日誌
不審者対応避難訓練を行いました!
本日、3時限目に、宇城警察署の方を講師に招聘し、不審者対応避難訓練を行いました。子どもたちは、不審者の遭遇することなく、無事に決められた行動をとることができました。また、ZOOM形式で安全集会を行いました。警察の方からは「いかのおすし」等、命を守る大切な行動を教えていただきました。
【安全集会でお話をする警察の方々】
2年生のじゃがいも掘り
本日、学校評議員の丘様を講師にお招きし、2年生がじゃがいも掘り体験に取り組みました。みんなで協力して、バケツいっぱいのじゃがいもを掘っていました。とてもいい体験ができました。
【じゃがいも掘り体験の様子】
4人の先生方が授業を公開しました!
本日、宇城市教育委員会の中村教育審議員と吉永教育審議員が本校を訪問され、横山先生(5年1組:体育)・坂下先生(1年1組:算数)・田代先生(4年1組:社会)・津志田先生(3年1組:算数TT)が授業を公開しました。4人の先生方の頑張りに応えるように、どの学級の子どもたちも、いつもに増して張り切って授業に参加していたのが、印象的でした。
【横山先生の公開授業の様子】
【坂下先生の公開授業の様子】
【田代先生の公開授業の様子】
【津志田先生の公開授業の様子】
交通教室を行いました!
本日、宇城地区交通安全協会の船津千鶴様と嶋谷宏子様を講師にお招きし、交通教室を行いました。感染症対策として「ZOOM」を活用して行いました。たくさんの手作りの道具で、交通安全や命を守る行動について貴重なお話をしていただきました。子どもたちも、身を乗り出して聞き入ったり、メモをとったりしながら、参加していました。交通安全について「しっている」から「している」になるよう、今後も交通指導に取り組んでいきたいと思います。
【交通教室の様子】
1年生の歓迎行事を行いました!
本日、歓迎遠足はできませんでしたが、感染症予防(ZOOM形式活用)を行いながら、「1年生の歓迎行事」を開催しました。1年生の歓迎行事では、児童会執行委員主催で、1年間の学校行事の紹介、1年生に関するクイズ、1年生の紹介などがありました。
【1年生の歓迎行事の様子】
学校便り「ゆりのきっ子 5月号」
学校便り「ゆりのきっ子 5月号」をアップしました。本日、児童を通じて紙面配布もしています。
あの先生が、激励に来られました!
昨日、昨年度まで本校の教育活動にたいへん尽力していただいた西村羊治先生(前教頭先生)が、職員の激励に来られました。職員は、西村羊治先生からたくさんの元気をいただきました。本日からの教育実践に、職員一丸で尚一層頑張っていきたいと思います。西村羊治先生、ありがとうございました。
【職員の激励に来られた西村羊治先生】
身体測定を行いました!
本日、全学年、身体測定を行いました。入学から身長が20㎝以上伸びていた児童もいました。1年生は、初めての身体測定でしたが、担任の先生に連れられて、進んで参加することができました。
【身体測定の様子】
授業参観、お世話になりました!
本日、今年度最初の授業参観を行いました。御多用中にもかかわらず、多数の保護者様に来校していただきました。授業参観では、いつもに増して、自分の考えを発言したり、主体的に問題を解いたりする児童の姿が見られました。また、授業参観後の学級懇談会にも多数参加していただき、誠にありがとうございました。お世話になりました。
【授業参観の様子】
授業開始!
先日、9日(金)に77人の1年生が入学し、本格的に授業も始まりました。始まって間もないなか、1年生が落ち着いて授業に参加していたのが、とても印象的でした。今後も、他学年の授業の様子を紹介していきたいと思います。
【1年生の授業の様子】
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 河野 満理
運用担当者
教頭 岡本 賢也
主幹教諭 中尾 一哉
教諭 長松 堅志
教諭 工士 哲平
このホームページのQRコード