学校生活

学校生活

歓迎遠足・1年生を迎える会

歓迎遠足・1年生を迎える会

 4月14日水曜日に歓迎遠足及び1年生を迎える会を行いました。

 昨年度は1回も遠足に行くことができなかったので、子どもたちは前の週からとても楽しみにしていたようでした。陸上競技場の芝のフィールドで1年生を迎える会を行いました。1年生を迎える会では1年生が1人1人名前を言って好きなものを1つ発表しました。1年生の顔と名前を覚えようと他の学年のお兄さんやお姉さんは真剣な表情で聞いていました。

 お弁当は地域ごとに場所を分け、一定の間隔を開けながら食べました。屋外で食べるお弁当は開放感があり、とても美味しそうでした。楽しい思い出ができました。

 遠足を実施するにあたって、温かい挨拶をかけて下さった地域の皆様、陸上競技場の関係者の皆様ありがとうございました。

 

入学式

入学式

 4月9日金曜日に入学式を行い、男子35名女子18名の合計53名の新入生を迎えました。

 新1年生の子どもたちは緊張と期待の表情で、開式から閉式まで一生懸命話を聞いていました。冨下みどり校長の式辞の中で「早ね・早おき・朝ごはん」と「自分からあいさつ」を頑張りましょうと話があると「はいっ」と元気な返事ができていました。もうすっかり緑ヶ丘小学校の1年生としての自覚を持っているようでした。

 今年度の入学式は、感染防止の対策を取りながら挙行させていただきました。ご協力ありがとうございました。

 登下校時の見守りや、地域の方の温かい挨拶のおかげで1年生が安心して学校に登下校できますことに感謝申し上げます。

修了式をおこないました。

卒業式の次の日修了式をおこないました。

本年度で転出する児童のお別れ会もおこないました。

今年度は行事がなくなったり、変更になったりとしました。

それでも子ども達は、一つひとつ頑張ることができました。

卒業式を執り行いました。

先日、令和2年度卒業証書授与式をおこないました。

今年度は、新型コロナウィルス感染症の感染予防対策のため、

5年生は教室での式の様子を見ました。

72名の児童が、緑ヶ丘小学校を卒業しました。

中学校での活躍を期待しています。

タブレットパソコンを導入しました。

 

文部科学省のGIGAスクール構想に伴い、全校児童へタブレットパソコンを導入しました。

3月の導入でしたが、それぞれの学年で児童はタブレットパソコンになれてきました。

次年度からは、本格的に授業などで使用していきます。