといいですね。2月もいよいよ最終日。明日からは3月です。おいしい給食を食べて、クラスのみんなと楽しい時間をたくさんつくりましょう。

「魚についていたみそを、汁にとかしたらこくが出て、とてもおいしかったです。」(6年生)

おいしいお米

2月27日(水)の給食

 

☆ごはん

☆じゃがいものそぼろに

☆なの花いりサラダ

☆牛乳

 

今日のご飯は、南阿蘇西小学校の5年生がつくったお米を炊いたものです。中松小学校のほか、白水小学校、両併小学校の皆さんにも食べてほしいとのことで給食センターに送ってくださったそうです。子どもたちも、「おいしい」「モチモチしてます」「やわらかくて食べやすいです」と、口々に言いながら食べていました。

また、サラダには菜の花が入っています。ほろ苦い味わいが特徴で、春を感じる食材のひとつです。初めて食べたけど思っていたよりおいしかった、という声が多く聞こえてきました。子どもたちの味の世界が、少し広がったのではないでしょうか。

 

「きょうのおしるがおいしかったです」(1年生)