御船小学校 こどもたちの活動の様子
大切な命を守るために
写真は4月10日に行われたAED贈呈式の様子です。一般社団法人「TSUNAGARI」(以下、つながり)の皆様よりAEDをご寄贈頂きました。つながりの皆さんは、昨年の熊本地震の際、混乱の中でいち早くかけつけ、多くの支援をして下さいました。あの日からまもなく1年が経とうとしており、改めて防災、命、感謝等について意識しているところです。大切な命を守るために、大事に使わせて頂きたいと思います。今回頂いたAEDは、体育館の入り口に設置致します。
結団式
結団式
いよいよ運動会の練習が始まります。赤団、白団ともに、優勝目指して、みんなで心を一つにしました。

いよいよ運動会の練習が始まります。赤団、白団ともに、優勝目指して、みんなで心を一つにしました。
「くまもん」が来た!
7月20日(水)に、こどもたちの安全意識を高めるために、6年生に「交通安全リーダー証」が交付されました。 同時に防災頭巾や、クールダウンパッドを子供たちにいただきましたのでその贈呈式も行いました。

6年生への交付式が始まってしばらくして、突然サプライズゲストの紹介がありました。
なんとくまもんがこの御船小学校にやってきたのです。

贈呈式の後はくまもんと、楽しくくまもん体操を踊りました。子供たちは目をきらきら輝かせながら、元気いっぱいに楽しく踊っていました。

その後で、みんなでくまもんと記念写真を撮りました。




とてもすばらしい思い出になりました。
ありがとう くまもん!元気が出たよ!
6年生への交付式が始まってしばらくして、突然サプライズゲストの紹介がありました。
なんとくまもんがこの御船小学校にやってきたのです。
贈呈式の後はくまもんと、楽しくくまもん体操を踊りました。子供たちは目をきらきら輝かせながら、元気いっぱいに楽しく踊っていました。
その後で、みんなでくまもんと記念写真を撮りました。
とてもすばらしい思い出になりました。
ありがとう くまもん!元気が出たよ!
ファミリー給食
7月15日(金)第1回目のファミリー給食がありました。ファミリー給食とは、縦割り班で1年生から6年生が各班で一緒に給食を楽しく食べて、親睦を深めようというものです。
今年初めての縦割り班活動で、少し緊張したところもあったかもしれませんが、6年生がクイズをしてくれたり、とても楽しく過ごすことがで来ました。
授業参観
7月7日(土)、本年度初めての授業参観が行われました。熊本地震のため、延び延びになっていましたが、久しぶりの授業参観に、とても嬉しそうに発言する子ども、ちょっぴり緊張気味の子どもなど、様々な様子が見られました。






この後学級懇談会も行われ、保護者の方々と、夏休みに向けてたくさんのお話ができました。
この後学級懇談会も行われ、保護者の方々と、夏休みに向けてたくさんのお話ができました。