過去の記事

学校生活

がんばった、持久走大会!




12月10日(水)に、持久走大会が行われました。1・2年生は1000m、3・4年生は2000m、5・6年生は3000mを走りました。最後まで自分のペースを守り、全員が完走することができました。走り終えた後の、充実感・満足感あふれる表情が印象的でした。


楽しかった、わくわく体験学習!




12月7日(日)に、地域の方にもご協力いただき、餅つきや門松作りが行われました。餅つきや餅丸めは始めは難しそうでしたが、大人の方にアドバイスをもらい、どんどん上手になりました。低学年は焼き芋にもチャレンジしました。お昼は、つきたてのお餅やつぼん汁でおなかもいっぱい、うれしさもいっぱいでした。地域の方々とも交流を深めることができ、よい思い出になりました。たくさんの方々のご協力に感謝いたします。来年度もお待ちしています。

修学旅行で学んだこと!



11月25・26日に、6年生が山田小の6年と一緒に長崎に修学旅行に行きました。平和公園で千羽鶴を捧げ、平和について考えました。2日目はハウステンボスで、山田小の友だちとの交流を深め、たくさんの楽しい思い出ができました。

人権旬間・人権集会!




11月10日~21日まで人権旬間でした。親子人権標語やふわふわ言葉のメッセージなどに取り組みました。20日(木)には人権集会も行われました。各学年の人権目標の反省、子ども人権集会の感想の発表、4つの部屋などの友だちの気持ちを理解するゲームなどがあり、その中で思いやりの気持ちや友だちへの接し方などを学ぶことができました。

福山洋二さんと交流をしたよ!



11月18日(火)に相良村で鍼灸院をされている福山洋二さんを招いて、一緒にマラソンをしたり、ギターやエレクトーンの演奏に合わせてオリジナル曲を歌ったりしました。目が不自由な中でも、何事にも積極的な福山さんに元気をもらうことができました。そして、話の中で思いやりや命の大切さを学びました。