カテゴリ:6年生
薬物乱用防止教室を行いました
11月4日に6年生対象の「薬物乱用防止教室」が行われました。たばこやお酒の害についての学習や、友だちに誘われたときには、どのように断ったらよいかの練習もしました。
運動会
コロナ禍の中、年度当初は実施が危ぶまれた運動会でしたが、9月27日(日)、見事な快晴の中行われました。運動会まであと〇日・・・とカウントダウンしながら本番を迎えました。午前中のみの実施でしたが、子どもたちの一生懸命がたくさん詰まった運動会でした。
6年生にとっては小学校最後の運動会。徒走、リレーと力強い走り、迫力と団結力が見られた応援合戦・・・どれも子どもたちの一生懸命がかっこよかったです。運動会を通して、一人一人が役割を担い、それぞれの持ち場を守り、たくましく成長した子どもたちがたくさんいました。
成長した自分に自信を持ち、これからの学校生活で積極的に行動してほしいと思います。
運動会準備
27日(日)の運動会当日に向けて,今日は5・6年生が運動会準備を行いました。グラウンド整備やテント立てなど,自分の役割をきちんと果たす子どもたちの姿が多く見られ,とても頼もしかったです。おかげさまで準備はバッチリでき,あとは本番で子どもたちが頑張るのみです!免田っ子の姿にご期待ください!!
6年マット運動
体育でマット運動をしました。体の柔軟性、逆さ感覚、腕による支持とどの動きも大切です。坂道マットによる後転や、まっすぐ前転する場などで色々な動きを行う中で身についてきました。そのマット運動。最後は前転系や後転系、倒立系など色々な技を組み合わせて発表をしました。伸膝後転や頭はね起きなど今までしたことのない技を一生懸命練習していました。そんな中、子どもたちがきびきびと行動する姿、楽しそうに練習する姿、友だち同士で教え合う姿が見られました。
休校期間中の課題 動画リンク~6年生~
- 国語
- 社会
- 算数
- 理科
- 音楽
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 菱刈 吉雄
運用担当者 教諭 吉海 雄平